My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


今日のヒルポタ20221030(ひとりぼっちの土佐センライド)

家人が本山町で昼を挟んでの講演を聴きに行くという。

過去土佐センチュリーライド前に、
「コースの半分程度でも試走に行きたいが、あんな山間部で何時間も待たせるわけにはいかないしダメか」
と何度か思ったことがあるのだが、今回はその機会が向こうからやってきた。
(今年の土佐センは3年ぶりに8月上旬に開催されたが、コロナ感染が急拡大していたので私は申込みしていたものの不参加)。

道の駅的施設「本山さくら市」付近スタートで、猶予は4時間。
事前にコースは考えてなかったので、とりあえず早明浦ダムでも行くかと。
新しい橋に架け替えられていた、土佐本山橋を渡り汗見川を通過し、ダム直下へ。
通り過ぎた場所は、道や人家の前が綺麗に清掃されており、気持ちのよい地区。
酒店が多かったな。

正面からのダムの姿を見た後、今日唯一の上りであるダム湖までの坂へ。
午前十時くらいだったが、日陰の道の寒いこと寒いこと。
日の当たる場所とそうでない場所では、道路などの温度と日光の暖かさとで天と地ほど違う。
今日は走っている間、それを何度も何度も経験した。
差を登り切ってトンネルを抜けて右折し、天端(てんば)近くまで。
古いアルバムに姉と二人でこの石碑の前で撮った写真がある。
SNSばやりの昨今、五十年後に二人で同じポーズでとかどうかなと少し思った。

その後のルートは、ダム湖南岸は日の当たらない場所が多いことに気づき、土佐センのチェックポイント近くの赤鉄橋を渡り北岸へ。
気温も上がり始め、やっと寒さから解放された。
あとは土佐センルートである県道17号線を大川村役場を通過して本川方面に向かう。
目標時間のちょうど半分のあたりで、南岸へ渡る場所に来たので、そこで折り返し。
その地点までの往復で、3時間40分程度走った。
その後は、鮎塩焼き、土佐あかうし、おでんなどで一献。
ライドの時は飲めなくてあれなんだが、今回は堪能。

主に走った県道17号線は、ライドの日はいつも車両が少なく、遠慮してあまり通行しないのかと思っていたが、今日もさほど通行量は変わらず。
その意味では思ったより走りやすく安全なコース。
出会ったローディーはソロ2名。
バイクツーリングの集団は多いものの、この方々はコーナーとか慣れてるので、ヒヤッとすることもなかった。
春か秋ならまた行きたいなあ。

汗見川


ダム直下


ダム記念碑


景観


赤鉄橋



【ウェア備忘録】
走行中気温13.3-18.7℃
OUTDOOR RESERCH薄手ヤッケ
ルイガノ薄手長袖レーシャツ
UA長袖コンプレッション系シャツ(多分ヒートギア)
シマノ半パンビブ
レッグウォーマー(大腿上部〜足首)

ヤッケは着脱すればいいので、インナーのシャツはホットギアのほうがよかったか。まあ冬用ウェアは実家に置いているので、この仕様がMAXだったわけだが。
下半身は不安無し。
グローブは指切りで序盤は寒かったがまあ何とか持ちこたえた。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




二日酔い好きの偏愛するもの

学生時代は引っ越しのほかに清掃のアルバイトもよくした。
建物の外回りは冬とかは寒くて泣きそうだった。
清掃というものは、
「汚れよ落ちないでくれ」
と思いながらするものであることを知った(個人的に)。
どれかの洗剤や薬剤でその汚れが落ちるとなると、汚れの全面を作業せねばならない。
落ちない場合は、
「これ以上やると素材を傷めるからやむなし」
となり、作業する必要はなくなる。
逆に、洗剤付けて力を入れてこすれば落ちるというケースは最悪。
仕事なのでできるだけ綺麗にしてあげたいという気持ちは当然あるのだが。


