My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


GICCI

半袖から長袖への衣替えが終了しつつある。
終活ということもあり、年々こういった機会に減らすようにはしているのだが、特にいただいたものや多少思いのあるものは捨てがたい。
そういったシーズン中繰り返し着ないものは、年に一度は着るようにしている。



その中の一つに、女子プロレスラーの矢樹広弓さんのサイン入りTシャツがある。
もう二十年以上前になると思うが、当時はプロレス好きの友人と、地元に興業が来たときはよく観戦に行き、試合前にはTシャツを買って選手にサインしてもらうという、よくあるプロレスファン的な行動をしていた。
特に黒いTシャツはマジックが消えやすいという話になっていて、購入後頻繁に着られなかったり。
しかし今見ても矢樹選手はかっこいい(Youtube)。
対戦相手の植松選手も好きな選手の一人なのだけど。
お二人とも元気に過ごしていらっしゃることをお祈りする。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




相川の米の酒

クールビズの期間が終了し、本格的にスーツを着用するようになったのだが、うーんウエストがちょっと。
先月は、お店の閉店に伴いラーメンラッシュだったし、ビールもよく飲んだし、最近家で飲み終えた後の切り替えとしてご飯ものいっちゃってるしこれもまずいのかとか考えていたが、たまたま序盤に着用していたものがどちらかといえばきつめだったようで、少し安心した。
とは言え減量は自転車乗りが趣味の者としては常時の懸案事項なので、ラーメン分はコツコツ取り戻していこう。



先日鰹のハランボを入手したので、日本酒を合わせたいと思い近所の酒屋に行ってみたところ、午後2時なのに開いていない。
諸事情あろうと思うが、商売で店を開けている時間がまちまち過ぎるのはよくない。
特に一杯飲むようなところであれば、なおさらだ(個人の思い強し)。
売り上げが上がって早く終わるのはいいとしても、開店時間は日によって変えるなよと。
で、翌日仕事帰りにスーパーマーケットに寄ったところ、高確率で置いてある美丈夫が今回は無く、桂月2種類から選択。
CEL24は甘すぎるので二度と買うまい商品指定済みのため相川にした。
酒米はまた別かもしれないけど、去年相川米を食べていたけどなかなか美味かった。
CEL24トラウマの懸念していた甘さはなく、酒のほうも十分美味い。
価格も割と安い設定なので、数日後まだ残っていたらぜひ買いたい。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




宝の山

アルコールに依存している可能性があるような人は、度数から考えてアルコールの一定量あたりの単価でお得なのかどうかということに重点を置きがちである。
同じ種類のお酒で比較するなら大体のところはすぐにわかるが、種類を超えるとちょっと大変になるし、ウイスキーは40%で即座に暗算できるが、日本酒は14にしようか15にしようかという部分からして困難を極める。
前々から思っていたので、アルコール度数だけでアバウトに計算してみた。

ウイスキーボトル 2,000円クラスだと・・・・・・
日本酒4合ビン 1,000円弱
日本酒一升ビン 2,400円
焼酎4合ビン  1,600円
焼酎一升ビン  4,000円

はいはい、ここでもう決着がついたようなもの。
ウイスキーボトル2,000円と言えばサントリーオールド程度なので、数リットルペットボトルで売られている銘柄と比較するとそこそこのもの。
また、焼酎一升ビンで4,000円程度出せば、こちらもそこそこのクラスのものを買うことができます。
日本酒4合ビンは、全国ブランドだと千円でなくもないけど、地酒だと大体1,600円くらいから。
単純にアルコール量的お得感で言えば、
焼酎(乙類)− ウイスキー − 日本酒
の順ですな。
※あくまで個人のイメージ・見解です



ここのところビールをよく飲んでいたが、蒸留酒に比べると身体への負担が大きい感覚があり、目先を変えてみた。
ある程度の種類を置く居酒屋の焼酎メニューに並んでいるイメージがある割に安いしパックもあるのかと思っていたら、富乃宝山か薩摩宝山かの違いだった。
この薩摩は富乃のおよそ半額。
お湯割りにしているが、なかなかよいでござる。
書いた人 nippon | comments(1) | - |




HYAKU MOKU

11月上旬の3連休は割と働いて、一週間遅れで休みが来る予定である。
こう仕事が続くと、自転車修理中かつ衣替え時期ということもあり、部屋の中の床の大半が埋まってしまう。
時折片付けもするが、ここ一週間で手や腕など4か所切り傷と擦り傷を負ってしまい、腰も重くなる。
たまたま家に”はがれにくい救急絆創膏”というのがあって、これがなかなかいい働きをする。
うち1か所は親指の先なので、普通のものなら日に二、三度は貼り替えないといけないだろうところ一枚ですむので助かっている。
ふせんの強粘着みたいなものか。



家人が京阪神方面の旅行の土産に買ってきてくれた4合ビン。
常温移動ではあったが、一升瓶があればすぐに買いに行きたいレベルの味です(個人の感想)。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




