My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


春にぼっちり

明日から新年度が始まる。
特にこの一年は家人の帰宅が遅く、私も早いほうではないので、社畜が社畜を支援のような状態が続いていた。
週に一度、また日々不足しているものの買い物から、洗い物から洗濯から私が浸かりもしない風呂の準備から、掃除はさほどしたとは言いがたいが、これらのせいでビール歓談をするため結構入り浸っていた母の家にもほとんど行けなかった。
今後、私はむしろ少し忙しくなりそうだが、家人は少しましになるような話である。
この一年間の罪悪感(あるかどうかは不明)を、数年かけて洗い流してもらいたいもんだぜ。



先日購入した美丈夫を飲み干したので、もう一本おかわりと酒屋に行ったところ、割とひいきにしている「ぼっちり」があったので、こちらを選択。
燗すればいいよとあるので、素直にそうしてみたらなるほど冷やよりまろやかな感じがする。
冷やだとどんどん注いで飲んでしまうが、燗にするワンクッションがあるので、飲むスピードも少し落ちて、わずかだが長持ちしそう。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




カリースパイス

先の木曜日、仕事は休みだったが、年度末の雑用が少しあったので、午前中出勤した。
朝は雨が降っていたため自転車で出勤しなかったので、昼からは飲み放題である(この思考回路)。
街中でジャズのイベントがあるようだったがが、開始時間がよくわからない。
通りかかった人を呼び込むイベントなのに、ポスターすら入り口に貼らないとか、ネットで調べればいいだろ的な考え方なのかと行くのはよした。
ひとつ用事を済ませて、ビールを買ってお城に上がってみた。
桜は三分から五分咲きといったところで、週末は気温が下がったこともあり、しばらくは楽しめそうだ。
経験上、夜の花見は本当に寒い。
冷たいものよりは常温か温かいものを準備して、特に地面の冷たさがひしひしとくるので、敷物がかなり大事。
クルーズ船が入ってきているせいか、欧米の方がものすごく多かった。
リタイヤしていると思われるご夫婦がほとんどだが、皆さん太ましくて私なんかかわいいもの。
好きなものをたくさん食べて海外旅行してと、それもいい人生だと思う。



お昼ご飯用のカレーは、基本はトマトとタマネギと肉だが、キノコ類や青い野菜など余っている食材を入れて、闇鍋っぽい内容になる日もある。
それでもルウを入れてしまえば何とかなるのがカレーのすごいところ。
これまでジャワカレースパイシーブレンドを使ってきたが、平日は毎日ということもあり油分と塩分が気になるようになったので、無塩のスパイスで作るように方向転換。
まあ塩分と言うより、日本酒を飲み過ぎなければ日中に喉が渇かないではないかいとも思うのだが。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




パターン化



そう毎日お手入れをしないこともあってか、長いこと使っている排水溝のネット状のかごに黒カビがついて、漂白しても取れなくなって、すぐに目詰まりもするようになったので、買い換えた。
適合するかどうか心配だったが、単純な直径サイズだけの話だったので杞憂に終わった。
安いものだし、こんなことならさっさとそうしておけばよかったよ。


長期に渡った不要品のネット出品が一段落したので、今月の不燃ごみの際、ストックしていた発送用の段ボール類の大半を処分した。
かなり早めの終活は着々と進んでいる。
昨年末は冬を迎えるにあたり、母の家に置かせてもらっている冬物を取りに行くタイミングがなかった。
通勤時のコートは、私の家にあった義兄からもらったもので最後まで過ごした。
コートは別のものがあったし状態も良かったので、数年前に売りに出したがなかなか買い手が現れず、紳士服業界では名の通っていすぎるブランドだったこともあり、
「さすがにこの価格より下げるのはもったいない。そのうち自分で着よう」
と残していたもので、結果かなり寒い日でも使えるものだったので、もっと早く使えばよかったなと。
ウールのセーター類も年末の休みまで取ってこられなかったので、代わりに以前買ったもののほとんど出番のなかった麻の厚手のカーディガンをずっと使っていた。
麻というと夏のイメージがあるが、これがどうしてなかなかの保温力。
もっと早く気づけばよかったよ。
ウールのセーターも持っていたものに加え、洗い替え用に今シーズン数枚追加したが、素材の割合や編み方で温かさにいろいろと違いがあるのが面白い。
大半が黒なので、家用と外用をきっちり分けておかないと、お出かけに着る際にガムテープや毛玉取り機であわただしく白いものを取り除かなければならなくなる。
近年、オフの服はほぼ白と黒としていて、スティーブ・ジョブズではないが、ある程度パターンを固定することで、本当に楽になった。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




