My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


本も読まなきゃ

今日は久しぶりに母宅を訪問。
親孝行せねばと日々思っていながら、このところ、自転車修理やら物品処分やらでついつい後回しになっていた。
日常的に連絡は取り合っているところだが、先週体調がよくない日もあったとのことなので、今日行かなければまた一週二週先になるからと覚悟を決めて。
ゆっくり話すのは結構久しぶりで、家族はそれ以外と違ってあまり説明する必要も無いので何につけてもお互い話が早い。
単純なことではあるが、思いがけずすっきりした感じがした。



昔から気になっていた本だが、最近やたら情報を目にするようになったので、読み時かと購入した。
現在の私の"難敵"は週ベと月刊WILLなのだが、文庫本サイズのものなら、手軽にカバンに入れておいて合間に読めるしと。
ちなみに福翁のほうは中古で出回っているやつなので、私は同校とは無縁です。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




パーツ入れ替え3rdラウンド



TREKの11速R8000パーツとピナ号の10速R6700パーツ入れ替え作業の3日目。
11速直付FDを台座の無いピナ号に取り付けるためのバンドも届き、やっとSTIレバーが入れ替え可能に。
バーテープ外して、ついでにステムやハンドルを入れ替えてと、この作業だけでも結構な手間であったが、これで前後変速機、クランク、STIレバーのすべてを入れ替えて取り付けることができた。
しかしここでトラブルが。
TREKに取り付けた6700のリア用のSTIのレバーが動かなくなったなと思ったら、まさかのワイヤー噛み込み。
過去何度もワイヤー交換したが、これは初めてのケース。
1時間くらい格闘したが解決できず、禁断の分解に進むっぽい長いネジを一本抜いたらワイヤーの件は解決。
が、STI内部のギヤやスプリングがバラバラに。
サビも結構あるので買い直してもいいかと思ったら、タマが少ないせい互換性があるなら現行品買った方が遙かにましレベル。
まあいったん組み直す努力をしてからだ。
これでかなり体力気力を消耗し、ピナ号の変速パーツは見るからに調整がややこしそうで、ブレーキも含めたワイヤー4本を通したところで本日終了。
先週今週と休みの日3日続けて作業ばかりしてたので結構な疲労感。
ここまで自転車をいじるのも最後の機会と思うが、本当に大変だ。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




お酒を控える取り組み

“適量”については諸説あるが、健康に影響を与え始める量が500mlの缶ビール2本以上という緩めの内容を選択し、ここ一週間ほど概ねその程度にするよう努めている(何とも不明瞭な)。
形態としては、21時頃帰宅し、並行して家事もしつつできるだけ早めに飲み、区切りとして居酒屋なんかでは〆とされる炭水化物を摂取し、そこで終了。
できるだけ22時までにこの行程を終える。
これまでならだらだらと日付の変わるころまで飲み続けるところだが、このパターンにするとすぐに眠くなり、早く寝るようになった。
就寝中の発汗は開始から数日すると無くなったが、トイレに行きたいかどうかにかかわらず、夜中や明け方に必ず一度目を覚ます。
以前もなくはなかったが、ほぼ毎日になった。
また、昼間トイレに行く回数が増えた。
これについては、腎臓の負担が減るため働きがよくなり一時的にそうなるという話もある。
寝覚めや体調の部分で明確な変化はない。
今回は努力してセーブしているというより、日々肉体的にあまり飲みたいという気分ではないことも大きい。
この夏はすぐになくなる心配のない特大ペットボトルウイスキーをずっと飲み過ぎていたので、体がトータルの酒量を調整したがっているのかもしれない。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




パーツ入れ替え2ndラウンド

政治系の動画を日々欠かさず見ていたのだが、もう1週間以上あまり見ていない。
総裁選から首相への流れで、間に細かい分析はあるのだろうけど、見なくても結果は見えている感じなので。
しがらみもあって全部が全部はできないだろうけど、特に隣接する諸国に関するあらゆる面での安全保障をきっちりやっていただければと思う。
国内向けでは、幼保小中の授業に修身、礼法といったものを取り入れてほしい。
あと多文化共生などいう思想を安易に持たないように、特に隣接する諸国に関するあらゆる面での歴史教育も。
邪魔する勢力が多いだろうけど、頑張れサナエ!