お酒を控えると

土日祝が休日という勤務ではないので、
「は?どうしてこんなに人多いの?」
と思うことが年間かなり多くある。
ゴールデンウイークやお盆の期間は賑わうことは意識しているが、よくある土日月の3連休については自身がストレートで休みになることがないので、一昨日のような土曜日にはなんで交通機関が混んでいるのだろうとか、また日曜日の夜なのに人は多いし、なぜ店が開いてるんだろうと一瞬考えてああそうかとなる。
そういうこともあって、元々友人が少ないのに、さらに飲む機会さえ制限されているという世界にいる。
しかしこれは、これまでの生き方で多くの人とどんどん交流する道を選ばなかったからとも言えるのであって、原点はどこかと言われると趣味で忙しかったからなのか社畜だったのからなのかは覚えていないが、多分後者だろう。
まあ、誘われることで発生する物事への対応が無い分、今の方が気が楽か。


このところ継続して酒を控えることができている理由としては、気分がビールなことと、炭酸水が冷蔵庫に冷えていなかったこと。
ビールならロングを2本飲んだ時点で、空き缶が増えると目立つしもういいかとなるが、炭酸水は1リットルペットだし、飲酒量が客観的にわからないのでその点気を遣わなくていいので、ついつい量がはかどってしまう。
それが家の中の一時的な物の置き方の状況で、ペットボトルを段ボール箱からひょいと取り出すことができず、節酒に努めたいという意識もあり、機会を積極的に得ようとしなかったのである。
変わった点としては、決めた上限分をさっさと飲みかつ〆に炭水化物を取るようにしたら、眠くなるのがものすごく早くなった。
さすがに食後すぐ横になるのはまずいので頑張って起きているが、21時帰宅、22時食事終了、23時就寝というパターンが定着しつつある。
21時から飲み始め、22時を過ぎたあたりで調子が出てきて、そこから杯を重ねるスピードがアップしていた以前とは大違い。
また何か心身に変化が出てくると面白いが。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




純手打ちラーメン

月に一度同じ時期に行く場所があって、確か先月は半袖Tシャツでも汗ばむくらいだったのだが。今月は長袖Tシャツに革ジャンでも冷えるような状況。
ようやく革のトップス軍団を着られるようになったのはいいが、季節替わりへの対応が難しすぎる。

先月末をもって、永年通っていたラーメン店が閉店。
一人でラーメンという時は、もう二十年以上、ほぼここ以外には行かなかった。
最初のきっかけは、一時期仕事でお店の近くに行くことがよくあり、ちょくちょくお昼に行っていたから。
そのうち仕事の切れ目が縁の切れ目となり、行かなくなってからのこと、たまたまお店の近所で信号待ちをしていたら、「こんちには」と挨拶をしてくるママチャリに乗った女性がいる。
すぐに挨拶を返したものの、さて誰だろうと考えていたら、ラーメン屋のおかみさんだった。
それが縁で仕事とは関係なく通うようになり、太麺大盛が言わなくても出されるようになった。
その後は普段仕事には弁当を持参するようになったので、プライベートで飲んだ後にいつものパンクファッションで行くことが多く、まれに昼間にスーツで立ち寄ったりすると、
「ちゃんと働きゆうがや」
と、マスターに冷やかされることもあった。
最近は忙しすぎてご無沙汰だが、自分も中華やらうどんやらそばやら麺を打つので打ちたての美味しさはよく知っているし、切るのではなく手で伸ばし麺の太さを調整するというプロの技術が好きだった。
上述のとおり、飲んだ後のシメで行くのがほとんどになったのだが、コロナ以降機会が激減。
このままではいかんなと、このところ仕事終わりにちょくちょく立ち寄るようにしていた矢先のことだった。
閉店2日前、前日と連チャンし、閉店当日は絡みついてくる面倒な仕事の相手をしていたら退社が遅くなり、店の近くまで行ったが売り切れのタイミングとなったらしく、ネオン替わりであるパトライトが目の前で停止。
(実は閉店日が公表されて以来、何度かこのパターンに遭遇している)
私以上の常連はたくさんいただろうから、最終日はその方々にお任せでまあよかった。
屋台も無くなり、ココイチもぎゅうせんも無くなり、この店も無くなり、もう誰かに連れて行ってもらうしかないな。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




本も読まなきゃ

今日は久しぶりに母宅を訪問。
親孝行せねばと日々思っていながら、このところ、自転車修理やら物品処分やらでついつい後回しになっていた。
日常的に連絡は取り合っているところだが、先週体調がよくない日もあったとのことなので、今日行かなければまた一週二週先になるからと覚悟を決めて。
ゆっくり話すのは結構久しぶりで、家族はそれ以外と違ってあまり説明する必要も無いので何につけてもお互い話が早い。
単純なことではあるが、思いがけずすっきりした感じがした。



昔から気になっていた本だが、最近やたら情報を目にするようになったので、読み時かと購入した。
現在の私の"難敵"は週ベと月刊WILLなのだが、文庫本サイズのものなら、手軽にカバンに入れておいて合間に読めるしと。
ちなみに福翁のほうは中古で出回っているやつなので、私は同校とは無縁です。

書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< November 2025 >>

Link

Profile

QRコード