いつの日かいつの日か

そろそろ8月の自転車大会に向けて、トレーニングを始めねばならない。
今後の休みの天気・気温次第ではある。
昨年の大会では、例年どおりの練習量だったと思うのだが、一昨年とは比較にならないくらいしんどかった。
その一因は練習時にあまり乗っていなかったコルナ号で出場したことにあるといえばあるのだが、果たしてそれだけなのかと考えてみた。
思い当たることと言えば、一昨年はあまり練習時間が取れそうにないことから、6月と7月はほぼ禁酒した。
昔多い競馬の解説の方がよく行っていたけれど、内臓的な要因もあるのかなと。
では、今年もやってみるか?
いや2月1日、3月1日にもここを区切りにと思ったさ。



こちらは、朝付け忘れた時用に仕事場に置いてある腕時計。
アナログ派にあることで(オートカレンダー除く)、3月久しぶりにつけようとしたら3日も日付がずれてるみたいな、
この時計を使うのは月に一回あるかないかだが、昭和のお父さんって感じで気に入っている。
昔の腕時計って金色か銀色って感じだったよなあ。
私の時計好きは小学生のころから始まっていて、中学に入学する前はカタログをいくつか見ながら、結果的に今たどり着いたものと同じ10気圧防水、サファイヤクリスタルガラス、デイデイトのものを買ってもらった。
中1の時に何かの授業で先生から
「皆さん、腕時計を見ずに自分の記憶で腕時計を描いてみてください」
という投げかけがあって、うまくできなかった生徒が多かった中、毎日見とれていた私はかなり正確に描けたのだった。
その時計は高校2年の時だったか、更衣室に置き忘れてしまい、過去に職員室に入ったときに見かけた高級品忘れものショーケースに入れられたんだろうなとは思ってはいたが、路線的にそういう生徒ではなかったので、結局取りにいかなかった。
お父さん、お母さんごめんなさい。
携帯電話はありもしない時代だが、校内には教室をはじめいたるところに時計があるし、さほど時間に縛られた生活をしてるわけでもなかったから、時折女子用のちっちゃいデジタル時計を胸ポケットに入れておけばことが足りるという、なんともいい時代だった。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




春の酒

前回、書類について書いたが、もう一つのダメな例。
今や両面コピーは当たり前だが、A案B案を比較する資料で表裏で持ってくるやつ最悪。
何で何度もひっくり返して見ないといけないんだよ。
単品の場合はA42枚片面ずつに分けるかA3の左右にする。
A4で一連の書類の場合は、左右になるよう順序を調整するくらいは考えろっての。
こういうところで気を遣えないと、ほかの部分でもとなるんだよ。




先日酒屋で迷った挙句、別の銘柄を選んで後悔することになっちまった美丈夫の桜バージョンをよく行くストアで発見。
販売する時期を合わせたのか製造も先月。
帰宅後飲んだところ、いやーいいじゃないですか。
気に入ったのでもう一本買っておこうと翌日行ったのだが、早々売り切れ。
意外に購入競合相手が結構いるんだなと。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日の日曜市20250323

