My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー

<< 春の酒 | main | パターン化 >>

いつの日かいつの日か

そろそろ8月の自転車大会に向けて、トレーニングを始めねばならない。
今後の休みの天気・気温次第ではある。
昨年の大会では、例年どおりの練習量だったと思うのだが、一昨年とは比較にならないくらいしんどかった。
その一因は練習時にあまり乗っていなかったコルナ号で出場したことにあるといえばあるのだが、果たしてそれだけなのかと考えてみた。
思い当たることと言えば、一昨年はあまり練習時間が取れそうにないことから、6月と7月はほぼ禁酒した。
昔多い競馬の解説の方がよく行っていたけれど、内臓的な要因もあるのかなと。
では、今年もやってみるか?
いや2月1日、3月1日にもここを区切りにと思ったさ。



こちらは、朝付け忘れた時用に仕事場に置いてある腕時計。
アナログ派にあることで(オートカレンダー除く)、3月久しぶりにつけようとしたら3日も日付がずれてるみたいな、
この時計を使うのは月に一回あるかないかだが、昭和のお父さんって感じで気に入っている。
昔の腕時計って金色か銀色って感じだったよなあ。
私の時計好きは小学生のころから始まっていて、中学に入学する前はカタログをいくつか見ながら、結果的に今たどり着いたものと同じ10気圧防水、サファイヤクリスタルガラス、デイデイトのものを買ってもらった。
中1の時に何かの授業で先生から
「皆さん、腕時計を見ずに自分の記憶で腕時計を描いてみてください」
という投げかけがあって、うまくできなかった生徒が多かった中、毎日見とれていた私はかなり正確に描けたのだった。
その時計は高校2年の時だったか、更衣室に置き忘れてしまい、過去に職員室に入ったときに見かけた高級品忘れものショーケースに入れられたんだろうなとは思ってはいたが、路線的にそういう生徒ではなかったので、結局取りにいかなかった。
お父さん、お母さんごめんなさい。
携帯電話はありもしない時代だが、校内には教室をはじめいたるところに時計があるし、さほど時間に縛られた生活をしてるわけでもなかったから、時折女子用のちっちゃいデジタル時計を胸ポケットに入れておけばことが足りるという、なんともいい時代だった。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




コメント


コメントを投稿する













カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< March 2025 >>

Link

Profile

QRコード