工具類も調達できたので、家人の不在を狙って作業2日目。
結論から言うと、作業終了にはほど遠い結果に。
ピナ号用に11速FDのバンドアダプターを購入したのだが、お得意のサイズ間違いを犯してしまい、STIレバー交換というメインの作業が一切できず。
作業としては、前回の前後ブレーキに続き、フロント及びリヤの変速機を入れ替えたところまで。
10速のコネクティングピンはそこらにあるだろうと思っていたのだが、整理している小物類の中になく、2台ともチェーン取り付けができない状況に。
今週は自転車無しで過ごそうかと考えたが、
「ストックしてあるチェーンに付いてんじゃね?」
とひらめき、見てみたら1個付いていた。
TREKにチェーンをつけることはできたのだが、R8000のSTIがくせ者で、ワイヤーの先端のタイコ部分がどこにあるかわからない。
ネットで調べてみて、昔の機種みたいに常時見える場所にあるものではないことがわかったが、いやいやグルグル巻き込んじゃってるし。
経験値でなんとかカバーしたが、変速調整まではできず、ローギヤ固定ピスト状態となったとさ。
ある程度までは自分でやるけど、最後の細かい部分はショップにお願いになりそう。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




結論を出すのが難しい世界

昨日作業に取り掛かった件について。
所有していたロードバイク4台のうち3台がいまだに10速ということもあり、
「ギヤ数が増えれば状況ごとの選択肢が増えてサイクリングがラクになるよん」
という一般的な意見に洗脳され、11速パーツを自転車ごと購入したはいいものの、手持ち自転車のその後のラインナップをどうするか、かなり悩んだ。

1)コルナ号(DURAACE 10S/MAVIC KSYRIUMSL)
休日山登り用。晴天専用。
年齢的にもあと何年乗れるかわからない中、DURAの11Sに換装というのはさすがにやりすぎ。
グレードダウン不可派なので、ULTEGRA 11Sコースも無し。
ただただ葬儀会場に飾ってもらいたいので(笑)、死ぬまで手放す予定はありません。

2)エフデジ号(ULTEGRA 11S/DTSWISS(ショップ組み))
休日山登り用で、かつては晴天専用だったが最近そのへん緩め。
先日修理したばかり。
自転車人生最後の主戦バイクと考えているので、手放す予定なし。

3)ピナ号(ULTEGRA 10S/ボントレガーRXL)
休日山登り用。ほぼ雨天専用。
こいつを導入する前は、自転車を濡らしたくないので、少しでも雨が降りそうな日は走らないという状態だったが、導入後は8月の大会に向けた4月以降の練習不足がかなり解消された。
名高いONDAフレームも体験したかったし。(いや、乗ってよかったよホント)
導入時にクランク、前後ブレーキ、前後ホイールをMOSTからULTEGRAに交換したため上乗せ多かったわ。

4)エディメル号(ULTEGRA 10S/SRAMS30・ボントレガーRL)
通勤専用の10年選手。
導入時には、前後ブレーキ、前後ディレーラーを105からULTEGRAに交換。

5)TREK Emonda(ULTEGRA 11S)
中古パーツを個別に買うより、フレームがいろんな意味で微妙な中古完成車のほうが安いという”ロードバイクあるある”で、11Sパーツ入手のため購入。
アルミフレームでかなり軽量。
どう見てもフレームサイズが他の4台よりワンサイズは下。

理想としては、
■コルナ号(保存用)
■エフデジ号(主戦)
■通勤用兼休日雨天用
まで圧縮したいと考えていた。

悩んだのは、通勤用兼休日雨天用をどれにするかというところ。
ピナレロはほかのより体感0.5サイズ小さい感じだが、こぎ出しとかの進む感が半端なくいい。
エディメルクスはフィット感は非常にいいが、フレームのクリヤ塗装が全体的にかなり浮いていて、その点がかなり心配。
10年間毎日のように乗り続けたからなあ。
またここに来て、ワンサイズ下のTREK Emondaだと他のバイクでできなかった前傾姿勢について試すことができるじゃないかという誘惑が。
しかしながら自分で快適に乗れるよう整備するとなると、バーテープの交換と確実にワイヤー類の交換が必要なので、二の足を踏む。