金曜日は社会人になってからの友人H君と久しぶりに一献傾けた。
彼とは若い頃、飲み代を安くするため、居酒屋近くの公園で缶ビールとプチ総菜で一杯やってから入店していたのを思い出す。
今回は飲み放題コースを選択していて、既定の時間までに結構飲んだが、話が盛り上がってしまい飲み物をさらに追加するという珍しいパターン。
当然土佐のおきゃくの定番であるニッポン酒も結構飲んだ。
別れた後、一人で忘年会以来行っていなかったバーへ。
マスターが競馬好きなのだが、競馬ってねえ、ほんと毎週のように、最低でもG1くらいは追いかけていないとほんと会話にならないんだわ。
土日出勤も多いので、近年はなかなかそれが難しい。
このところ海外のレースで日本馬が活躍しているニュースくらいは見ているんだけど。
入店時にほぼ致死量に達していたので、何回かお勘定したっけしましたよみたいな会話をした後、次のお客さんが入ってきたので入れ替わりで退店。
タクシーで帰ったと思われるだが、最近物を忘れることが多く朝心配したが、そのへんは無意識でもしっかりチェックしたようで、財布携帯ほかもきちんとあった。



今日は天気も良くかなり暖かかったことや、金曜日休んで4連休とか春休みとかのせいか、朝からかなりの人でにぎわっていた。
薬味にこだわる方だが、この一週間は帰宅後しょうがをおろしたり、ねぎを切ったりする気力もなかった。
野菜類もかなり豊富かつ安かったが、買いこんでも年度の最終週の忙しさを考えると、調理することが重荷になりそうなので、切れているしょうがのみ。
これも安いからとたくさん買ってしまうと、結局使い切れなかったりするのでこの程度で。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




ディンプル12年

年功序列ってだけで一応上役なので、多くの書類を日々見るのだが、一番嫌いなのは書類の両端の余白を取らないもの。
用箋ばさみやファイルに綴じられた状態で回ってくることが多いのだが、いちいち外したりして見ないといけないのが、結構なストレス。
チラシとかで絵や文字を紙面目いっぱい入れたいという場合はわからないでもないが、綴じる書類でこれをやるんじゃねーよと。
で、こうやってWordではわざわざ余白を小さくする割に、Excelでは初期設定のフォント、フォントサイズのままで書類を作るため、数字が小さくて見えづらいことが結構あって
「ほんと、センスねーな」
と思うこともしょっちゅう。
両方とも見落としや見間違いの原因になりかねないので、こういうところは考えてほしいところだが、一度や二度言っても映らない者もいるんだよなあ。



今回の古酒は、Dimple AGED 12 YEARS。
12年ものとしては、現行品も比較的お安い。
香りの段階で結構クセが強くて、その点ではOld Parr12yを上回っている、
ブランデーが続いた後、バーボンはまだいいが、スコッチは最初の一杯が少々飲みづらい。
同じ蒸留酒系でもまったく異なる物。
5杯くらい飲めば不思議と慣れてしまうのだが。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




そういう理屈を言う

会社からの帰り道途中の自宅に近い側にある居酒屋に月に数回立ち寄る。
コロナの少し前からだから、長いこと通っているわけではない。
ここの店主は個人店の割に、注文以外はまったく自ら客に話しかけることがない。
同級生たちとおぼしき常連が来たときは、会話の輪の中に入ってわいわい賑やかにやっていて落差がかなり大きい
私は旅先ほかでも一人で酒場に入ることも多いので特に気にならないが、テレビも無いのでたまに手持無沙汰になっている客もいたりする。
先日浮気心が出て、少し手前にある別の店に行ってみたところ、こちらの店は正反対で、家から職業からかなり身体検査をされた。
お客さん同士もどんどんつながってほしいという趣向らしい。
こういう店が絶対的に嫌いというわけではないが、やはりちょっと求めるものとは違っていた。
酔うのは同じだから家で飲めばいいという考え方もあるが、家だと日常的な宿題をいろいろ思い出し、片付けつつ飲むということになる。
ほんのひとときではあるが、別空間であまり物事を考えずに息抜きするのも大事だと、この頃よく思う。