私が偏愛してやまない酒肴。
ひとつ目は上町山本かまぼこ店のちくわ(ひと串600円)。
焼いてる感と、かみしめるときの感じがよい(5ミリ幅に切っても楽しめる)。
角天(180円/枚)もGood。
大人買いする人がたまにいて、後で買いに来ようとおもって十分後に戻って来たら何もないとかがあるある。


続いて、えいぜんまちやましげならぬ山本の鰹のタタキ。
目利きに加えて商品管理がいいのかハズレがまったくない。
鮎やシンマエなど季節ものも並べられる。
鯖なんかもお願いすれば瞬殺で3枚おろしにしてくれます。

両店とも閉店が早く、仕事帰りには立ち寄れないので、土曜日か仕事の合間に近所を通るときしか買えないところがまたいいのかも。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




ゆの酢を適量にかけるために

めっきり朝晩冷えるようになり、クールビズからノーマル服へ。
日本酒の熱燗や焼酎湯割りも悪くないが、家では相変わらずアルマニャックを中心にブランデーのソーダ割を延々と飲んでいる。
それが重なるにつれ、おいしく飲むための作り方がわかってきた。
・酒をきちんと計量し量は一定に(アルコール摂取量の管理)。度数はソーダで調整
・度数はできれば15%以上を確保
・冷たくし過ぎない
・酒やソーダが残りあと少しだからと残り全部を入れない
などである。
ときに、味のいいものはロックにすることもあるが、度数の幅は少なくしたほうがよい。
何度も言っている気がするが、アルマニャックはほんとに抜けがいい。
日本酒はともかく、9%缶焼酎で同量のアルコール分を接取したら、翌日かなりキツイと思う。

<画像はイメージです>



■ ■ ■ ■ ■

我が家では、焼酎に料理にと結構消費するゆの酢。
ゆの酢の容器の口は、丸や円盤型?(そろばんの玉とも)みたいになっているものが多い。
お酒のビンを再利用しているものは、口が大きすぎて料理に直接かける場合に量の調整がしづらいので、別の容器に移すのが常である。
しかし、丸より口径が小さい円盤型でも多めにいってしまいがちなので、もう少しちょろちょろかけられるものはないかと、しょう油さしを導入した。
ちょろちょろ度はイメージどおりでガラス製なので保管も問題ない。
ただ、プッシュ式ではないので、使う前に振る際は注意が必要death。






書いた人 nippon | comments(0) | - |




100均でまさかの

前回の引っ越しのアルバイトで思い出したが、家によっては作業に入る前にポチ袋に入れたお鳥目をいただくことがあった。
一人一人にくれる場合はいいが、まとめての場合は社員が受け取ることとなる。
普通の社員はあとできちんと分けてくれるが、意地汚い社員はアルバイトの分を懐に入れるのだった。
当時ひとつ年上の友人にこのことを相談したら、
「引っ越しなんかやってることは社員とそう変わらへんのやからくれって言えばええねん」
と。
その次のときにきちんと分けるように申し出てみたが、
「お前アルバイトだろ」
と。
ほんとセコかったよなあ、Yさん(笑)。
話は面白いおっちゃんやったけど、この点であんま組みたくなかったです。




ネットで物品を売却した場合や、家の中の小物の整理に使用する、チャック付きビニール袋を百均に買いに行った。
品質の点でイライラしたくないので、文房具は基本的に百均では買わないが、これはそこまでこだわるものではないのでOK。
ついでに大きめのフックが欲しくて探していたところ、なぜかブタメンが売られている。
しかも2個百円!
以前見聞していた一般の37グラムよりちと少ない33グラムVer.だったが、それでも安い。
30個くらい並んでいたので、もっと買ってもよかったが、荷物を結構持っていたのでこの程度で勘弁してやった。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




ラピエールのダンパー部分の樹脂はがれ

先日、同僚と午後ちょっと車で近隣に外出した。

左側の歩道をふと見ると、工事現場の作業員らしき三十歳前後のあんちゃんが、すぐそばにある自動販売機で買ったらしい缶やペットボトルの飲料を四、五本抱えていた。
全体的に車両の動きが止まったところで、道路を横切っていき、右側の歩道へ。
その先には工事現場と仲間の姿があった。

