My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー





いい季節
書いた人 nippon | comments(0) | - |




シダス コンフォマーブル インソール



スポーツ店で、5千円とか1万円とかするインソールを見て、
「いったい誰が買うんだよ!?」
と思ってたら、オレでした(笑)


シダス コンフォマーブル チームプラス。
いったいどこまでがメーカー名で商品名なんだか・・・・・・・

先日買った、ABSOLUというメーカーのウイングチップが、リアルに値段どおりの性能で(ちなみに2千円くらいで買った)、こんな靴よく売るよなってくらいソールもペコペコで、そのままでは履けないので、いろいろ物色した結果購入。

廃盤商品のため、定価よりかなり安く買ったんだが、もともとはスパイク用だから、現ラインナップではランプラスナローに近いのか。

しばらく試してみます。


いや、このソール買うくらいなら最初に普通の靴買えたろ、オレ。



書いた人 nippon | comments(0) | - |




財布は持たない

さ、さ、さ、財布がない!
もう2週間だしあきらめるか・・・・・・・・・・・・・・・。

休日だったので、財布を軽くするために、キャッシュカード類を数枚抜いていたのは不幸中の幸いだったか。

もう財布なんかとも思ったが、やはり、ひとつは持っておかないと落ち着かない。
で、たまたま、たまたま、ネットでまったく同じのが出ていたので再度購入した。
それほど今回のものは気に入っていたからだ。
(ちなみにazzu labelのソフト革タイプ。つかネットでこれをやっと見つける直前に、探しても探しても引っかからないので、あきらめて別のを買っていたのだが(汗))

今回のように休日に出かけるときに、財布を無くさないようにするには、どうすればいいのか考えてみた。
日常生活では、これまで無くしたことはないので、さほど危険性はない。
他の人とも話したが、
「持たなきゃいいじゃん。持つから無くすんだよ。裸銭上等」
という結論に。

何か工夫はあるのかと、ネットで検索したら、
「財布を持たない」
という題の割に、
「カード数枚入れているだけです」
とか書いてあるので、
「それは持たないとは言わんだろうっ!」
と、切実な私はマジ切れしてしまった。


まあ、それはいいとして、スーツ着用時に、右後ろに入れちゃうとシルエットがダメになるらしいし、かといって、あまりチャリチャリするのもなんなので、小銭入れくらいは持っておけばいいかなと。

夏場は札が湿る可能性もあるので、そのときはウオーキング用にしているものでも使うことにしよう。

前は1か月くらいで出てきたんだけどなあ。

同情するなら金をくれ! とは、よく言ったもんだ。
書いた人 nippon | comments(1) | - |




安田川清流ウオーク2






かなり風は強かったけど、れんげのじゅうたんとか久しぶりに見てよかったです。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




安田川清流ウオーク



昨日に引き続き、今日も歩いてます。
桜は、ぼつぼつといったところ。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




ドラゴンウオーク3





夕方から歓迎パーティーに参加。

下の画像のクーラーならぬ熱燗一合ビンを保温するホッターは優れもの。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




ドラゴンウオーク2



青龍寺。元横綱の名前の由来でもある。
きつい階段上がったら桜が迎えてくれました。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




ドラゴンウオーク



「人にウオーキングを勧めながらも、歩いてないのはどういうこっちゃねん」
ということで、今週末は大会たけなわなので、歩くこととしました。
(まあ、大会運営のほうはやってるんだが。)

風強いわぁ。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




LEKI シュプリームシャーク



山歩き用にはデナリを持っているんだが、ノルディック用のトリガー(手を固定する部分)が付いてないので、本格的にノルディックをやるには向かない。

ってことで、今回新たに購入した。

最廉価版のスピンシリーズでもいいと思っていたが、ラバーの持ち手がしっくり来ず、一部コルクであることと、色目でこれを選んだ。
割り引いてもらって、1万と少々。
ウオーキングにしては、靴の次の大きな出費か。

来週末10キロ歩く予定。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




地産地消で引出物





今日は、ちょっとこういうアイデア出しの会合を、少人数でやっていた。
あまりネタ出しするとまねされそうなのでよす(笑)

どこもいろいろと地場産品を加工した物を売り出し中で、地域同士が戦う時代にやっとなったかという感じ。

いつかはこの方式をスタンダードにしたい。






書いた人 nippon | comments(0) | - |




玉虫と11の掌編小説



今日は移動時間があったので。

真理子殿のは、昔から結構読んでる。
昨年刊行だけど、ちょっとだけ作風変わってきたかな。

「おお、やるじゃん」
も中にはあります(失礼か)。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




がれき受け入れ市町村





気は優しくて力持ち 〜 自衛隊の人づくり(国際派日本人養成講座から)

