My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


6月の声を聞くと

この季節が来ると、思い出すのは、平成2(1990)年6月8日のこと。
プロレス好きな人なら、すぐピンと来ると思うが、三沢光晴が初めてジャンボ鶴田からピンフォールを取った日である。

当時は地上波でも放映があったし、解説上手の若林アナがいて、全日本プロレスは盛り上がっていた時期だった。
衛星放送が認知されているとはいえ、現在のプロレスの置かれている環境を見ると、プロ野球ほどではないが、地上波の有無は決定的に違うことを感じさせられる。
当時、私も少し年上の三沢に触発されて、何かやることはないかと思い、
「フルマラソンを走ろう」
と無謀なことを思い立ち、翌年から3年間、何とか完走した。
スパルタンXのテーマは、死ぬまで忘れないだろう。

それから19年経った同じ季節に、三沢は亡くなった。
この間、三沢の師であった馬場、乗り越えた壁の鶴田という全日本プロレスの象徴であった二人も逝っている。

三沢の死後、ノア発足に至る間の彼らしいエピソードが、後から出されてきている。
加えて、落下技全盛の時代を生きてきた彼の体がとっくに限界を超えていたことも。
「リング上の「事故」」とされているが、ある意味必然ではなかったか? とも思う。

三沢がいなくなってから、2年経った。
5つ年上の三沢の享年に近づきながら、私は生きている。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




日本はすでに農業大国(国際派日本人養成講座から)

注)以下はメールマガジン「国際派日本人養成講座」からの引用です。
興味のある方は、メールマガジンを受信すれば、定期的に読むことが出来ます。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

日本はすでに農業大国
日本の農業生産額は世界5位。「高齢化する零細農家」は「農業版自虐史観」。

■1.日本は世界第5位の農業大国

日本の国内農業生産額は2005(平成17)年時点で、826億ドル、8兆円相当の規模で、これは中国、米国、インド、ブラジルに続き、世界第5位を占めている。

米国(1775億ドル)のちょうど半分程度だが、大雑把に言えば、人口も米国の半分程度なので、国民一人あたりの農業生産額はいい勝負と言える。

また欧州の農業大国と言われるフランスは6位549億ドル、広大な領土を持つロシアは7位269億ドル、オーストラリアは17位259億ドルで、日本の生産額はこれらの「農業大国」をはるかに上回っている。

品目別に見ても、生産量で世界トップレベルのものが少なくない。ネギは世界一、ホウレンソウ3位、ミカン類4位、キャベツ5位、イチゴ、キュウリは6位だ。コメは生産能力の4割を減反していて10位だが、減反開始前の昭和35(1960)年代には3位だった。意外なのがキウイフルーツで、世界6位、米国を上回っている。

こうして見ると、自動車やエレクトロニクスなどの工業分野と同様、農業分野でも我が国は大健闘している、と言える。

すなわち、日本はすでに農業大国なのである。GDP(国内総生産)を根拠に、我が国が今まで「世界第2の経済大国」(最近、中国に抜かれたようだが)と呼ばれていたのだから、農業の国内生産高、すなわち農業GDPによって世界第5位の農業大国と呼ぶのは妥当だろう。我が国の国土の狭小さを考えれば、これは驚くべきことである。

「食糧自給率が約40パーセント」、「農業従事者の約60パーセントが65歳以上」などと喧伝されていることから、我が国の農業は衰退状態にあり、いざ食糧危機が起こって輸入が途絶えたら、国民が飢餓に瀕するなどというイメージが一般的だが、『日本は世界5位の農業大国』の著者・浅川芳裕氏によれば、これこそが「農業版自虐史観」だと言う。[1,p45]


■2.日本は食糧輸入大国?

