My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


サイコンの電池






電池が切れたまま2か月程度放置していたが、正月休みに乗りたくなるかもしれないので電池交換。
機種はCATEYE VELO WIRELESS+で、電池はCR2032なんだが、この電池はホームセンターに無いことが多く、電気屋に行かねばならない。
最近は、品揃えの悪いヤマダ電気には見切りをつけ、ケーズ電気を利用している。
ケーズはレジでいつも長時間待たされるが、品物が無くて手戻りということは無い。
お目当ての電池は1個210円。
たまにボタン電池でも高いのがあるが。安価でホッとして2個購入。
しかし、このサイコンの裏ブタ堅すぎだわ。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




BonStepのシューズ





昨夏初めて購入したときに、ウオーカーの私を納得させたBonStepのシューズ

その後、帰宅するときに遠回りして歩けるよう、ビジネス用はないかとあちこちチェックしていたが、ここの靴はREGAL並みに高いんだよマジで。
割引してても少なめだし。

で、こちらは元の販売価格が16,800円で、そこから3割引されててそれでも買う気になれなくてずっと監視だけしてたら、このたび年末処分価格で一気に7割引に。
しめしめ。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




PC関連ウェア大処分



古い自作パソコンを整理したので、それらのマザーボードその他のセットアップ用CDが不要になった。
加えて、今後はもう自作はしないことに決めて、昔から置いていたパーツ、FD、CDなどを一掃。
空だかなんだかわからないものは、すんなり読み取りするものだけ残し、CD類だけでも30枚以上は廃棄した。

画像はLANケーブルに巻いてノイズの影響を減少させ、回線速度を低下させないためのもの。
今思えば、ADSLというのは本当に中途半端なモノだった。
当時の自宅は、市街地にしては、直近の局からの距離は全国で1、2を争うくらいではないかという距離にあった。
通信中の断線はよくあることだったし、現在使っている光回線は当時を思うとすばらしすぎる技術。
2ケース残っているが、先に2〜3ケースは使っていたと思う。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




自転車防寒グッズ







某作業服店で今年から売り出し中のTSシリーズ。

割と「防風」をうたっているので、自転車乗りとしてはついつい目がいってしまう。
今回は衝動買いはせず、一週間冷却期間をおいた(笑)が、どうしても試したくなり購入。
レッグーウォーマーは、フィット感、保温は合格点。
ジャケットも含め、まだ本格的に自転車を乗るときには着ていない。





書いた人 nippon | comments(0) | - |




USB接続のSATAのHDDが認識しない場合

※以下、HDD初期化の可能性もあるため自己責任で!


PCを更新したので、HDDを定期的にコピーして保存しようと思い、中古のHDDを入手。
作業を開始しようと思い、市販の電源コード付きSATAケーブルでUSB接続するが、なんとHDDを認識しない。
デバイスドライバは正常で、USBを差し込むたびに「デバイスを使用する準備ができました」と画面右下に出るものの、マイコンピュータには何も表示されない
当然ながら、ディスクコピーの作業も始められないのである。

私の場合、先に「デバイスとプリンター」ほかで、ドライブの振り当ては無いものの、機器としてはメーカーや容量まで認識されているのは確認していたので、あとは
「なぜ、自動的にドライブが振り当てられないのか?」
の探求であった。
また、XP仕様のPCに接続しても同様にドライブとして認識されなかった。
PATAの頃はこんなことは無かったような気がするが。

ネットをかけめぐってやっとたどり着いたのが以下の方法
単純に言えば、「E:」とか「F:」というドライブをHDDに割り当ててあげる作業をするってこと。

<解決方法 Windows7編>

Winキー押してメニューからコンピュータ右クリ
メニューから管理をクリック
左側メニューからディスクの管理をワンクリ

半分から下に接続済みのHDDが出ているはず。
まず上にあるCドライブはいじらない
下にある割り当てがされてないドライブの広い場所を右クリでドライブを割り当てるをチョイスして、その後手順に沿って進んで完了

これをやれば他のWin7のPCでも認識可能になった。


書いた人 nippon | comments(0) | - |




伝統文化 第50号




第50号とのことですが。今日初めて読みました。

素晴らしい冊子です!