注)以下はメールマガジン「国際派日本人養成講座」からの引用です。
興味のある方は、メールマガジンを受信すれば、定期的に読むことが出来ます。



No.739 気は優しくて力持ち 〜 自衛隊の人づくり

自衛隊員たちは、被災地の過酷な環境の中で、なぜこんなに優しくできるのか。



■1.自衛隊員たちの優しさ

「俺、自衛隊に入る」、ポツリとその小学生は言った。「なぜ」と聞かれて、こう理由を語った。

 津波に呑み込まれた父親が帰ってこないかと、と毎日、ずっと海を見つめていたところ、若い自衛官に声を掛けられた。そこに佇(たたず)む理由を話すと、その自衛官は何も言わずに肩に手を置いて、しばらくの間、一緒に海を見てくれたのだという。[1,p83]

 被災地で救援に従事している自衛隊の一隊が、ある学校のそばを通りかかった時、先生から「どうしても金庫にしまった成績表を引き上げたいんです」と頼まれた。子供が行方不明のままの親御さんに、せめてもの形見にしてあげたいという。

 泥沼の中から金庫を取り出すのは至難の業だったが、小隊全員でなんとかやり遂げた。そこに視察中の上官が通りかかった。小隊長が慌てて、「すみませんでした。今後は捜索に集中しますので、今回だけは見逃してください」と懇願したところ、「素晴らしいことだ」と逆に褒められたという。[1,p82]

 毎日、朝から晩まで、被災者たちの救援で大変な毎日だったのに、自衛隊諸士はなぜこんなに優しくなれるのだろう。


■2.細やかな心遣い

 お腹をすかせている被災者を見かねた自衛隊員が、自分の分の食糧をこっそりと配っていた。被災者たちも「本当にもらっていいんですか? あなたの食べる分がなくなってしまうのではないですか?」と何度も確認したそうだが、自衛隊員たちは必ず笑顔を浮かべて、「しっかり食べていますから、大丈夫です」と答えたという。

 厳密に言えば、自衛隊の食糧を流用したという意味でルール違反なのだが、目の前で苦しんでいる被災者をなんとしても救いたい、という純粋な気持ちから起こした行動であり、上官たちも見て見ぬふりをしていた。

 また食事をする際にも、「被災者の目に触れない場所で食べること」というルールを守っていた。行方不明となった家族を必死に探している人が、自衛隊員たちが腰を下ろして食事をしている所を見たらどう思うか、という心遣いからだ。

 しかし、すべてを津波で押し流された被災地では、車の中くらいしか、隠れて食事をできる場がない。そして、その車はつい今し方まで遺体を運搬していた、という事もしばしばであった。

 避難所では、自衛隊の持ち込んだ風呂が喜ばれた。もともと1個師団につき二つずつ配備されているものだが、それを被災者に提供した。テントの入り口にのれんをかけて「○○の湯」と、その部隊所在地の名前を書き込むだけで、被災者は体だけでなく、心もホッと温まる。

 しかし、もともと隊員用なので、かなり湯船が深くなっているため、入る際の段差が高く、お年寄りには大変だった。そこで、すかさず隊員たちは、あり合わせの材料でお年寄りのための階段と手すりまで拵えて、誰でも入れるバリアフリーの風呂に変身させた。女湯では、女性隊員たちも一緒に入浴して、被災者のお世話をしたり、避難所での悩みに耳を傾けた。

 過酷な環境に中で、自衛隊諸士は、なぜこんなに細やかな心遣いができるのだろう。


■3.過酷な環境と使命の中で

 こうした優しさや心遣いは、思いやりのある人なら誰でも出来るだろう。しかし、災害地で自衛隊の置かれた過酷な状況と使命を考え合わせたら、それが到底、常人のなせる業ではないことに気がつく。

 朝は6時頃から日没までは、ひたすら救援・捜査活動をする。瓦礫の下に行方不明者が残っている可能性があるから、ビルの工事現場のように、重機で瓦礫を一気に取り除くことなどできない。行方不明者や遺体を捜索しながら、手作業で慎重に瓦礫を一つ一つ除去していく。

 遺体が発見されると、できる限り丁寧に収容することを心がけているが、担架などないから、背負って収容所まで運ぶ。戦闘服には腐敗した体液がべっとりついて、大変な悪臭を放つ。しかし、事業仕分けの影響でほとんどの隊員が2着しか戦闘服がないため、消臭スプレーでなんとかごまかすしかない。