それでも食糧自給率40パーセントと言うからには、生産高は多くとも、より多くの食糧を輸入に頼っているのではないか、という疑問が湧く。

日本の農産物輸入を米英独仏の先進4カ国と比べてみると(2007年データ)、まず輸入額では、米国747億ドル、ドイツ703億ドル、英国535億ドルに次いで460億ドルと第4位。金額的に見て、我が国は主要先進国の中では少ない方である。

輸入額は人口にも影響されるから、国民一人あたりの輸入額で見ると、英国880ドル、ドイツ851ドル、フランス722ドルと来て、我が国はそのフランスのほぼ半分の360ドルとやはり4位。最も少ない米国の244ドルと大差ない。

「日本が輸入している農産物は、穀物など単価の安いものが多いから、金額は低くても量は多いのでは?」とさらに疑う読者のために、一人あたりの輸入量で見ても、ドイツ660キロ、英国555キロ、フランス548キロに続き、日本は427キロとやはり4位で、米国の177キロを上回るに過ぎない。

すなわち、この先進5カ国の中で比べてみれば、生産高は826億ドルと米国に次いで第2位、輸入高では460億ドルと生産高の半分強で第4位。このどこが「食糧輸入大国」であろう。


■3.食糧自給率40パーセントのカラクリ

実は「食糧自給率40パーセント」という数値にカラクリがあると、浅川氏は指摘している。この計算はカロリーベースのもので、一人1日あたりの供給カロリーのうちの国産供給分の比率である。分母となる供給カロリーの中の4分の1ほどは、レストラン、ファーストフード店などでの廃棄分や食べ残しが含まれる。

それらの廃棄分を除いて実際に国民が摂取している一人一日あたりの摂取カロリーで見れば、自給率は54パーセントとなる。民主党が10年後に目指すとしている自給率目標50パーセントはすでに達成されている。現在の定義で自給率を高めようとすれば、まずは廃棄分を減らすのが、正しい方向だろう。

さらに自給率を生産額ベースで計算すれば66パーセントとなる。先の先進5カ国で言えば、米国、フランスに次いで3位である。米国やフランスは輸出が多いから自給率も高いのだが、主要な輸出品目は穀物、肉製品、ワイン等。これらの品目は、南米や東欧などの新興国に押され気味で、生産額ベースの自給率は低下傾向にある。

一方、日本より自給率の低い英国やドイツは、寒冷地で野菜や果物は輸入に頼らざるを得ない。

我が国土は狭隘と言えども、南北に長く一年を通じて様々な農産物の栽培が可能で、農業に適している。しかも、その中で高度に発達した国内市場を持ち、そのニーズに基づいた高品質の野菜、果物、畜産品を開発、生産している。

カロリーベースで自給率40パーセント、という「農業版自虐史観」だけでは、こうした我が国農業の真の実力を見失ってしまうのである。


■4.大幅な農業生産性向上

「農業従事者の約60パーセントが65歳以上」というのも、実態を惑わす表現である。お年寄りの農家が細々と田畑を耕していて、後継者もおらず、生産高は徐々に減っていき、いずれ日本農業は全滅してしまう、と想像しがちだが、これまた事実ではない。

まず我が国の農業総生産高は着実に伸びている。昭和35(1960)年の4700万トンから、平成17(2005)年の5000万トンへと300万トンの増産を実現している。

確かに農業従事者数は減っている。昭和35年に約1200万人いたのだが、平成17年には約200万人と激減している。確かに農業従事者数は6分の1となったが、逆に生産高は増えている。すなわち一人あたりの生産性が6倍以上に向上しているのである。

農業者一人あたりの生産額で見ても、昭和35(1960)年の18万円が、平成17(2005)年には約24倍の438万円に上昇。物価変動分を差し引いても、5.2倍になっている。

一人の農業従事者が何人分の食糧を生産しているか、をカロリーベースで試算すると、昭和35(1960)年には7人分だったのが、平成17(2005)年には4倍超の30人も養えるほどになっている。

すなわち、農業従事者の減少とは、生産性の大幅向上によって、一定規模の食糧生産に必要な人数が大幅に減った結果であって、農家が高齢化して引退していき、食糧生産も衰退していっている、ということではない。

