My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー

<< 主水、”また”財布をなくす | main | 今日のヒルポタ20250102 >>

飲み納めの日放談

外相がChinaと青少年文化交流をとかもうこの国どうなってんの?!
日本人学校の男の子は亡くなったし、親子も切りつけられたし、すさまじい反日教育やってる国に我が国の中高生なんかを行かせるとか正気の沙汰ではない。
加えて領海侵犯したり、ゴミともいえるブイをEEZ内に投棄したりしている国である。
過剰反応かもしれないが、国防動員法を考えると、中国人というだけでどうしても身構えてしまう。
中国人にもいい人はいるだろうが、法の縛りを考えると決してウェルカムな存在ではない。
やれグローバル化だと言うが、はっきり言って治安が悪化するだけなので外国人には日本に来てほしくない。
インバウンドなどあてにせず、人材を育成し経済中心でやっていけるようにしないと。

無理だとわかっているが、本音で言えば鎖国したまま安全安心に日本人同士で日本人らしい感覚のもとで暮らしていきたい。
グローバル化は世界の潮流でもう止められないのは仕方ないが、このままでは遠くない将来網棚に荷物を置けない国になりそうだ。
移民であふれているドイツの現状を耳にするたび気が気でない。
グローバル化の中、日本人は親切すぎることや、特に宗教を背景とした文化の違いなどを、小さいうちから徹底的に教え込まないといけない。

今年はいい展望もあった。
一つはオールドメディアの凋落が完全に始まったこと。
偏向報道については昔からなので、例えばテレビをよく見るうちの母親は安倍元総理は統一教会や裏金問題の件で、ただただ悪い人と信じ込んでいたので、私が正しい情報を教える必要があった。
また、バラエティーにしても、いちいち「あぁー」とか「えーっ」などと合いの手を必死に入れるひな壇タレントが滑稽に思える。
ビッグネームならともかく、そこらのタレントが行きつけの店とか施設とか見て、メリットを感じる人がいるのか。
つい最近までピーク時の月収がとかの発言がよく記事になっていたけど、あれはテレビ業界の最後の抵抗だったのだろうか。
もう一つは財務省の真実が次々に明るみに出はじめ、国民がおかしいぞと思い始めたこと。
私は
「いや、もう三十年も景気低迷してるんだから、財務官僚っていい学校出て優秀だとか言われてっけどお前ら何やってんの?」
とずっと前から思っていたけど。

こういったことを皮切りに、もうちょっと国民が我が国のことを大東亜戦争開戦前からしっかり学び、しっかり考える年に来年はなってほしい。
(私も祖父を亡くし、そのあとの家族の苦労を知っているので、先の大戦を美化するつもりは毛頭ない。
日中戦争の頃から軍部の多くの問題も指摘されているし、客観的に見ても無茶な計画もあった。)
敗戦後の米国が中心となって行った、現在もずっと日本人に影響を与え続けている、いや洗脳されたままになっているというくらいの自虐史観すりこみを中心とした戦後処理についても。
ヘンな勢力が特に戦時中の日本人を貶める工作ばかりしてるからさ、こういう真実を伝える方面に向かえば、地上波も少しは持ちこたえられるんじゃないの。
あとは小中高生の間で道徳ブームが起こんねえかなとかという希望も。
情報リテラシーを養うには、「小学生からの・・・」とかいった本が有効だよな。
温暖化とかは、御用学者側の意見しか掲載しないので役に立たない見本だが。




今日大晦日はここ数年恒例の、かつて祖母と暮らしていた家の庭掃除に。
そういえば昨日も祖母が夢に出てきたような。
いつも心のどこかで、近所の人に迷惑をかけているんじゃないかと気にしているせいか、時々夢を見る。
今年は、放置して何メートルもの高さになったら厄介な竹を夏頃に切りに行ったが、草刈りはした記憶がない。
到着したら、どう見ても放置空き家にしか見えないような状態。
竹と雑草の多さから、きちんとした草刈り状態にまではできなかったが、3時間近く作業をしたところ、見た目はかなりよくなり、
「オレが一人で住んでいた時よりきれいじゃね?」
と自画自賛。
うちの母は趣味の畑作業を始めると、倒れてるのではないか?と思うくらい真っ暗になるまで帰ってこない。
私もその血を引いているせいか、2時間あまりで作業の大半を終えた後、あそこをもう少し切りたいとか、切ったのはまとめてこちらに置いたほうがいいとか、往生際悪くいつまでも作業をする感じになる。
冬の草刈りは引っ付き虫多し。
よいお年を。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




コメント


コメントを投稿する













カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
<< February 2025 >>

Link

Profile

QRコード