愛国心いいじゃないか!

首相靖国参拝いいじゃないか!


書いた人 nippon | comments(0) | - |




PC2台着払いで発送



先日発送できなかったミドルタワー2台を分割して発送。

実家にまとめて保管していたエアキャップや、実家の広い作業スペースに助けられた。

これホントしんどいわ。
段ボールをPCの大きさに合わせるだけでも結構大変。
世話になったPCなんで綺麗に送り出したい気持ちはあったが、余裕がなくてごめんなさい。

もうあまりやりたくないが、次はwindows7の期限が切れる6〜7年後か。


先に送ったCRTモニター+PC1台は本日遅くに先方に着いた模様。
何らかの理由で受け入れられないとかいう電話が明日かかってこないことを祈る。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




ウールのステンカラーコート





持ってはいたんだけどなんとなく着用機会が少なかったんで、今年はヘビーユースしようと決めたCERRUTI 1881のウールのステンカラーコート。
さして高級でもないブランドで、そんなにいろいろ持っているわけではないが、いい品に巡り会っているので、いい印象しかない。
ステンカラー系のコートはこれまで綿やポリ系しか着たことがなく、初めてウールのものを着た。

暖かい!

裏地のついた綿のものも持っているが、それと比べても保温性がまったく上なのは驚き。
これは、綿にはもう戻れないLOVETRAIN状態かもしれない。

ただ、ロードバイクに乗ってたら後輪付近でこすってしまうことが多い。




書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日のヒルクラもどき



今日は久々に、ただ五台山を登るだけコースを走ってみた。
先週、手持ちバイクの入れ替えをしたので、ポジション合わせを行うにあたり、好きな「登り」をやってみるのが、一番手っ取り早いと考えて。

上下ジャージの軽装で行ったが、レーパン無しが一番よくなかった。
クッションは必要だ。

更新車は、intermaxのフレームに、コンポは7800。
540サイズで、前オーナーとの身長差は3〜4センチ程度だが
「にしても、でけ−よ」
って感じ。

加えて、いつも思うんだが、私は日本人の中で肩幅が広い上位2割に確実に入るんでスーツ探しに苦労するのだが、ロードバイクのハンドル幅だけはなんでみんなこう広くするのかが不思議でしょうがない。
「幅広のほうがこいでてヒザが当たりにくいから?」
などと想像するが真実はいかに。


書いた人 nippon | comments(0) | - |




CRTモニターを着払で処分



vostroへの交換に伴い、XP以前の機械をまとめて処分することにした。
デスクトップ系で、今残っているのは次のとおり。
 パソコン本体 4台(XP×3 w2k×1)
 液晶モニター 2台
 CRTモニター 1台

通常、処理業者が着払で引き受けてくれるのは、PC本体か液晶モニターに限られており、CRTモニターの処分料はどこが安いか調べていたところ、
対象物品が入っていれば、対象外の指定物品も着払で受入します
という太っ腹な企画をやっている業者を発見。

本年末までだが、この機を逃すわけにはいかないので、今日梱包して発送することにした。

重量制限があって25kgまで
体重計でCRTモニターを計ったら17〜18kg。
予想外の重さで、同梱には最も小さいNECのバリュースターを選ばざるを得ない。
HDDはすでに個人データは抜いており、付けたまま送ろうと思っていたが、重量を考慮し、念のため取り外した。

できれば早めに済まそうと、PC自組機1台と、同じくPCのDELL PRECISIONをセットにしてもう1組梱包。
バリュースターの重量を考慮すると、ミドルタワーとはいえ、PCは2台でも大丈夫だろうと思ったが、体重計で計ってみるとCRTモニターのほうと遜色ない感じ。


車に積み込み近所のヤマト営業所へ。
この時点で持った感じで気持ちPC2台のほうが重い気がしてたんだわ。

「はかりに載せてから送るかどうか決めます」
と、訳のわからないことを言いつつCRTのほうを載せてみた。
表示は24.85kg!
HDDを抜いておいてよかった。

気をよくして、PC2台パックをはかりに載せるも26kgをオーバー。
泣く泣く車に戻した。

25kgを2箱も振り回したんで今日は相当体にキタ。


※業者利用は自己責任で!