農業生産性の向上によって、農家が大幅に減少していく、というのは、先進国共通の現象である。過去10年の農家の減少率で見ると、我が国は22パーセントだが、ドイツ32パーセント、オランダ29パーセント、フランスが23パーセントと、日本以上の減少率となっている。

「農業従事者の約60パーセントが65歳以上」というのは、お年寄りがいくつになっても元気で田畑を耕したり、あるいは兼業農家をやっていた会社員が定年後に晴耕雨読の生活に入るなどしているからである。喜ばしいことではあっても、心配すべきことではない。


■5.他の本業で稼ぎ、家庭菜園を営むアマチュア農家

日本の農業大国ぶりを支えているのは、こうした高齢化した農家とは別の、少数精鋭の農業従事者である。

約200万戸の販売農家(面積30アール以上、または年間の農産物販売金額が50万円以上)のうち、売り上げ1千万円以上の農家はわずか7パーセントの14万戸しかないが、彼らが全農業生産額8兆円の6割を産出している。

逆に売り上げ100万円以下の農家が120万戸、6割も存在するが、彼らの生産額はわずか5パーセントに過ぎない。売り上げ100万円以下とは、耕作の目的はあくまで自家用やおすそ分け用であって、余った分を販売に回しているに過ぎないだろう。いずれにしろ、国民全体の食生活を支える存在ではない。

民主党は「農業者個別所得補償制度」を提唱し、平成22(2010)年には、5618億円もの予算が「個別所得補償モデル対策」として農家にばら撒かれた。その対象は、米を例に挙げると、180万戸ほど。そのうちの100万戸が1ヘクタール未満の農家で、農業所得は数万円からマイナス10万円程度である。

これが本当なら生きていけるはずもないが、実はこの層の多くは役所や農協、一般企業で働いており、その本業で平均500万円ほどの収入がある。零細農家というよりも、本業で所得を稼ぎながら、家庭菜園で自家用やおすそ分け用を中心に耕作をしているアマチュア農家である。

こうしたアマチュア農家に、56百億円もの税金をばら撒いて、食料自給率が向上するはずもない。そもそも農産物を売って、生計を立てようとはしていないのだから。民主党がこの政策で本当に食料自給率を上げようとしているなら愚劣の極みであり、またそれと知っていて得票目当てに国民の税金を投入しようとしている確信犯なら、悪徳の極みである。


■6.高収入のプロ農家

それでは、農業を本業とする少数精鋭のプロ農家とはどのような人々なのだろうか。その一例を、弊誌633号「『明るい農村』はこう作る 〜 長野県川上村の挑戦」で紹介した。かつては「信州のチベット」と呼ばれた高地でレタスを作り、東京市場の価格変動に機敏に対応した出荷を行って、607戸の農家が平均25百万円の野菜販売額を上げている。まさにプロ農家集団である。

こうしたプロ農家の所得の実態を、浅川氏が副編集長を務める月刊誌『農業経営者』で行った。

アンケートの対象となった2566人の平均収入は343万円。うち、個人農場1314人の平均348万円、農業法人社員870人の平均が241万円、農業法人経営者870人の平均が560万円であった。

農業法人社員の241万円は、社員数5〜9人の小企業における平均年収236万円とほぼ同程度の年収となっている。

個人農場主は他業種であれば個人商店や個人企業に相当し、農業法人経営者は企業経営者に該当する。それぞれ他業種に引けをとらない年収を得ている実態が明らかになった。

こうしたプロ農業者が、わが国の農業の生産性を何倍にも高め、わが国の食料供給のを支え、農業大国の大黒柱となっているのである。


■7.農業こそが世界の成長産業

わが国の農業をさらに強くして、国民がおいしい農作物を安く食べられるようにし、かつ万一の場合の食糧安全保障を図るには、これらのプロ農家をいかに発展させるか、が課題である。

そのひとつの方策は、国際市場に打って出ることである。日本のエレクトロニクス産業や自動車産業は海外市場で戦うことで、競争力を磨き、規模を大きくしてきた。

日本の車や家電製品が国内市場だけでやってきたとしたら、現在ほどの発展は望めなかったろう。逆に海外製品の攻勢に対抗できず、ちょうど今の農業のように高関税で海外製品の輸入を阻止することに汲々としていたであろう。