こういったときにジュース代を出すのは、一番年配の者か、順番か、なんらかの賭けをして・・・と相場は決まっているが、今回はどうだったのだろう。

それを見て思い出したことがあった。
学生時代、引っ越しのアルバイトをしていたときに、社員一人と私だけのペアという状況で、お金は出す、何でもいいから買って来いよということになった。
選べるようにしたほうがいいかとコーヒーのロングとショートを買っていったら、
「なんで少ないの(=ショート)を買ってくるんだ」
と少し叱られたということがあった。




タイヤのビードがリムから外れたまま少し走ったエフデジ号について、先日ビードを入れ直して試走を行った。
タイヤとチューブには特に影響はなかったようだが、帰宅後、上下二段式スタンドの上側に車体を置いていたら、何か樹脂がポロポロ。
よく見たら、トップチューブ後方の三角形の一辺である「SAT(Shock-Absorpition-Technology)」という振動吸収構造のある部分の樹脂が一部はがれ落ちている。
「室内保管で雨の日も走ってないのに、これは何?」
「ないと思うけど、フレームに致命的だったらどうするよ」
といった感じで一週間ほど悶々としていたが、案ずるより産むが易しで、きちんとした問い合わせ先を探して週末にコンタクトしてみた。
そしたら明けて月曜日すぐに返信が(しかも朝10時)。

「樹脂パーツは内部のエラストマーダンパーの保護カバー」
ということなので、ダンパー部に損傷がなければ問題ないとのこと。

いやあ、東商会さんすばらしい!
自転車乗り続ける限り、LAPIERRE製のは絶対一台はキープします。
テンプレートがあったのかもしれないけど、ほんとこういう即レス大事よ。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日の日曜市20221023

平日は21時前に帰宅し、軽くアルマニャックを飲みながらYouTubeを見ることが多かったが、このところロシアウクライナは膠着、円安になった途端に円安=悪いことばかりといった雰囲気の報道、相も変わらず媚中・媚韓の国の政策やマスメディアなど、進展のない状況にちょっと食傷気味で、お笑いなんかを聞いていることが多い。
「少子化対策のため、一人出産につき五百万円の祝い金を支給します」
などといった新たな国民を勇気づける政策は出ないものか。
気が向いたときに、数万円のクーポン配ったってなあ。




数週間ぶりの日曜市。
季節の狭間でもあり、あまり買う物がないというか・・・・・・。
もう少したてば、大根、長ネギなどを買うようになるが、今日などは、まだ出ているキュウリがあって助かるという感じ。
今週は野菜が家にたくさんあったのでよしたが、来週は出始めた四方竹をぜひ買いたい。
日曜市とは別に、たまに食べたくなる中納言のお赤飯を買ってきた。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




コスモス祭り 20221016

何年ぶりかは憶えていないが、ツガニ汁が食える、昼間っから大手を振ってお酒が飲めるということで、天気のよさも手伝って、
最終日のコスモス祭りにGo!

いやあ、暑かったすね、29℃。
日光に当たりたくない意味での上着ならいるが、それ以外は不要。
さすがに十月の川で泳ぐ人は私の滞在中にはいなかったが。
貸し出し用のござもあって、長年の運営の蓄積を感じます。

あと黒のジョージコックスのラバーソール履いていったんだけど、ここはドクターマーチンの8ホールとかでよかった。
ラバーに砂ぼこりがめちゃくちゃ付着する結果に。

豊穣祭とかと違って、地元の人来る感、こぢんまり感がなんともいいんだよねー。
来年も休みと天気が合えば是非行きたい。






書いた人 nippon | comments(0) | - |




パーカーの替え芯



使っていた回転式のボールペンのインクが切れ、替え芯を注文した。
以前は街中のうちぶんに行けばよかったが、今は通販に頼るしかない。
到着した翌日、交換しようと仕事場のデスクの中をいくら探しても見つからない。
「どれかのファイルに挟んだままなのか?」
ごくたまに、ドッチファイルやフラットファイルの途中に入れたまま閉じてしまうことがある。
出てくるのを待っていたら、数日後に着用したジャケットの内ポケットから出てきた。
前回そのジャケットを着ていた日の私は、
「替え芯が今日着くはずから家で交換しよう」
と考えたらしい。

