My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


市町村合併ブログ/道州制ブログ(H18.02.09)

 警視庁で証拠品の紛失があり、ニュースになっている。

 私は、大企業も含め、こういうケアレスミスが発生するのは、非正社員化・低賃金化(または給与が上がらないとか)による影響で、責任感や志気が低下しているのが一因ではないかと考えている。

 公務員給与に関して言えば、かつて100人以上の企業との比較であったが、昨年から50人以上の企業へと変更された。
 人事院にすれば、「国民の理解が・・・」と言うところだろうが、単に中立的立場を忘れ、政策に乗っかっただけである。
 「大企業か公務員か」の選択肢で後者を選んだ人は、「何で給与制度もロクに無いような小規模事業者と比較されるんだ?」と、疑問を持ったのではないか。

 巷には、「民間は苦労している。公務員給与は民間より多いので削減を」との声は多い。
 これを逆に考えると、「民間の給与が少ない」ということになる。
 通常、公務員は正社員であり、これまで年功序列であったので(ここ数年の改革で崩壊しつつある)、一定の額まで上がっているが、民間は非正社員化が進み、当然ながら所得は少なくなっている。
 今後、官民ともに年功序列は廃れていくと思うが、これでは、世の労働者は総じて給与が少なくなってしまうだけではないか。
 それでは、更に労働の質の悪化が懸念される。

 私は、景気が回復しつつあると言われている今こそ、賃金を上げるべきだと考えている。
 極めて単純に考えると、賃金が上がれば、需要が増え経済が回るからである!
 といっても、たくさんの人が不平を言っているこのご時世にも関わらず、消費マインド指数の平均値は、2002年を境にゆるやかに上昇している...(汗
 結局、格差格差と言っても、そんなに生活には困ってないのか?
 いや、誰もがそれなりに低賃金の生活に慣れたからこそ(貯蓄をやめたのかも)需要が高まり、経済が回復したのか?

 まあどちらでもいいが、国・地方の莫大な借金が問題にされているので、公務員給与は、よほど民間の給与の押し上げがない限り、上がる道理がないのが結論だろう。
 官民とも、何らかのモチベーションが産まれることを期待するとともに、タクシー代をケチる輩が、これ以上出現しないことを祈る。

 しかし、私を含め、多少日本の経済を知っていた人は、7〜8年前にはこの債務の異常さに気付いていたが、今さら世の中上げて大騒ぎしているのは非常に疑問だ。

書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   
<< February 2007 >>

Link

Profile

QRコード