先日日本酒のハズレにあたってしまったので、口直しがしたくて、ちょっと大きめの酒屋へ。
一部の地酒は4合ビンだけでなく一升瓶も置いてあった。
同じ銘柄で価格比較してみると、一升瓶しか選択肢はないよ貧乏人だもの。
今回はしっかり製造年月も確認。
安心・信頼の美丈夫なら言うことない。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




たこウインナー

大相撲に高校野球に大リーグ開幕戦と、観戦するスポーツが目白押しである。
すべてをリアルタムで見られるわけではないが、月末にはNPBも開幕するので、春が来たなと実感する。
しかし、昨日今日の寒さは何てことだ。



いつぞや飲み友達のビリーと飲みに行った折、やつが赤ウインナーを注文した。
不可思議に思っていたが、いつものように
「食べや食べや」
と私にもすすめてくれる。
ごくたまに市販の弁当にあるやつを一個か二個という感覚だが、酒場で飲むとまた違った感覚があり、これはこれでかなりありだなと。
粗挽きウインナーは、皮が固いことなどの理由であまり好きではなくなってきたが、その点これはいい。
以来、焼き鳥屋でも頼むようになり、炭火焼きの赤ウインナーを堪能?している。
生魚を日々買えるわけではないので、こういった日持ちする酒肴はありがたい。
ガスコンロのグリルで、ちょっと膨らんでごく薄く焦げがつく程度で引き上げ、わずかにかかっている程度に塩を振るのがマイベスト。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




土佐文旦の季節の

私は、子どもの頃から机に電気スタンドを置いていたので、今仕事をしていても手元が暗いと集中できないので(そこまで熱心か?)、職場にマイスタンドを持ち込んでいる。
火曜日に母上から、
「パソコンのところで何かまぶしく光っている。こういうのはものすごく気になるので何とかしてほしい」
との電話があった。
パソコンを見るときによくメモを取っているので、暗いと困るだろうと思い、私が準備した電気スタンドがどうにかなったらしい。
点灯していないときは、オレンジの薄いパイロットランプが点いており、そこに軽く触れるとスイッチが入る仕組みで、LEDゆえ結構な光量で点灯するので、何かの拍子に触ってしまったのかもしれない。
”軽くタッチ”を説明してもうまくいかない可能性もあり、電気スタンドのプラグをコンセントから抜くように伝えた。
翌日、再度電話があり、
「パソコンがつかなくなった」
と。
周辺で電源を要するものは、パソコン本体、モニター、プリンター、ルーター2台と5つある。
機器トラブル発生の際、コンセントを抜いて数分置いてという対処法もある。
この部屋は、洗濯物を干すかパソコンを使う程度にしか立ち入らないので、そうそう足を引っかけることもないだろうから、そのことを考慮してどれのものかわかりやすいよう、コンセント2か所から別々の延長コードで電源を取るように私が分けておいたのだが、ある日いつの間にか一つに統合されていたのを思い出した。
「勝手なことするからだよまったく」
と思いつつ、状況を確認に行ったら留守だった。
見てみたところ、件のスタンドはパイロットランプが点いたままなので、コンセントは抜かれていない。
PCが使えない原因を探っていたところ、モニターの本体側の電源コードが奥まで入り切っていなかった。
一体何をしたのやら。



土佐文旦をスーパーやら市やら街角のあちこちで見かける季節となった。
春の風物詩ではあるが、誰がむくのかって話。
我が家の環境から数個だけ買ってくるという状況は無く、ある程度のまとまった個数になるので、経験上、一気にいくつかむいたほうがいいと私は知っている。
苦労を知らない他の人に一気に食べられてもな!
こういう作業をするときは、BGM的なものがあった方がいいので、今回は機動戦士ガンダムを横目で見ながら。
40年くらい経過した今でも、画質や言葉遣いなどを除くと、あまり違和感が無いと思うのだが、年代によって受け止めは違うかもな。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