ずいぶん前になるが、このペンを買ったときに、太めの芯が入っていたので、私が小学生の頃、実の父親が同じく径の太いボールペンを使っていたことを思い出した。
今回もインクが切れたのと同じ径のものを注文したつもりだが、いつもの”ちゃんと見ないパターン”で、中字のものが届いた。
普段使いしているのは、ジェットストリームやゼブラのクリップオンなので、次があるかどうかは微妙だが、その時は間違いなく太字を買おうと思う。




書いた人 nippon | comments(0) | - |




南トラ対策



先月今月と姉が立て続けに帰省していて、ちょうど私の仕事が休みだった日と重なっていたこともあり、のべ三日間あちこち送迎した。
こちらとしてはまあ当然ではあったが、燃料代他として五千円くれるというので、ありがたく頂戴し、私の中で懸案だったボンベ式ガスコンロの購入費に充てた。
かなり前から必要だなとは思っていたが、防災月間である先月、南海トラフ地震の講座を受講したこともあり、
「早く買っておかなきゃ」
という感じがこのところ自分の中で強まっていた。
講座の内容は、当地で地震が発生した場合のシミュレーションドラマや、東日本大震災の生々しい津波の映像、様々な備えについてなどで、受講することによって、
「生きているうちには来ないよね」
という感覚から、
「まあ、やることはやっておくか」
となるのである。

我が家はメインはガスコンロ、鍋や焼き肉は電磁調理器なので、日常的にはこのコンロの出番はない。
災害発生時にガス電気ともストップした場合、調理において湯を沸かせる・沸かせないの違いはものすごく大きいので、備蓄しておくもの。

ガスコンロと言えば、二十代によく4泊5日の出張に出ることがあり、大荷物の中に、小鍋とキャプテンスタッグのコンロ(小型ガスバーナー)を忍ばせていた。
現在は飲み方も違うし、コンビニも至る所にあるしで、そう困ることはないが、当時は夜中に空腹になって眠れなくなることが恐かった。
(まあ飲んで帰ってきて、フィニッシュラーメンしたかったというのもあるが。)
このコンロでカップ麵やアルミホイル(?)の鍋にセットされて売られている麺類を作っていた。
当時使っていたものは、引っ越し時にどこに行ったのかわからなくなっているので、今回はまずこれを買い直そうかと思ったが、価格やボンベの入手しやすさを考えると一般的なコンロに軍配が上がった。

しかし、酔っぱらって使っていて、旅館やホテルでよく火事を出さなかったな。
今考えると本当に恐ろしいし、その点は本当によかった。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




古いブランデーは飲めるか

古いブランデーは飲める?

この問いに関して、相変わらずバカが答えてバカが納得する質問箱(昔からそう言われている)では通り一遍の「度数の高い酒は大丈夫だよ」という回答がなされている場合が多いが、まったくの嘘。

液体として飲めるのか?という場合なら、飲めるで正解。
物理的には可能。

おいしく飲めるか?酒として普通に飲めるか?と言われると、私の経験上すべてそうとは言えないです、ハイ。

もう何十本もいわゆる古酒と言われる戸棚や倉庫にずっと保管されていたボトルを飲んできたが、度数四十%でも劣化しているものは少なからずあった。
それらはすべて完全に未開栓であるにも関わらず。

また手元にあるんならネットで尋ねなくとも匂いかげばわかるだろうと。
劣化しているものは、ブドウ由来の香りが全く別物になっているので誰にでもわかる。
開栓して中身が残ったまま一定時間常温で放置しておいた一升瓶の日本酒みたいな感じ。
印象としては、ブランデー古酒の劣化=ハズレは十数本に一本くらいある。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日の日曜市20221009