世界の農産物貿易額は急速に拡大している。1961年に670億ドル(約7兆円)だったのが、2007年には1兆7800億ドル(約180兆円)と拡大した。とくに2000年以降は年平均10兆円も伸びている。農業こそが世界の成長産業なのである。

この農産物貿易の拡大にうまく乗ったのが、ドイツや英国で、それぞれ420億ドル、200億ドルの輸出増加を果たした。同期間の日本の輸出の伸びは17億ドルに過ぎない。もしわが国がドイツ並に400億ドルも輸出を伸ばしていたら、生産額ベースの自給率は90パーセント以上に達していたはずだ。


■8.「僕自身、日本の農産物は世界一だと思っている」

海外市場に打って出て成功している農業者がいる。農業法人・和郷園である。平成19(2007)年に輸出事業を始め、わずか2年で売り上げの約1割を占める3億円に達した。香港に現地駐在員を置き、自社生産の高品質農産物をレストランやスーパー向けに輸出している。

和郷園代表の木内博一氏はこう語る。
『僕自身、日本の農産物は世界一だと思っている。今、そのことを世界にしっかり表現していくときだ。まずは最高級品を輸出することにこだわり、海外で「ジャパン・プレミアム」を創出する。頂を高くすれば、その後の日本産農産物の世界市場は大きく開ける』

自動車やエレクトロニクスと同様に、和郷園では海外生産も始めている。タイでマンゴーとバナナを生産する現地法人を設立し、バナナの半分は日本に輸入しているが、残り半分は現地で販売している。日本人の農家が地元タイで作った "Made by Japan" が評価され、世界ブランドの「ドール」よりも、高値で売れている。

「高齢化し、衰退する日本農業」という「農業版自虐史観」では、アマ農家に税金をばら撒き、輸出はおろか、高関税で海外農産物の輸入阻止という袋小路に入り込むだけである。

和郷園のようなプロ農家が輸出や海外生産を通じてさらに競争力を鍛えていけば、農業大国日本の将来は明るいのである。

(文責:伊勢雅臣)

書いた人 nippon | comments(0) | - |




ACUO



愛用(?)しているACUOのグリーン。

一時期無くなったと思ったら、モデルチェンジしてまた置かれてた。
その名も
「アクオレボリューション」!

3倍長持ちらしいが、60円高くなったとはどういうことだい?!
書いた人 nippon | comments(0) | - |




よさこい祭り 2011 鏡川花火大会 日程

日程 平成23年8月9日(火)〜12日(金)

2011鏡川花火大会は、平成23年8月9日(火)

ネタもと&詳細
書いた人 nippon | comments(0) | - |




弁当執着女子

近くの席にいるお嬢(つってもアラフォー&2人子持ちなんだけど)は、とにかく人の昼食の中身を除くのが好き。
てか、尋常じゃない。

普段外食の男連中が、たまたま弁当を持ってきたらもう大騒ぎ。
自分は絶対作らない割に、かけよっていって中身をじっくりチェック。
通常は利用しない店の弁当を、誰かが買ってきたときもしかり。

私はいまだにしつこく「おにぎりONLY弁当」なんだが、先日ちょっと炊き込みにしてみたところ、
「何! 今日いつもと色が違うじゃない!」
ときたもんだから驚き。

そんなところまで毎日見てるのかよ(汗

今日は、別の同僚が
「まずいなあ、今日外で食べる約束だったのに、弁当持ってきちゃったよ」
と言っていたところ、
「私が食べてもいいですよ」
と直訴。

マジに食したあげく、外出中の弁当を提供した同僚に電話して
「あのー、お弁当箱どの程度洗えばいいですか? このしょう油の容器は捨てちゃってもいいの?」
とか。

ちょっと、おかしくねーか。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




ニコニコ動画からMP3




Craving Explorerなんだけど、これ最初よくわかんなかったんだよなあ。

「動画を保存」「音声を保存」をクリックしても、ノーリアクションなので、
「これも結局使えねーのか」
と思いつつ、色々やっているうち偶然に、ちょいと右下にカーソルをずらせば、このとおり選択肢が出てくることを発見。