結論としては、いったん
■コルナ号(保存用)
■エフデジ号(主戦)
■ピナ号(11速化し、通勤用兼休日山登り雨天専用) 
に。
しかし、コルナ号の意味合いが変わったので、実質2台になっちゃうからなあ。
年式的には古いけど、R8000のコンポと結構いいホイールの組み合わせのピナ号を、あちこちの場所に、場合によってはひと晩駐輪することもある通勤用にってのは、気分的に少し重い部分もある。
やっぱり、もう1台置いておこうかな。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




11速化への道

今日はやっと家人不在の日となったので、懸案だったピナ号の11速化の作業を始めた。
数ヶ月前に入手した、フレーム訳ありのため安かったTREKの中古完成車から、シマノR8000系のクランク、前後ブレーキ、前後変速機、STIレバー、チェーン、ホイールを移す作業である。
1日で終わらせるつもりであったが、11速チェーンが私が工具を持っていないクイックリンク仕様・・・・・・。
外すだけなら力技で何とかなるのだが。
TREKは2週間ほど通勤で様子を見たのだが、フレームのあちこちのタッチアップを気にしなければ問題はなさそうだし、このチェーン関係の経費と今後の膨大な作業量を考えると、パーツを入れ替えずにこのまま乗ってもいいかなという考えが頭をよぎったが、トータル3台体制にすることがまた延びることになるので予定どおり決行。
11速のチェーンを切ることができないので、今回は前後ブレーキとクランクの入れ替えまで。
10速クランクに11速チェーンの組み合わせは問題ないという事例もあり、長距離を乗ることはないので、まあ短期間ならいいでしょ。
新たな出費は、ミッシングリンク用工具とミッシングリンク、11速FDが直付けなのでピナ号に取り付けるためのバンド、ピナ号のヘッドが厚いため前ブレーキが取り付けられなかったので、ワンサイズ長い枕頭式ナットの購入費用。
ネットでの不要物品売却が進んでいるとは言え、思いの外かかるなあ。



書いた人 nippon | comments(0) | - |




脱酒の巻

このところ、お酒との付き合いに関して、先日動画をかなり見たせいもあるが、考える部分はいろいろある。
毎晩21時前後に帰宅して、そこから今日も少々程度と思って飲み始めるのだが、二時間くらい経つと興が乗ってきてもっともっとみたいなことがままある。
眠くなるまで飲むものだから、体は睡眠中も消化分解を頑張っているわけで、多少睡眠時間が長くなろうとも、回復しづらいのは理屈に合っている。
ほぼ毎晩飲んでいるが、その中では、取り立てて飲みたいというわけでもないが、まあとりあえずと始めて際限が無くなってしまうパターンもよくある。
また、飲み友達のビリーがその世界に引き戻そうとやたらと勧めるものだから、一緒に飲んでいるときに加熱式たばこをちょこちょこ吸っていたら、十数年ぶりにニコチン依存が復活したような感じになり、日々恋しいこと恋しいこと。
もっとも、しばらく間をおいて、試しに吸ってみたところ、まったく無理ゲーな感じで、葉タバコよりはかなりマイルドなアイコスでこれかよと。
それでもニコチン摂取しなくてはと吸い込んでみたけど、欲求解消には至らず。
あの欲しがる感覚はてっきりニコチンかと思っていたら、もしかしてアルコールなのか?
でも飲んでる最中でもあの感覚が出てくることもあるしなあ。
昔の喫煙時の快楽が頭の中で勝手にどんどん上級変換されてるのかもしれない。
話を酒に戻すと、さすがに完全に絶つと眠れないのは目に見えているので、いわゆる適量にしてみた。
初日、2日目は当然寝つきが悪く床に入って序盤は、
「あー、もう寝そうだな」
という感覚が来た後に覚醒することの繰り返し。
そして、夜中に何回か目が覚める、寝汗をかくなどはまあ予想はしてたけどな。
3日目は少々適量を過ぎたが、初日、2日目ほどではなかったものの、やはり3時間おきに目が覚めた。
なんかこういう体の変化って、筋トレしてるみたいで楽しい。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




悪運幸運もグーチョキパー

予定では三連休ではあったが、予想どおり仕事が入り、うち一日は半日程度出勤。
通常より短時間とはいえ、行くと行かないでは違いがありすぎる。
残りの日は自転車にも乗らず、部屋の整理をかなり細かくやったので、このところの心の重しが、ある程度取れた。
あとはクールビズ終了時期に衣類の整理をすれば、ひと段落だろう。
さらに重い重い自転車の整備という宿題があるのだが、いつになることやら。