先週牛すじ煮込みを作ったのだが、いつものように、作ることを計画してから日曜市でこんにゃくを買ってという手順ではなく、思いつきで作ったので、こんにゃくは後から普通の板のやつを買ってきた。

板こんにゃくは、炒めたりする場合にはちぎるので、先週も習性で何気なくそうした。
いつも使う日曜市で買う豊永こんにゃくは、ちぎらずそのまま割と多めの塩を入れてゆでている。
結果、体積を小さくしたせいもあって、その塩梅ではこんにゃく自体に塩分が浸透しすぎてしまい、煮込みの完成品までしょっぱくなってしまった。
やむを得ず、こんにゃくはすべて取り出して、昼食用のダイエット野菜スープに入れ、煮込みは青ネギトッピングだけで我慢することとなった。
いや、こんにゃくがないと、箸休めがない感じでせっかくのすじコンが味気ない(いや、濃いだけか)ものに。

それもあって、今日の買い物は、冷凍室に残っている最後のすじ肉ブロックを調理しようと、この内容。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日のヒルポタ20221008

宇佐での一献は午後三時から。
自転車での所要時間は約一時間で、ちょっと早めに午後一時半出発。
初めてピナ号で遠出しようとしたところ、後輪の空気がかなり減っていた。
乗ってほどなくしてわかるレベルだったので、いったん引き返し空気を入れようとしたところ、減り方が尋常ではない。
やむなく自転車を変更しようとしたが、現在部屋に3台置いているのでコルナ号は取り出しが困難。
で、エフデジ号に変更したが、こちらも先日前輪のタイヤを交換してから外では一度も乗っていなかった。
空気は完全に抜けていないので、タイヤに取り付けた際のパンクはないようだったが、登りを終えて直線に入った時点でなんか前輪に違和感。
回転を見ていると、タイヤの一部分が膨らんで張り出している感じ。
「え? バルブのキャップがそう見えてんだよね」
と自分を和まそうとしたが、真上から見ても同じ結果なので・・・・・・。





止まってから、よく見てみるとビードが一部分外に出ているような。【画像参照】
距離的にはちょうど半分くらいで、判断が求められた。
・ここまで来たのだし大丈夫(タイヤは多少傷みが増えるかも)
・いったん空気を抜いてビードをはめこんでインフレーターで空気を入れる(それで治ればいいが)

今回は、ちょうど出がけ前に
「最近使ったことないから復習しておこう」
とインフレーターの取扱い方法を確認したところであった。

しかしながら、もうタイヤがダメな状態とすれば、よけい状況が悪化するかもと考え、そのまま走ることに。
なんとか無事に目的地にたどり着いた。
終盤は、乗り物酔いしそうだったが。
しかし、過去何十回もタイヤ交換してきたがこれは初体験。

十年ほど前から時間に余裕を持って行動するように努めているのだが、今回はそれが生きて一献にも間に合った。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




ロードバイクのブレーキの音鳴き

ピナちゃんは導入の際、ブレーキ・変速機とも交換したため、まあフツーにインナーワイヤーも交換。
この際アウターもフル交換した。
記憶があるうちにと、現在取り付けているものが7年半経過しているエディメル号も同様に、ブレーキ・変速機、アウター・インナーともフル交換。
ここでもフツーにバーテープも交換した。
(インナー換える場合は結構こうなる)
エディメル号のバーテープ交換は、7年半で3回目。
最初はライド前調整のため、半年くらいで交換したが、その後3年半に1回ペースか。
ここ1年くらい、布製バッグをハンドルに引ひっかけるように持つと薄く色移りするのが気になっていたが、ここまで使っていればそうなるわなって納得した。