 また自分の子供と同じくらいの年格好の子供の遺体を収容するのは、特に精神的にストレスが大きい。一日の作業終了後には、隊で車座になって、その日一日の苦しみ、悲しみを吐き出したという。

 暖かい食事を作る炊事車はあるが、被災者の食事を優先するので、多くの場合、乾パン、缶詰、カレーなどのレトルト食品だけとなる。こういう食事を、しかも不規則な時間に、かつ被災者に見られないように素早くとっていると、野菜不足もあいまって、ひどい便秘や口内炎に悩まされる。

 また、上述のように、風呂も被災者に提供しているので、隊員たちは当初は汗ふきタオルで済ましていた。

 こんな毎日が数ヶ月も続いたら、通常の人はそれだけで病気になるか、ノイローゼになってしまうだろう。そんな状態の中で、我々は、海に佇む少年の肩を抱いてやったり、成績表の入っている金庫を泥沼から引き上げたりすることが、出来るだろうか。なぜ自衛隊員たちには、それができるのか。


■4.「強くなければ優しくなれない」

 その秘密を、かつてイラク支援の「ヒゲの隊長」として名を馳せた自衛隊OB佐藤正久氏(現・参議院議員)[a]は、「強くなければ優しくなれない」として、こう説明している。

__________
 結論から言いますと、「もっと過酷な条件下で訓練しているから」に尽きます。

 基本的に自衛隊員たちは、朝6時に起床すると、そのまま夕方までハードな肉体錬成や各種訓練に明け暮れます。そして、すべての訓練が終わると、それぞれクラブ活動として野球やサッカーなどのスポーツにも励んでいます。

 つまり、一日中、野外で立ちっぱなし、動きっぱなし、というのは自衛隊員にとって特別なことではないのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こうした日々の鍛錬に加えて、時には「3日間で100キロ歩く」という行軍を行う。背中には20〜30キロの荷物を背負い、さらに機関銃やロケット砲などを持って歩く。夜も交代で歩哨をする。
こうして100キロ踏破して目的地に着くと、そこから本番の演習が始まる。

 こうした極限状態を体に覚え込ませることで、どんな厳しい状況に置かれても耐えていける体力と精神力が身につく。


■5.集団生活から育つ「自己犠牲の精神」

 しかし、いくら体力と精神力が強くとも、人間としての優しさは別問題である。それはどこから来るのか? 佐藤さんは常に集団生活をしていることで、そういう心が育っていくと説く。[2,p123]

__________
 集団生活を維持していく、と言うと「切磋琢磨して成長し、ついてこられない者は切り捨てる」と勘違いされる方が多いようですが、実際にはまったく逆です。つまり、一番能力が低い人間にグループ全体に基準を置くのです。・・・

 全体を底上げしようとしたら、いかに能力が低い人間をフォローし、その人間の力を引き上げるか考えなくてはいけません。これ自体が、なんでもできる人間にとっては苦痛を伴う我慢になります。

そういったことを繰り返していくうちに、自然と仲間のために自分を殺してフォローに回るという『自己犠牲』の精神がしっかりと心に刻まれていくのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 この自己犠牲の精神から、「困っている人がいたら、理屈抜きで助ける」という優しさが出てくる。


■6.「自衛隊は教育の場でもある」

 佐藤氏は「自衛隊は教育の場でもある」と指摘している。入隊した時点では、尖ったり、やたらと威張ったりしている連中も多いが、入って3日で変わるという。[2,p134]

__________
 とにかく最初に床屋に連れていってバリカンで丸坊主にするわけです。そうすると面白いもので、さっきまであんなに威勢の良かった連中に限ってシュンとなってしまう。・・・

 実際の話、入隊式の段階で父兄の方が『本当にあれが暴れん坊だった我が息子か?」と目を疑ってしまうほど、最初の3日で変わってしまう。もっとも、この時点では上っ面だけの変化なのですが。

・・・大きく変わるのは10人単位のスモールグループで集団行動を始めるからでしょう。修了式ではもう別人です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 もちろん、体を鍛えたり、人間修養の教育ばかりではない。必要な各種の技術を習得するためのクラスはいくらでもある。


■7.9月入学前に「自衛隊での訓練を受けよ」

 立命館大学教授の加地伸行教授は、国立大学の9月入学に賛成して、3月の高校卒業から、9月入学までの半年間は自衛隊での訓練を受けよ、と主張している。[3]