保存先は、デフォなら多分マイドキュのCraving Explorerフォルダの中です。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




恐怖女子高校って

先日来風邪っぽい症状が続いていたので、睡眠を多めに取るようにしていた。
しかし、木曜日に軽く飲んで早めに寝たところ、午前1時に目が覚めちまったもんだから、こりゃもういけませんや。
元々、睡眠障害があるのに寝付けるわけない。

やむなく、深夜のスカパー観賞となる。
まず見たのが「仁義 最終章」。
かつてチャンネルNECOでよく見ていたが、今は別チャンネルに移動していた。

見始めたら最後まで見るしかない。
ああ、ヨネスケ死んじゃったよ。・゜・(/Д`)・゜・。


で、次に見たのが
「恐怖女子高校 女暴力教室(1972)」!
なんだこのすげータイトル!

何の予備知識もなかったし、途中から見たものだから最初はよくわからなかったが、出てくる女優陣は、大半を占める女子高生役を含め、ほぼ全員が脱ぐという今ではありえないような構成(つか、成人向けならありなのかな)。
女子高生役は当然制服なのだが、スケバン=長めのスカートのまだ前の世代だから、現在とほぼ同じ雰囲気なので、違和感が全くなかったこともあるかもしれない。
どっちかと言えばポルノ系かと薄々思っていたが、あとで主役級はポルノ女優だったと知り納得。
当時のAKB48が出ているわけじゃないんだ(当たり前だろ)。

内容は、ありえねー度いっぱいでツッコミどころ満載だけど、ちょっとドロドロしてるし、人には勧めないわ。

不満と言えば、キャラがかぶりすぎて、主役級の誰が誰かよくわからん時があった。
時代的に茶髪の設定は無かったにしろ、ロングとショートとかにわけて欲しかったなあ。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




これはなんという病気かな

いや図に乗って、先日もう暖かくなったんで大丈夫だろうと思って、こんなこと書いたんだけどさ。

日曜日にあまりに眠れなかったんで、扇風機を付けっぱなしで寝たところ、翌日のどに痛みが・・・・・・

それから数日、ちょっと頭が重かったり、鼻水が出たりしてるわけさ。
まあ、熱はないからねえ。

これはきっと花粉症に違いないっ!

書いた人 nippon | comments(0) | - |




スカパー三昧

スカパー再加入一周年記念ということで、先週末からペイパービューとアダルトを除いて見放題になっている。

スカパーから事前に電話があり、現在の契約チャンネルに類似したチャンネルの説明をいろいろしてくれた。

以前はこういうサービスが無かったのか、現在私が契約しているチャンネルが少ないからなのかはわからない。
(ちなみに私は個別に5チャンネルで、パックのほうが割高になるので買っていない)

契約以外でよく見るのは、プロレス中心の「ファイティングTVサムライ」だが、これって高い割に再放送が多くて、ちょっと契約はためらうよなあ。

あとは、プロ野球と映画関係を2週間楽しむとするか。


書いた人 nippon | comments(0) | - |




いつものひきこもる土日

金曜日締切の仕事を、連休中から週明けの仕事が毎晩深夜まで作業して何とか仕上げた。
それもあって、今週はくたくたで、金曜日に大酒を飲んで土曜日はぼうっとしたまま過ごし、日曜日は残り少なくなった煙草を買いに行くべきか、出金手数料を払ってまで、夜の肴を買うべきかなどと自問自答しながら一日を過ごした(いやそれほどのことじゃないだろ)。

