My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー

<< 市町村合併ファイナル | main | また今日も >>

オイルヒーター

私は、風邪をあまり引かない人間であるが、今年は普段の年と違い、5日間も寝込んでしまった。

今年から使い始めたオイルヒーターによる、空気の乾燥がその一因であると考えている。
10年ほど前に、デロンギ社のものを目にして以来、常々興味を持っていて、今年からこれに変更してみた。
使い始めた時点で、朝起きたときにのどに不快感があり、「結構、乾燥するなあ」と思ってはいたが。。。
「まあ、いいか」と、何も手段を講じないまま1か月ほど使ったところで、体調がよくなかったことも手伝って、いきなり寝込むハメになった。
あとから知ったが、風邪にのどの乾燥はよくないらしく、帰宅後、うがいをしたほうがよいのは、これに通じているとのことだ。
その後は、加湿器導入に加え、ヒーター附属のタオルハンガーに、滴が落ちない程度に絞った濡れタオルを掛ける(それでもすぐに乾く)などして対応している。

このオイルヒーターというもの、メリット・デメリットが極端である。
空気を汚さない、火を使わないから安全、というのがメリットで、
空気が乾燥する、電気代がかかる、というのがデメリットである。

デメリットの「空気が乾燥する」という点について、この乾燥具合は、石油ファンヒーターの比ではない。
また、電気代が結構かかる。多分1時間当たり、フルパワーで30円程度だろう。
平日は12時間、土日はほぼ24時間点けているので、電気代が月1万円以上跳ね上がる結果となってしまった。

確かに、子供やお年寄りがいる部屋には、安全面からいうと良い選択であることは間違いない。
あとは、乾燥対策と、「電気代と安全性とを天秤にかけて...」、ということになる。


書いた人 nippon | comments(1) | trackbacks(0) |




コメント

ダイセルリサーチセンターの久保田邦親博士(工学)の材料物理数学再武装は人工知能と品質工学のあいのこみたいで面白いよ。最近学術問題なんかでネット分断が社会問題視されていますよね。これは人類文明の構造的な欠陥で、それは国富論で有名な経済学者アダムスミスまでさかのぼるという。エンジニアやものづくり専門家はよくトレードオフを全体最適化するといいますが、その手法が眠っているのがブラックボックスの人工知能の中だけ。そのエッセンスが関数接合論だとして実際アダムスミスの神の見えざる手をエクセルで計算している。なかなか興味深い。
サステナブル | 2021/08/29 4:49 AM


コメントを投稿する














この記事のトラックバックURL

http://nippon.tblog.jp/trackback/14823
トラックバック




カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< April 2024 >>

Link

Profile

QRコード