最近Tシャツにジャケットという出で立ちが多く、Tシャツの数をそろえているところで、日常そこらに行くのはParental Advisoryのプリントものを数枚着回しているのだが、印刷の星のやつはさすがによそ行きにはちょっと。
ということで、今回は親愛なるTHE MODS応援でツアーTシャツを1枚。
金額的に送料がかかるので、そこはいつもの根性で何かないかと物色し、八月に買った好顔のギタリスト苣木先生のプロジェクトアルバム1枚目に続き、2枚目を購入。
時が経つのは速くて、バンド本体のオリジナルアルバムもいったん追いついて制覇したと思って安心していたら、ミニアルバムがコンスタントに出続けるので、油断ならない。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




アルカホリッカー

今日の仕事休みも相変わらず物品整理に明け暮れていた。
かなり吹っ切れているので判断に迷うことがない。
部屋の各ゾーンにあった物を次々に点検し把握することができた。
とは言え、昨日は仕事からの帰り道にラーメンとビールをやって、帰宅後も減らないボトルウイスキーを結構飲んだらしく、午前中は腹痛もあり作業がほとんどできなかった。
午後は、作業中にYoutubeでアルコール依存症の末路的なタイトルの動画を何本か流していて、飲まない日の寝付きの悪さとか、日中のイライラとか思い当たる点もいくつかあり、さすがに今日は一般的な一日あたり適量に抑えた。



先日久しぶりに素麺を食したのだが、あっさり感がよくて、それ以来諸事情で食べ物が入りにくい朝食メニューとなった。
三輪が無くなったので食べ比べてみることにしたが、生産地は違えど同等品にしているせいか、なかなか違いがわからない。
一束ずつ同時にゆでてまったく同じつゆでいただけばさすがにわかるのだろうが、面倒すぎる。
今回いろいろ調べて知ったが、素麺にも超高級品があって、「A5ランクかよ」と思うくらいの価格のものもある。
牛肉ならなんかの機会にいい肉ですき焼きでもという気にはなるが、素麺でそういった気になることは高額の宝くじに当たって金に糸目はつけねえって状態にならないとないかも。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




猫目め猫目め



自転車関係のものを整理した際、キャットアイのかなり小型のライトが出てきた。
LEDライト一つのものだが、暗闇で結構な照度がある。
現在使っている通勤用の自転車のものは電池式で、電池切れやいたずらなどされた場合を想定し、ストックの電池は常に仕事場に置いている。
とは言え、簡単に輪ゴムで固定できるので、本体があってもいいと考え電池を交換することにした。
ボタン電池なのだが、C国製だからかパッケージが開ける人のことを全く考えてくれておらず、ハサミを使用しても爪と指の間を痛める始末。
2本の固定ネジを外して電池交換し、ネジを閉めようとしたら、経年劣化でネジを受けるプラスチック部分の一方が破損。
もう今回交換する電池の寿命まで使えればと、瞬間接着剤で対応しようとしたら、電池のバネが反発するのでしっかり留まりきらず、そうこうしているうちにもう一方のネジ受けも破損し、万事休す。



CR2014という100均に置いてないこともある特殊な電池で、当然ながら手持ちのもので使うこともできない。
ああ、気分わるー。
酒でも飲むか!
書いた人 nippon | comments(0) | - |




アナロガーの宿命

物品整理については加速するどころか、かつての「また使うかもしれないから。使わなければ売ればいいし」という思考から、「早く何もかも捨ててしまわないと」という観念へ完全に逆流しつつある。
とは言え、平日は、
21時 帰宅。ハイボールを飲みつつ炊事掃除洗濯etc
22時 夕食開始
23時 あまり飲むまいと思ったがすっかり興に乗って・・・
てな感じなので、ほとんど進むことはない。
翌日、今日は食事だけして、飲むにしても何杯かで区切ってと日中何度か思うのだが、夜になると同じことを繰り返すこの上なく愚かな人だ。
ただ、時間を取られるのはやだなと思いつつ、野菜やキノコを中心とした食材をいろいろ買ってきてしまうので、これによって健康が維持されている部分もあるんだよ。



パーペチュアルカレンダーなどというハイソサエティーなウォッチは所有していないので、小の月を過ぎて数日は、時計の日付を1日進める作業が発生する。
腕時計好きゆえ数種類を使用しているが、日替わりだったり一週間使い続けたりするので、修正時期は時計によりまちまち。
やはり、夜中に目が覚めても見えるtraserは最高ッス。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