書いた人 nippon | comments(0) | - |




ウェットスーツ素材靴下



SPDシューズを買って以来初めての冬を迎えるが、冬場は通気性がよすぎるがゆえかなり寒いらしい。
どう対応すべきか最近ずっと考えていたところ、先日作業着店で目に入ったので数百円で買ってきた品。

試しに家で数時間履いてみたら、「防風性は高いが通気性は求めてはいけない」いつもの感じだった。

しばらく寒そうだし、実際使用レビューはいつになることやら。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




ウイスキーの教科書



1年くらい前だろうか、マッカランのハーフボトルがわずかだが割引されて販売されていたので、興味本位で買ってみた。
これがまたうまいのなんの。
いい日本酒と同様、雑味がなく非常に飲みやすい。

以来、たまにだが山崎などちょっと高めのものをバーや家で飲むようになった。

二十歳になった当時はまだ外国製ウイスキーはかなり高かったと記憶している。
数年後、バーボンが2千円未満で手に入るようになり、その頃から飲むようになった。
フォアローゼス、マーロウがほめているフォレスターなどがメインで、価格は下がったとはいえ、ブッカーズまでは手が届かなかった。
ボトルキープはどんどん焼酎にとって替わられていったことや、当時は国産ウイスキーは世界的にまったく評価されていなかったことが、さほどウイスキーとお近づきになれなかった理由か。
直近ではアイリッシュのブッシュミルがお気に入りではあったんだが。


今回この本を読んで、モルト、グレーン、ブレンディッドの違いを恥ずかしながら初めてきちんと知った。
また、12年ものまではまだ手が届きそうだが、20年ものになると値段が跳ね上がり、30年ものなんて・・・・・・ といったことも。
ウイスキーの歴史、醸造方法、世界の醸造所などが主な内容で、グラビアが多いので読みやすく、広く浅く丁寧に解説されている良本。
欲を言えば、商品紹介ページで「オープン価格」とされている品については市場価格でも入れてほしかった。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




八寸の柳刃




以前釣りに足繁く通っていた頃は、当然のごとく刺身包丁を持っていたのだが、あまり通わなくなった後、
「あまり使うこともないからあげるよ」
と、人の家に料理しにいったついでに置いてきたりしたもんだから、家に一本もない。
綺麗なサクを切る程度なら牛刀でも代用できるが、魚をおろして処理するとなると、刺身包丁でないと無理な部分がある。

鉄のみだと釣りに行かない間にさびさせてしまう可能性大なので、さびにくい素材にした。

関孫六はそんじょそこらで結構売られているのだが、そこそこのクラスなら切れ味も悪くない(と思い込んでる?)ので、昔から何本か使っている。

これまでは7寸(210mm)しか使ったことはなかったが、今回は少し長めの240mmにしてみた。
「長いほうが切りやすい」
と釣り仲間は言っていたが、出番はいつ来るのだろう。


余談だが、今回はなんとなく最安値探しをしないまま進んでしまって、結果としてはここあたりが安かったのが残念。
書いた人 nippon | - | - |




DELL Vostro 230 に更新




先日のPrecision 370の故障に伴い、PCを更新した。

別にこだわりはないんだが、今回もDELL。
機種は、Vostro 230でスリムタワータイプ。
なぜ選んだのかというと、単にCore™2 Quadに興味があっただけである。
画像の真ん中がVostro 230。
左が先日まで使っていたPrecision 370、右は故障時用にキープしていた自組機。
Vostro 230には、ミニタワーとスリムタワーのラインナップがあって、ミニタワーは左右の二つとほぼ同じ大きさなので、なにゆえ「ミニ」かよくわからない。
スリムタワーは小さく、かなり省スペース化だ。


前機種が結構画像処理に重点を置いていただけあって、画像・映像を見る範囲では大した差はない。

その他の処理においても、私がPCに求める性能の範囲では、交換しても大して変わりはない。

入れ替える前からそんな気はしてたけど、まあこんなもんか。




書いた人 nippon | comments(0) | - |




長芋はプチプチそばを救う  か?



