My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


今日のヒルポタ20250706

連日高温がニュースになる中、今日も出発。
好天続きで毎日洗濯物もよく乾く。
36℃予想なので無理せず峠まで一本で帰宅。
コルナ号をショップの点検整備に出したかったので、帰宅後全体的に車体を清掃し、スプロケットとチェーンの黒い汚れを落としてシルバーに。
ショップには乗っていったのだが、何かミスったのか細かい変速が決まらず。
後輪がしっかり奥まで入ってなかっただけだったorz
ショップで変速をチェックしてもらったところ問題なく、目視であとは大丈夫でしょうってことに。
次にエフデジ号もと考えていたのだが、こちらも走行していて気になる点は無く、同じことになりそうなので、もういいか。

ディスクブレーキのロードバイク本体購入はよして、それより安価ですむピナ号11速化のためパーツを購入しようとしたところ、
「付いているパーツとホイールはなかなかいいものの、フレームがアルミのため買い手がつかない」
というロードバイクあるあるのパターンのものがあり、これを選択。
もうすでに部屋に3台置いてあるので、4台目はなかなか。
大会が終わってからでないと作業はできないので、クローゼットは当面閉鎖か。

<峠>


<ヘビよけ>


<通行料>


<スペース占拠中>
書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日のヒルポタ20250705



先週末はサニマの九州フェアでいろいろ買ってきたこともあり、からし蓮根や混ぜそばに舌鼓を打っていたため、その前の週に取り寄せした練り物セットに手をつけられずうち一部が賞味期限が到来しつつあり、消費するために日本酒を購入(どんな理屈だよ)。
安芸虎と豊能梅のそれぞれ夏バージョンの4合ビンが出ていて迷ったのだが、昨年末姉から正月用に送ってほしい地酒リストに入っていた後者を選択。
かつて地区の運動会で参加した地区には一升瓶が最低一本、成績優秀地区には複数本が副賞として配られていた懐かしい銘柄である。
普及品でないクラスは初めて飲んだが、割とドーンと来る感じ。
ここのところ、夏バテなのかそれとも自転車大会も近づいているのに一向に禁酒できない罪悪感のせいか、酒の進みが悪い。
さすが蒲鉾って高いだけのことはあると感心しながら、買ってきた日は一杯だけ飲んだ。



今日は昼から別用があり、早めに走り終えたいので平日と同じ時間に起床し行動しようと考えたが、前夜、テキーラと味に慣れた豊能梅を少し飲み過ぎたのか、起きるのが辛くて。
二度寝するようならあきらめようと思ったが、幸か不幸か寝付けず出発。
体調と朝からの暑さもあり、往路の半分ほどでボトルを一本消費。
いつもなら坂道でも体が勝手に動く感覚なのだが、今日はこげよマイケルと指令を送らないといけない状況の中、早く帰りたいとか原付のようにアクセルを回せば勝手に坂を上がってくれればいいのにといった思いが終始駆け巡っていた。
その割に、走りはじめから1時間半程度経過し家にたどり着く頃には、やっと体が起きてきてランナーズハイみたいな感じになっていた。
今日はお酒をセーブできればいいな。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




尾崎魔弓のフィニッシュホールド

この7月の参院選に私の知人が二人出馬した。
(ごく少人数で酒を酌み交わした仲なので、顔見知りというレベルではないですハイ)
二人とも楽勝とは言えない状況だが、今後の日本のためにここはぜひとも。
選択的夫婦別姓とか、減税を徹底拒否とか、領海領空侵犯に断固たる措置も取れないとか、どんどん増える共生なんかできそうにない外国人とか、もう日本に将来は無いのではないかと不安になるが、過去・現在・未来の日本人のために少しでも羽ばたいていないとな。



というわけで、今日の一本は数十年ぶりにボトルを買ったと思われるテキーラ。
リュウゼツランのお酒である。
ストリートオブファイヤーで、トムコーディーが飲む酒でもある。
昔これでカクテルを作るのにキュラソーなんかを買って、大半を余らせてしまったものだった。
どんな味だったか忘れていたが、ああテキーラサンライズのねと。
この独特さ加減は芋焼酎に通じるものがあるよなと個人的な感想。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