やっぱりトリスでワイハー

この日曜日は飲み友達のビリーの家の近所にある居酒屋に顔を出した。
仕出しもやっている店なので、いわゆるおせち料理の相談があって。
元旦は家人の実家で、よくある三段重ねを取り寄せいただくのだが、2日以降の我が家のものは長らくスーパーマーケットで買っていた。
正月用なので単品でいろいろ買いそろえると、そこそこの価格になるということもあり、それなら味もわかっている組み物の皿鉢を頼んだ方がと思っていたのを実行に移そうと。
私の都合で当日思い立って店に寄った訳なので、縄張りであるビリーに伝えはしたが、来いまでとは言わないし、彼も都合があって来店はしなかった。
ビリーと飲んだときによく行く、カラオケバーの店主も偶然来店し旧交を温め、おせちの話も忘れないようスマホにメモした。
焼酎を水割りでかなりやった後、もう閉店カウントダウンかと心配しつつこのところ足を運ぶようになった二十年以上通っているラーメン店でフィニッシュし、タクシーで帰宅。
翌朝、財布の中は記憶にある以上には出費しておらず安心したが、今日は酒はよそう展開だった。



家飲み用の角の5リットルボトルを購入したのは8月末だったので、ほぼ週に1本通常ボトル(700ml)を消費した勘定。
今回は試しに半額くらいのトリスの4リットルにしてみた。
たまに一見で入る店でハイボールを飲むこともあるので、別にこだわりはない。
消費スピードがどうなるか高見の見物。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




干物でなくても

仕事の関係者で多忙と対人関係でメンタル不調気味な女性がいて、年の近いこれまた女性の同僚に、私が時々見る「ブッダの教え 99%」(注:個人的略称)の動画を紹介してはどうだろうかと尋ねてみた。
私は若い頃にこの手の本を結構読んだので入りやすいのだが、そうではない人にとって、どうかという部分も含めて。
視聴してもらって、内容的には賛同を得たものの、
「友達や家族、ネットの掲示板で質問した内容への回答とかならいいけど、今の関係性で勧めるのは微妙じゃないかな」
とのことだったので、よかれと思ってしてみて逆効果になってもいけないし、よした。



先週あたりは私にしては珍しく缶ビールの6缶パック(むろん500)を続けて2つ買ってきて飲んだ。
缶ビールは飲んだ量がばれやすいので、家では避けたいところだが、延々とサントリー角5リットル瓶もさすがに飽きてきたし、飲めれば酔えればってもんでもないんだよな。
そしてまたある日、閉店間際のスーパーマーケットでゴマサバが残っていたので、フードロス削減貢献と称して。
やっぱ魚には日本酒だよなと安芸虎も購入。
社会に貢献するのも大変だぜ。
サバは生のものだが、塩を振って焼くとそれなりに楽しめる。
安芸虎は前回飲んだものの出来がよかったので、次が出るのを待っていた部分もあるが、期待しすぎた面もあってか、食べ物あるある的な・・
書いた人 nippon | - | - |




SAC

ここ2週間、ネットに出していた不用品の売れ行きが好調である。
元々それより高い価格で購入した分の一部が下取り的に戻ってきているだけだし、それなり以上に手間もかかるので手放しには喜べないが、軽く一杯とか、整備を進めている自転車のパーツ代の補助になるのは本当にありがたい。
しかしめぼしいものはほぼ出し尽くしたし、今後は細々か。



ここ数年、体が熱く感じるときと寒く感じるときの変化が割と激しくなっている。
二日酔いの日などは、どっちに転ぶかわからない。
また夏場にエアコンの効いている場所にいると、時に寒く感じることも以前より多くなった。
そういったこともあり、夏場は半袖(襟付き)シャツが定番だったのだが、近年はTシャツに薄い上着というパターンに変わった。
風邪だけはひくものかと思っているので、夏でも寒いと感じる状態からはすぐ脱するように気をつけているということもある。
今回予約販売の攻殻機動隊SACのTシャツが到着。
ハガレンもそうだけど、根底にある世界観みたいなものが好きな作品の一つである。
やっぱり少佐カッコいい。
まったくそうでもないのに、アニヲタと思われるのもあれだけど。
書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< October 2025 >>

Link

Profile

QRコード