嶺北の

今年は花粉症の目の症状が厳しく、市販目薬だけだからなのか症状を抑えきることが難しい。
そのうち慣れられればいいのだが。



知人がその花粉が多そうな嶺北に行ってくるというので、買い物を頼んだ。
土佐あかうしの牛すじ冷凍、ラー油、あれば岩原豆腐というオーダーだったが、無事すべて入手できた。
牛すじはそのうち休日に煮込むことにして、まずはお豆腐。
私の中では草峰のお豆腐と双璧をなすもの。
これとこのラー油の組み合わせは個人的にかなり合うので、いくらでも飲めるという分野のやつ。
平均して帰宅時間は午後九時。
そこから洗い物をして、時に洗濯をして、自分の酒肴と家人の夕食を準備しつつキッチンで飲み始め、それらが一段落したあたりで調子が出てきて本気で飲むことになるので、どうしても遅い時間になってしまう。
仕事というより、その疲れを癒やすための酒のほうに費やす時間のほうがあれなのではないかなと日々思う。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




冷蔵ポンシュもあれだな

家では銅製の鍋で作る卵焼きブームが延々と続いている。
まだまだ材料に、調味料にこれを入れてはどうだろうなど興味は尽きない。
最近はスーパーでお値打ち品のむきエビ(大)があると買ってきて、それを入れている。
エビの大きさ、下味、調味料など考えると無限大に思えてくる。
このこともあり、あれほど買いに行っていた生魚をさっぱり買わなくなった。
卵焼きは作ったときは温かいので、季節的なこともあるのだろうか。



先週末、姉が帰省していたので、家での夕食で飲む日本酒の4合ビンを買いに行った。
みんな大好き、安定の美丈夫の花見バージョンみたいなやつがあって、それにしようかと思ったが、昨年末に姉に別の美丈夫を送ったこともあって別の銘柄にした。
今季、この銘柄も飲んでいるので問題はないはずだったが、ひと口飲んだら
「ん?ちょっと劣化してね?」
と感じた。
昨年8月製造で7か月経過。
私は日本酒は基本的に冷蔵のものしか買わないのだが、それでも味は落ちるものだなと。
説はいろいろあるし、種類(生酒とか吟醸とか)によっても異なるが、おいしくいただける期間は最短なら半年としているところもある。
お店に並ぶまでの過程で何かあったのかもしれないが、今後は製造月もきちんと確認することにしよう。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




貧乏性には痛手

スマホをネットにつなぐ場合、自宅では家庭内LANを使っている。
外でもクーポン利用や決済など、最低限の用向きには使うのだが、動画などはほぼ家でパソコンでである。
この状況なのでスマホのデータ通信部分の契約は一番少ない容量としている。

これまで数年間、繰越できない容量を毎月結構余らせてきたのだが先月のこと、月初めの数日で残量がほぼゼロになってしまった。
コンビニで決裁するときは、モバイル(=WiFiじゃないほう)に切り替えるのだが、精算後も帰宅後もWiFiに戻すのをすっかり忘れていて、長らく動画を見ていてふと気づいて真っ青に。
双方使えるモードにすればいいのだろうが、わかりやすい方法をとっているのが裏目に。
結果、千円余りの出費になりましたとさ。
それ以来、神経質なくらい気をつけるようになって、今月は3分の1を経過したのだが、まだ残量9割以上をキープしている。



二十代半ばに花粉アレルギーが突然発症し、数年間その季節はカプセル剤を欠かさず飲まないと、日中仕事にならない状況だった。
いつの間にか症状は出なくなったのだが、ここ数年軽度にでることがある。
今年も数日前に、雨だというのに花粉情報も少ないというのにウーンみたいな。
普段使いの目薬がたまたま切れていたので、鼻炎用の服用薬に加えて買ってみたが、かゆみについては使わないよりはずっといい。
今の私はまだ軽いほうだが、かつての状況を思い出すと重度の人は本当に大変だ。