ジェムソン アイリッシュウイスキー

自転車大会も1か月後に迫っているし、どこかで禁酒しなきゃと思っているのだが、本当に難しいというか無理っしょレベル。
ずっと禁煙状態なのだが、復帰を狙う飲み友達のビリーに、まあ一本と煙草を勧められるのが毎回なのだが、先般吸ったのがいわゆる加熱式タバコで、これが帰省本能をものすごく刺激したんだよ。
おかげで、わざわざ高価な離脱用ガムを買って、なんとか逃げているんだがこれが日々かなりのストレスなんすよ。
先日焼酎巡りをしていて、やつがお店に無理を言って切符している吉四六がかなり高価と知ったので、今後はちょっと味見させてと言いながら飲み干してやろうと思う。



アイリッシュはブッシュミルズに限ると長年思い込んでいたのが、昨今ほかの銘柄もいくつか表に出てきたこともあって、今回ジェムソンスタンダードを試してみた。
最近いろいろ飲んでいるので、ブッシュミルズを細かく思い出せない状況だが、これは飲みやすいなと。
今度、ブッシュミルズを買ってきて飲み比べてみたい。




長年お世話になっているオーガランドのサプリだが、この点線が。
私も元々鰹節の大きいパックや、海苔類では、ハサミを使ってこのように一方をずらして切っていた。
そういう意図かと思うが、世の中には同じ考えの人がいて、さらにそれを示す人がいるんだなと。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日のヒルポタ20250630

自転車ライフの最終点?として、ロードバイク購入は見送ったが、まあ少し刺激をってことで、ピナ号を11速化する方向で進めている。
ついでにエディメル号の後輪にかなりフレが出ているので、この際交換してもいいかなと。
前輪はSRAMのS30ALで、発売時は前後で10万円くらいの品だがマイナー感がありすぎて、十数年経過した現在は中古の前後で1万円くらいという・・・・・・。
後輪はボントレガーのRACELITEで、これも元はまあまあの品なのだが、いかんせん古い。
ピナ号を購入後にパーツをかなり交換した際、ボントレガーのRXLをチョイスしたところ、車体がいいのかホイールがいいのか坂上りがかなり楽だったので、このクラスにはしたいんだが、街乗りしかしないエディメル号にそこまでするかみたいな。
まあ、ゆっくり考えよう。

久しぶりに時間に追われない状況で朝出発。
いつもの坂を1.5往復くらいしてもいいかなと思ったが、33℃の高温と直射日光で体感心拍数がかなり上がり、これは無理をする日じゃないなと。
木陰なんかは八月に吹くような涼しい風もあり心地よかったんだが。
今思えば、ある程度インターバルを取っていけるところまでチャレンジしてもよかったかなと。
8月3日の大会は、晴天ならコルナ号、雨が結構降りそうならエフデジ号でと考えている(雨用のピナ号は回数は多いが、あまり長い距離を乗っていないのが気になるのでちょっと迷ってる)。
両方とも整備・点検を最近ショップでしていないので、直前であたふたしないように、そろそろ持って行く日を決めないと。

<峠>


<いつもここがこうなる>

書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日のヒルポタ20250628

昨日に引き続き、今日も午前中しか時間が空いていない状況で、前日と同じく9時過ぎに出発。
いつもの坂の半分までは何事も無く快調だったのだが、徐々に強くなる日差しとともに気温も上昇し、また連日による疲労感が出てきたのか急激に失速。
こういう日は危機管理上、早めに切り上げるに限る。
このところ曇天下が多かったのですっかり忘れていたが、夏の直射日光をなめてはいけないのであった。

<折り返し>


<通行料>

書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日のヒルポタ20250627

本日は午前中時間が取れたので、サクサク峠2時間コースへ。
最近やっているできる限り重いギアで頑張って坂を上がるを繰り返していると、徐々にだが楽に上がれるようになってきた気がする(勝手な自己感覚かもしれないが)。

<久しぶりいいお天気>


書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2025 >>

Link

Profile

QRコード