休日に料理ほか家事をしているときなどは、ようつべで政治関係のニュースなどを聞いているのだが、このところどこも自民党の話題ばかりで他の番組をと思っていたら、神様のこれ見るといいよとのお導きなのか、仏教の教え系の番組が出てきたのでわりと長い時間聞いていた。
二十代半ばから十年ほど、馬鹿みたいに本を読んでいた。
日本の宗教系が中心だったが、現代小説も作家は限られるが相当な量を読んでいて、出張で一緒に移動することがあった当時の上司に「読書少年かよ」(年齢的には青年〜ではあったが)と言われたほどだった。
並行して、一編ずつ読めるのでちょっとした合間にもいいからと、大学の文庫版を鞄に持ち歩きぼろぼろになるまで読み、その後論語や兵法などに移っていった。
今回聴いた仏陀の教えに関する内容については、それなりに知識はあったので原則部分がスッと入ってくることに加え、今日の社会での事例紹介の解説もあり、非常にわかりやすくかなりフィットした。
また、こういった内容に折々触れていないと忘れている部分も多い。
神様ありがとう。
現在適応障害で休職中の知人がいて、この内容を勧めたいところだが、基本的な知識が無い人にはどうだろうかと判断ができかねている。
先月の自転車大会前にボトムブラケットからパキパキ音がし始め故障車リストに入ったエフデジ号の修理が完了した。
工具とパーツを購入して自分でとも思ったが、シマノほどポピュラーでないせいかネットでも情報が少なく、あるにはあるのだがかなり内容が省略されていて参考になるものは皆無。
作業内容の撮影を一人でするのは難しいからね。
失敗してフレーム自体が使えなくなるほど悲しいことはないので、ヤマネプロに依頼。
いろんな修理や調整があるけどホント言えば軽微なもの以外はショップに任せた方が安全安心完全なんだよ。
ある意味自転車には命預けているのだから。
預けてから1日半後に作業完了連絡が来た。
部品と工賃で17k弱。
DURAACEのSTIの分解調整以来のちょっとした額のショップ修理となった。
外観で言えばオレンジから青にBBの色が変わっているので、ROTORのプレスフィットBB4130の交換ということだった。
<自分でクランクを外したところまで>
<修理完了後>