※個人差があります

書いた人 nippon | comments(0) | - |




またこのネジかよ

売り出されている、とある自転車が昨年末ぐらいから気になって気になって。
一度はよそうと思ってもう見ないことにしていたのだが、先日ふとまた目にしてしまって再燃みたいな。
フレームはともかく、コンポとホイールがいいパーツ構成なので、タイミングが合っていさえすれば迷うことなく購入しているところだが、すでに4台所有しているので置き場所を、また今後それぞれを乗る時間を考えると、さらにプラス1台は愚かすぎる行為。
言い訳できる方法と言えば、ピナ号のフレーム以外のパーツを、ほぼまるごと入れ替えるのならというところ。
それでもなあ、4台均等に乗ることはできるのだけど、昨夏の大会に出た際、出場時は乗りなれた一台にしたほうがいいと痛感したので、4台でも多い感は否めない。
ピナ号から外したパーツを売れば多少お釣りは戻ってきそうだが、付け替える時間も結構かかるしワイヤーもフル交換しないといけない可能性が高いしで、よほどの展開が訪れないかぎりこのままか。
何よりフレームサイズも小さめだしねえ。
それにしても、気になる。

そんな中、通勤に使っているエディメル号から異音が。
こぐたびに一定の箇所で音がする。
最初はワイヤーかサドルに取り付けているテールライトが当たっているのかと思ってみたが、そうでもないらしい。
走行にさほど影響はなかったので続けて数日乗っていたが原因がわからず、休みの日にじっくり点検してみた。
「お、またこれか」と。



前回ボルトを付けなおした際に、固定剤(弱)を注入したのだがなあ。
元々ここのボルトって、クランクをフレームから外さないと、がっちり締められる構造じゃない気がする。
今後パーツ交換することもないだろうから、いっそ瞬間接着剤でもと思ったが、とりあえず木工用ボンドをごく少量付けて、今後は時々点検するようにした。
もう三度目だからねえ。
しかし、一度自転車関連のものはきちんと整理したので、ボルトがすぐ見つかり自分が愛しく思えた。




書いた人 nippon | comments(0) | - |




カニの穴2

もうずっと玄米でいいやと考えているので、精米した米はあまり家においていないのだが、ずいぶん前にコイン精米機で玄米を精米したものが残っていて、数か月前大半を消費量が多い姉の家に送り、準備した段ボール箱に入らなかった分がわずかに残っていた。
例えば冷凍の鰻を頂いて家で鰻丼をとなるケースもあるので、やはり白米も少しは残しておきたい。
さらに古米ではなということで、白米を少量購入したこともあり、少量残っていたものをさっさと消費すべく今回炊いてみたところ、あの炊きあがりの日本人が好む匂いがまったくない。
味も過去食したことのないレベル。
姉にわびを入れつつ尋ねてみたら、初回で家族から苦情があり、その後はもち米とブレンドして炊き込みご飯専用にして、それならまったく気にならないそうだ。
私はカレーにしてみたが、まったく気にならず、混ぜる系なら何とかなるらしい。



玄米食にする前は、白米と麦を同じ割合で炊いていたのだが、玄米と麦は合わないような気がして、一緒に炊くことはない。
どれだけ体にいいのかはわからないが、よく言われている麦の食物繊維は捨てがたく、最近は単品で炊くようになった。
家人に出したところ、
「なんで塀の中でもないのにこんなの食べなきゃいけないの」
と、完全拒絶。
もっぱら私の昼食弁当用だが、冷凍した状態だとパッと見玄米と区別がつかず、昼になってラップを開いて
「今日はハズレかよ・・・・・・」
となる。
モチベーションを高めるため、炊いたものを形を私の横長の弁当箱に合わせて冷凍する際、麦オンリーは少しだけ多めにすることにしている。

書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< March 2025 >>

Link

Profile

QRコード