My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー

<< ビアンキ再生(第20日目) | main | ヤフーオークション入門(その6) >>

ビアンキ再生(第20日目)

 「ベアリングって、9個なんじゃないか?」
 昨日作業したときには、8個しかなく、えらく隙間が空いていると思っていたので、「作業中に落としたんじゃ?」と思い、探してみると1個発見。
 が、もう1個は発見できず(というか、最初から無かったのでは)。

 仕方なく、650Bランドナーから1個拝借。
 こちらはちょうど1年前に、20年ぶりにグリスアップした。
 平日は、片道5キロの通勤に使っているが、ベアリングはつるつるピカピカで、グリスもさほど汚れてはいない。

 で、ビアンキ君。
 昨日、グリスアップした後、リヤディレーラー調整のために車輪を回した程度なのに、すでに不良ダート馬場のように泥田状態。。。
 ベアリング、内部ともサビがあるせいかと、内部を徹底清掃。
 茶色いサビは、ほぼ落としたが、組み上げて手で回してみると、やはりガサガサ音がしてイヤな感じ。

 その後、取り付けて乗ってみたが、音的には我慢できる。
 もう少し乗ってみてから、再度開けてみて、処置を考えることにする。
 新しいベアリングを入れてもいいが、「これって内部のサビによる凸凹で、結局表面のメッキが剥げてしまうんじゃ」と不安。


 タッチアップに関しては、最初に「白+緑色=灰色っぽい薄緑」でやってしまった部分がある。
 その後使用した、アサヒペンの油性ライトグリーンは、単色でも、かなり近い色合いで、あまり目立たない。
 「この色で、全塗装やり直せばいいんではないか」との思いも生じるが、全体的にパーツの古さと整合性が取れない。
 一方で、「泥よけを付けたいが、純正は塗装されているのが多いので、塗装したい。が、これまた、フレームのカラー状況と整合性が取れなくなる」という部分もある。
 今後、パーツを少しずつ交換したうえ、キレイ目に仕上げていく方法もあるが、乗り心地などを確認した後の話でいいだろう。
 タッチアップした部分の、今後の変化も見てみたい。


■■■今後とりあえずしたいこと■■■

1)スタンド
 近所のホームセンターで、980円の物を発見。
 防錆も兼ねて、純正っぽく塗ってみるか?!

2)チェーン交換
 650Bランドナーをオーバーホールした際、チェーン交換による乗り心地の違いに驚いた。
 以来、一度錆びたものは信用できない。

3)泥よけ取り付け
 これも「塗ってみるか?!」の世界。
 最近、販売時点から着けてない自転車が多いが、「マウンテンバイクだからとか言うんだろうけど、コストダウンのために付けてないんじゃねーの?」と、いつも思っている。
 メーカー側も不要というのなら、世の中の自転車の大半に不要では?
 本格的に、ロードやマウンテンをやっている時ならともかく、少なくとも街乗り中心であれば、泥はねで自分が汚れるのもイヤだし、他人に迷惑を掛ける可能性を、放置してはいけない。
 こんなことを、作り手側、すなわち大人がやっているから、ユーザーすなわち日本人に無責任感を植え付けているという悪例である。

4)タイヤ交換
 色とスリックなところがちょっと。
 サイズも1.75から1.50に。

5)カンティーブレーキ交換
 何とか使えているが、部品が壊れており心もとない。

6)フロントディレーラー取り付け
 現在でも使用することは、ほとんどないが、一応付けておこうかと。


<画像 タッチアップ前後のフォーク(反対側だが)>


書いた人 nippon | comments(0) | - |




コメント


コメントを投稿する













カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< November 2024 >>

Link

Profile

QRコード