もうそろそろやらねばならないと思っていた衣替えを、重い腰を上げてやった。
クールビズの時期は、黒のポロシャツと白のチノパンということに、かたくなに決めている。
しかしこの白というもの、自転車乗り兼酒飲みにはとことん向いていない。
ちょっとしたことでチェーンのオイルは付くわ、記憶にないシミが太もものあたりにたくさんあったりと、なかなか大変である。
過日、右足元のオイルの汚れに灯油を試してみたところ、多少効果があったのには驚いた。

半袖のポロシャツは、もう5年以上着ていて色あせたものもあり、オフシーズンに3枚ほど仕入れておいた。
中にはちょっと派手なものもあるが、アロハやかりゆしに比べれば、大したことはない。

当分の間、着なくてよくなるカッターシャツというもの、洗濯にどれだけ世の中でエネルギーとが費やされているのだろう。

クリーニングに出せばその先で、洗い・プレスが施されるし、家で洗うにしても、やはり洗剤と、首回りの汚れ落としと、アイロン掛けが必要で、世の中から一時的に少なくなることにより、エネルギー節約、人間の労力節減はかなり大きいことだろう。

これだけ世の中暑いのだから、非日常的な場合を除き、
「正式な場ではジャケット」
という風習をもう見直してもいいと思うんだが。
書いた人 nippon | - | - |




ディスクプレーヤーの脆弱性

いや暑いよなあ。

と言いながら、何年か前に
「もう暑いからいいや」
と、長袖をしまい込んだ瞬間、急激に涼しくなり、家や球場のスタンドで寒い思いをしたので、まだまだ完全には衣替えはしない(笑)


自家用車のCDプレーヤーが壊れて久しいので、今はラジオかカセットテープしか聴けない。

今日ふと思ったが、ディスク系のプレーヤーってどうしてこんなに壊れやすいのか。
我が家のDVDプレーヤーは、現在3台目と4台目。
その前は新品で買ったが、あまりに壊れるのでバカらしくなって中古を仕入れた。
自作PCをやっていても、CDドライブがダメになるのはしょっちゅうのこと。

これらと比較すると、カセットテープがいかに優れたものだったかがよくわかる。
テープの巻き込みグセで故障とみなしたものはあったが、それ以外に、特にカーステレオのカセット部分が壊れた記憶はない。


世の中には、デジタルデータを信用しない人もいるらしい。
理由は、記憶媒体が変わりすぎるとのこと。
考えてみれば、私が知る限りでも次のように変遷している。

・5インチディスク
・3.5インチフロッピー
・大容量フロッピー
・MOディスク
・CD
・DVD
・内蔵HDD(インチ数/接続方式さまざま)
・外付けHDD(PCI経由/USB経由)
・USBメモリ
・SDカードなどデジカメと共用可能であるもの
・ブルーレイ

カセットテープは、再生機器があればOK。
レコードもプレーヤーがあればOK。
しかしながら、いまどきフロッピーやMOディスクなど、パソコンを持っていても、すぐに中身が見られない場合もある。
SDカードもアダプターが無いと見られない場合もある。


少々小理屈にも聞こえるが、そういうことらしい。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




この冬も無事に

結局GW 4/29〜5/8 の10日間のうち、6日働いた。
まったく休んだ気がしないとは言わないが、長期間続けて休める人が正直うらやましかった。


もう暖かく、いや暑くなってきたから言ってもいいだろう、今年も風邪をひくことなく過ごせた。

ツールとしては、フリースのフルジップを3枚買ったことか。
1枚あたり5千円程度かかっているのだが、多忙な時期に風邪で寝込めば、
「すぐ治るなら1万円出しても惜しくない」
と思うだろうことを思えば等価交換に近いのでは。

もともと3枚所有していたのだが、これらは10年ほど前のものでみすぼらしく、サイズ的にもちょっと会社では着づらかったので、少し大きめということも意識して選んだ。

自宅でもこの3枚と古い3枚のうち大きめの1枚をとっかえひっかえ着ていたが、
「ちょっと寒いかな」
と思ったときにすぐ羽織れるあたりは、プルオーバーとは比較にならない。
ひとつ覚えのミズノプロとアンダーアーマーだけどさ(笑)