__________
 国立大学の教員・学生は、いったいだれのお蔭(かげ)で研究・教育の場を与えられているのか、分かっているのか。もちろん国民の血税のお蔭ではないか。とすればまずは国家に感謝し国家のために尽くすべきである。・・・

 とすれば、国立大学男女新入生(私学も希望者参加)は、まずは国防の大切さを実感するために、自衛隊において、将校でなく一兵卒として諸訓練を受けよ。そして受験勉強で柔(やわ)になった身体や世間知らずの小理屈を敲(たた)き直せ。

 半年、行軍・柔道剣道・水泳などで身体を鍛え、救命方法やクレーン車を動かせるまでの技術を学び、合宿中多様な友人を作り、国家とは何かを談じ合い日本人の自覚を持て。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 大学生たちが、こういう形で、強い体力と精神力、自己犠牲の精神とそれに支えられた優しさ、日本人としての自覚をもったら、将来の日本も大きく変わるだろう。

 弊誌は、さらに新卒者で就職先が見つからない若者たちに、一定期間、自衛隊での教育訓練を受けさせる事を提案したい。自衛隊で、強い体力、精神力、技術力、優しさを身につけた若者たちは、企業にとっても貴重な戦力となるし、一朝、事あるときには予備自衛官として駆けつけることができる。

 一人あたり給与と経費で年間400万円、5万人対象としても、年間2千億円で済む。高校無償化などに5千億円も使うよりは、はるかに大きな人材育成効果が期待できる。そして年に5万人の予備自衛官を育てることができれば、10年で50万人。大規模災害でも、十分な人数となる。


■8.津波や原発事故以上に悲惨な事態を抑止するには

 自衛隊での教育の本質が、極限状態での体力と精神力の鍛錬、そして集団生活で学ぶ「自己犠牲の精神」にあると述べたが、それはまさしく、ゆとり教育と行き過ぎた個人主義で歪められた戦後教育とは対極のものだ。

 元学生運動家で戦後教育の申し子とも言うべき菅前総理は[b]、震災時に自衛隊諸士とは対照的な行動をさらけ出した。防衛省に打診することもなく、出動人員を当初の2万人から、翌日12日には5万人、さらに13日夜には10万人に倍増させると発表したのである[c]。

 この時点でなすべき事は、詳細な現状把握をベースに、どれだけの部隊をどこに派遣すれば、国民の生命を最大限救えるか、という戦略であり、現状把握も救出戦略もないままに、単に動員員数だけをアピールすることではなかった。

 これは明らかに政治家としてのスタンドプレーである。すなわち総理の権力を乱用して、自己のアピールのために自衛隊を利用したわけで、そこには被災者への思いやりも「自己犠牲の精神」のかけらもなかった。

 さらに菅前首相の思いつきの動員により、24万人中、10万人の自衛官が出動した結果、本来任務の領空、領海、領土警備が交代要員もない、手薄な状態になった事を忘れてはならない。

 その隙を窺って、中国のヘリが海上自衛隊の艦船に異常接近したり、ロシアの戦闘機が我が領空に接近したりしてきた。こういう状況下での我が国の国防態勢を偵察したのだろう。こんな隣国に我が国は囲まれているのだ。

 戦後教育の悪弊の一つは、国防の大切さを考えさせない、という点にあったから、その申し子たる菅前総理も、10万人を動員したら、国防の最前線がどうなるかは、念頭になかったと思われる。

 地震や津波と違って、他国の侵略や核ミサイル攻撃は、事前に抑止、あるいは撃退することができる。北朝鮮のゲリラ軍が津波のように押し寄せる前に、あるいは中国の核ミサイルが原発事故以上の惨状をもたらす前に、十分な備えを見せることによって、そうした事態を予防できる。

 民主党が「国民の生活が第一。」と信ずるなら、まずは津波や原発事故以上に悲惨な事態を抑止することを第一に考えなければならない。そして、この国防こそが自衛隊の本来任務なのである。