前回もそうだったが、握りグセもあるのか左のブラケットの手前が徐々に露出してくるので、今回はかなりその周辺を厚めに巻いた。





そっちに意識が行き過ぎて、いったん作業終了したものの、下ハン部分はすき間ができていて巻き直すはめにorz
ピナ号でも同じ失敗をしたので、入念にやってこれとは。
3巻きくらいするたび、あらゆる角度からチェックしたほうがいいね。
露出してくる部分は重なり二分の一くらいで巻いていたので、上側のテープがくっついてきて裂けてしまい、一部テープの幅が狭くなってしまった。
まあクッションができたと思えばいいか。

ワイヤー付け替え後、エディメル号のリヤブレーキが急に鳴くようになった。
当初イタリアン(右がリヤ、左がフロント)で組まれていたものを、乗ったことのないイタリアンで間隔が狂いそうだったので逆にしたまま7年半来たのだが、その後乗り始めたコルナ号がイタリアンでも違和感がないので、エディメル号も元に戻すことにした。
これが原因かとほんの一瞬考えたが、経路は違えどワイヤーを引くという単純な部分は変更されていないので、可能性はない。
「では、ほかに何かしたか」
を考えてみたが思いつかず、一週間鳴くのに付き合った。
延々と利き腕ではない左でフロントばかり握るのにもそろそろ限界が来たので、調整することに。
結果、何のことはない、ブレーキ本体のフレームへの取り付けが甘かっただけ。
しっかりネジを締めたら、不思議なくらいまったく鳴かなくなった。
フレームがものすごくレンチを差し入れしづらい構造だし、カーボンだから力まかせにもできないしってところもあったからゆえ。

しかし、これ結構トラウマで、ブレーキ引くたび
「また鳴くんじゃないか、また鳴くんじゃないか」
という思いがなかなか消えないのである。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




ニューカマー!



やっとレストアが終わった4台目(4代目ではない)ロードバイクのピナちゃん。

やっとひと乗りすることができたが、なかなか軽快でよろしい。

もう自転車乗る時間も永遠ではないので、ONDAフレームに一度乗ってみたかったのがこれを選んだ理由。

自力で組むだけ組んだら、即ショップに最終調整を依頼と思っていたが、パーツ換装でかなり出費したので、しばらくこなれるまで乗って様子見することに。

いやー、まじで使った金額的にはピナレロ、コルナゴクラス以外のブランドなら、状態のいいアルテグラの11Sコンポ搭載したのを買えてるんだよなあ(ただしキャリパーブレーキでホイールは安いやつ)。

雨にザブザブ濡れていい自転車、かつ一目置かれるブランドなので盗難の心配の無いように適度にボロい雰囲気ってコンセプトだったんだが、換装したパーツがクランク以外結構綺麗でねえ。
BBは間違いのない新品にしたし。

短期間で手放すことになっても、そんなに値段は落ちないと踏んでいるがどうなることやら。

年式:2010年
フレーム&フォーク:カーボン
メインコンポ:SHIMANO ULTEGRA 6700 2X10S
クランク:SHIMANO ULTEGRA FC 6700 170mm 50T:34T
ホイール:Bontrager RXL
タイヤ:Vittoria Rubino Pro3 700X23C
スプロケット:10S 11T-28T
ハンドル:SHIMANO PLO PLT ラウンド 420mm
ステム:most
シートポスト:most
書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日の日曜市20221002



10月最初の日曜市。
すだち200円分ときゅうり150円。
ちょっとセコ客ですまぬという感じ。
その後牛スジを調理したからこんにゃくでも買えばよかったな。

すだちは先日墓参りの際に買ったものが秀逸だったので、今回も購入。
すだっちと言えば、どうも徳島県のイメージがあって、これまでゆずを優先してきたのだが、まあ県内で作ってんだしいいかと。
でもって、前回買ったものがものすごく香りがよくて、チューハイが進む進む。
と思って今回買ったら、前回のものに比べたらかなり香りは少なかった。
日曜市でも小間を選ぶとか、直販所で生産者を見て買うとかしたほうがいいのかな。
ゆずは酢を買うので落差を感じることはないのだが。

書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< October 2022 >>

Link

Profile

QRコード