加えて、足もとが非常に冷えるので、ミズノのレッグウオーマーは必需品だった。
2セット持っている。
タイツとなると面倒だが、こちらも、ささっと身につけられるのが便利だ。

まあ何より、「寒い」と思ったら我慢しないこと。
社会人として仕事をしている以上、風邪ひくのは失格だと個人的には思う。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




夜中には温かいものを

過日、いつものように遅くまで起きていて、
「新ニンニクってうめえなあ」
などとチビチビやってたところ、翌朝会社に着くなり
「なんかニンニク匂う〜」
と前の席の人。。。

急ぎ、洗口液とか牛乳とかコーヒーで、ごまかすように努めた。

前夜は燗をつけるのが面倒だったので、安酒ながら冷やでやったことも関係あるのかと、ちょっと調べてみると、冷たい物は体内で温まってから消化が始まるそうで、温かい物のほうが消化がいいということらしい。

一般的には、ビールからスタートして濃い酒に移行するが、熱燗に行った場合は、ビールの遅れた酔いと、熱燗の早い酔いがダブルで来るということか。
「冷や酒は後からきく」というのも納得である。

以来、夜中に帰ってきたときには、温かい酒と酒肴ということにしている。


書いた人 nippon | comments(0) | - |




連休の暮らし

あっという間に連休も終盤。

「今年も何もしなかったな(汗)」

しかしよく考えてみると、通常にプラスされる祝日は4日。
私の場合、そのうち2日は仕事で、間の平日も通常出勤なので、何かが出来るほどの休みというわけではない。

ここ2日は完全オフだったので、家でじっとしていた。
私は引きこもるタイプなので、こういう場合は煙草が切れない限り、庭にすら出ない。

もっとも、4月後半はいつもの「夜中まで仕事モード」になったため、首の調子がいっきに悪くなり、キーボードで同じ単語を複数回パンチミスするまで悪化。
(注)酷いときはまったく思ったキーを打てなくなります

休養も大事だ。


何かやったことと言えば、パソコン2台の点検くらいか。
「モニターあげるから本体も引き取って」パターンでもらった物が2台あり、再生できるのかどうかチェックを行った。

やったことのある人はわかると思うが、これがめちゃくちゃ時間がかかる。
まず、本体に電源、キーボード、マウス、モニターをつないで、不具合があれば電源を外して、スタンドやペンライトを使いながらの作業。
これにインストールやディスクコピーが加われば、1台1日はかかる。

結果的に2台とも再生不可。
なんとかOSだけ復活させたかったがなあ・・・・・・
部品の一部を、今使っているメインとサブのPCに移設したり、何とか使えたHDDをサブ機のバックアップ用としてコピーしたりした。

しかし、今やPCも消耗品になってしまった。
かつて自分で組み立てるときは、結構な緊張感と出費をもったものだが、今や1万5千円も出せば、一般ビジネスにまったく問題ないレベルの物が手に入る。

今回のものも1台はOSの修復、もう1台はHDD交換で十分修理対応できたはず。
世間では、
「パソコンが動かなくなった=もう買い換えたほうがいい」
というのが当たり前らしく、2台とも新しいものに交換されたようだ。
しかし、こういうふうに不要とされるパソコンがあるから、安く手に入るということか。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




まあ、また

ここふた月ほど、いや強いて言えばここ数年悩んでいたことがあって、昨日今日、休みの間に考えたあげく、やはり方向を変えたほうがいいと自分で決断した。

人が人に悩みを相談するときは、たいがい結論は出ているものである。
それを後押ししてもらいたいがために、占いを見たり、親しい人間に少し話してみたりするものだ。
今回は、自分一人で結論を出した。

いくらやっても、結果的によい方向に行かないなら、神様が
「やめろ」
とp言っているに違いない。
それなら、スパッと変えたほうがいい。
これによって、3カ月後、半年後、1年後にどう変わっているのか、今から楽しみだ。
書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< May 2011 >>

Link

Profile

QRコード