そば打ち初心者が陥るのが、打ち上げたそばがいかにもうまそうなしっとり感と色合いにも関わらず、ゆでると数センチ程度にプツプツ切れてしまうこと。

最初の2回に分けて行う水回しがうまいこといけば大丈夫なのはだんだんわかってくるが、毎回うまくいけばいうことはない。

手っ取り早いのは「つなぎ」に手を借りること。
有名なのは、山芋、長芋と卵黄。
さらしなのように、一部分を湯練りにしてもいいのかもしれない。

最近は、冬場結構冷蔵庫にある長芋をちょこちょこ入れている。
プツ切れ率は改善するものの、トータルの水分量が難しい。
個人的には、少なめから少しずつ水を足していくほうが得策に思えるが。

画像は、ダッタンそば粉使用。
パスタ用麺切り機の幅広で切ってみた。
つながるのはいいんだが、コシを犠牲にしてる気がするのは気のせいか。




書いた人 nippon | comments(0) | - |




そば打ちの本 DVD付き



そば打ちに関する本はいくらでもある。
最近出版されている本は、このようにDVD付きのものもあったりして、本の内容もそれにあわせて説明するので、図解や画像が多用されており本当にわかりやすい。
その中でも、この本は秀逸。
作者二人の伝えようという熱意が感じられる。

「では参照すればすぐに十分なものが打てるのか」
と言われたら、それは別の話なんだが。。。



書いた人 nippon | comments(0) | - |




Precision 370 が逝った




3年あまり使ってきたDELLのPCがとうとう故障。

ビデオカードの接触不良のせいか、モニターの画面内に情報が収まりきらない。
(画像を見れば分かるが、右端のスクロールが出ていない)

自作派(自組派?)の方なら分かると思うが、カード類を増設した場合は、最後にネジで留めるのが普通なのだが、この機種はケースの仕様により、上から下までまとめてパチンと留めるようになっている。
プラスチック部分を一度押して引っかけて離して留めるといった具合なのだが、このように力を入れる部分にプラスチックを使うとか
「遠くない将来、どうぞ割れてください」
と言っているようなもので、耐久性という点をまったく考えていないお粗末ぶりである。
作った側は
「ドライバーを使う手間を減らしました〜」
と手柄にしたかったんだろうが、最悪である。

で、この部分が折れてしまって、唯一差しているビデオカードはグラグラ。
PCにとって、マザーボードへ取り付ける部品の接触不良というのは致命的であって、折れて以後は、PC本体のスイッチ以外に触れないように、またPCは極力動かさないようにしてはいたんだが、限界というものはある。

私が所有しているPCのOSはすべてXP。
年明けくらいから駆け込み需要でPCの相場が多少は上がるだろうから、その前に動こうと思ってはいたので、時期的には最悪ではないのが救いか。
OS変更により、メインと、メイン故障時用のサブとを一気に揃える必要があるのはちとしんどいが。

もっとも、私は買う気はないが、XP時代の機種をwindows7にアップグレードして販売しているケースも多々あるので、実際相場はそれほど上がらないだろう。
windows8仕様のノートの新品も5万切ってるし。


書いた人 nippon | comments(0) | - |




鰹はあれど



鰹の消費量はずば抜けて高いんだが、冬場は流通しないんだよねー、地元のニンニクが。

最近は青森産も198円だったりして一昔前の298よりは安くなったものの、ここは地場産品でなんとかまかなってもらいたいところ。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




らーめんつけめん タレの技術教本



割と簡単にできるのもあるし、塩・しょうゆそれぞれバリエーションもあるしいいんじゃないすか。
まあ、分量公開しない店も多いんだけど。

ハイ○ーさん入れるとか、こうゆう店好きです(はぁと
このレシピを試してみたけど、手軽さを考慮したら十分合格点。


書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< December 2013 >>

Link

Profile

QRコード