 事業仕分けで戦闘服を2着しか持てないというような政治をしていては、強くて優しい自衛隊諸士の足を引っ張るだけである。

(文責:伊勢雅臣)
書いた人 nippon | comments(0) | - |




意志薄情



昨日、いつもの店に行くと、かわはぎの刺身がメニューに。

マスターの知人が、釣ったかなんだかしたものを持ち込んだらしい。

いや、新鮮なものは絶品。
かつてグレ釣りをしてたときは、サイズがよければグレよりうれしかったりしたものだ。


そんなワケで昨日はかなり飲んだので、
「今日は飲むまい」
と。

で、久しぶりに仕事が遅くなったまではいいのだが、スーパーに寄ったのが運の何とか。
すでに大幅値引きの時間帯。
ここにかわはぎ登場では、もういけませんや。

たたきにどろめを追加して、ああ今日も酒が体にしみる。





書いた人 nippon | comments(0) | - |




花粉はいつまで飛ぶのか

もともと私の場合はごく軽度。
しかし、生活に影響が出るほどではないんだが、ちょっと今年はいつもより厳しい気がする。

いつまで飛ぶのかというと、こんな感じ。

おおむね4月上旬までってことか。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




高知球場ナイター点灯4



試合終了
高知FD4ー3四国銀行
書いた人 nippon | comments(0) | - |




高知球場ナイター点灯3


もう寒いとか通り越しました(笑)

すごい異空間にいる感じ

お客さんも多いし
書いた人 nippon | comments(0) | - |




高知球場ナイター点灯2



ナイターまじさみぃぃぃ

3月10日だもんなあ。
韓国の開幕戦なみだ。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




高知球場ナイター点灯



ナイター点灯って、日本語はありなのか?

まあいいや。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




小さな政府よりも

国家公務員の新規採用を抑制したら、
「若者いじめ。雇用の場が減る」
とかいう論調。

マスコミも製作も、公務員叩いていれば、国民のウケがいいもんだから、給与削減したまでは、
「よしよし」
って感じだったのにさ。
いったい何を求めているのやら。

まあ、削減した分は復興財源に回るから、国民全体の直接負担は少しは薄まるってことだ。

でもねえ、公務員給与削減で、ガス抜きにはなったろうけどさ、
「だからって景気がよくなるの? 民間の給料が上がるの? 国民の生活がそんなによくなるの?」
って思うなあ。

雇用者からすれば、
「景気悪いから給料下げちゃうよ。役所だって給料下がってるから、お前らも我慢しろ」
とかなりかねないんじゃ。

景気が悪くなって以降、企業は正社員を削減して、すなわち人件費を削減してやってきたわけだから、世の中の流れでもあるんだが、それにしてもねえ。



あとさあ、小さい政府イコール公務員が少なくって、税金が安上がりで、生活が楽になるって思ってる人も多いみたいだけど、それだけではないんだな、これが。

公務員が減るってことは、窓口サービスも今よりよくはならないし、ゴミの収集日も減るかもしれないし、警察官も減っちゃって自己防衛しかなくなるかもしれないしさ。
小さな政府の基本タイプである、低負担&低サービスってことになると、今みたいな公的サービスは限りなく減らされるんだよ。
極論だけど。

「小さな政府=公務員削減(公務員人件費削減)」とだけ考えているなら、それはまったく愚かな誤りだ。

そもそも単純人口比では、日本の公務員数は多くはない。
「大きな」か「小さな」かどっちかといえば「小さな」だ。
だからと言って「小さな政府だ!」と、言い切るつもりはない。
そもそも公務員の人口比だけで議論すること自体おかしい。

前々から言ってるけど、それぞれの国によって、どこまでを公的部分で見るかによって、公務員数も税金も異なってくるので、全体の制度設計から入らないとお話にならない。

単純な大きな小さな議論とか、一時的なガス抜きで喜んでる場合じゃなくて、例えば1億円の人件費を投じてでも、毎年毎年数億無駄金使ってるような部門の支出を停止するとかを地道にやったほうがいいんじゃない?

書いた人 nippon | comments(0) | - |




パワークッション




店頭で1年半くらい前にデモンストレーションを見て以来、ヨネックスのパワークッションのシューズが気になっていた。

マジに卵落とすんですよ。

歩くことは長距離でも苦にならないし、いい靴も持ってる
が、最近ふつふつと
「走りたいっ」
と欲望が沸いてきた。

かつて、3回フルマラソンを完走した私(もう20年も前か)だが、その後は・・・・・・ 

で、ヨネックスのパワークッションのランニング用を買ってみた。

赤好きの私が珍しく金持ち色の(笑)黄色にしてみたが、赤もあるし、カラーリングは両方いい感じ。

ちょっと天気が悪いので、出番はもう少ししてからか。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




梅満開



山里ってほどでもないが、春がやってまいりました。

ああ、また雑草と不快害虫と戦う日々のはじまりかorz
書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< March 2012 >>

Link

Profile

QRコード