My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


なんでもないパンク案件

通勤用の自転車エディメル号に久しぶりに空気を入れた。
長距離は乗らないため、ある程度抜けてきたと感じるようになったら入れるといった具合なので、涼しい時期は2か月に一度くらいか。
で、何を思ったかいつもより少々多めのメーター値で入れてしまい、直後に少し抜いたほうがいいかと思ったが、
「まあいいや今まで空気入れ過ぎてパンクしたことないし」
とそのままに。
翌日出勤時は問題なかったが、帰宅時にかなり前輪のエアが少なめになっていた。
「全部抜けてないってことはパンクじゃなくていたずらか?」
と思ったが、これまでそういった経験はないし、空気を入れすぎた件もあったので、様子を見ることに。
エアは少ないながらゆっくり運転で帰宅。
翌朝には完全に抜けきっていたので、穴の小さいパンクだったようだ。
いらんことしたなー。
で、早速自己修理。
前輪はヴィットリアのルビノ(オレンジ)、後輪はヴィットリアのルビノプロ(緑)を履かせていた。
最初は両輪ともルビノだったが、街中を走る場合はスレ違いなどでブレーキングの機会が多く、後輪だけがかなり早く傷んでしまったので、交換したのであった。
このルビノとルビノプロは価格的に倍以上違うこともあり、ここまで違うのかというほど耐久性はルビノプロのほうが上。
経験上、ルビノプロは接地面や側面などにひびは入るものの中までは到達していないことが多いが、ルビノの場合はその下の布っぽい部分が比較的早く見えるようになる。
今回もその状態だったので、余っていたもう一つのルビノプロと交換した。
今回は表はめくれている→裏の様子ではまだまだ使えそう という感じではあったが、ヒビも多く安心のため交換することに。




お次はチューブ。
長距離を乗るとき用に、長年サドルバッグに入れておいたチューブを早く使いたかったので、セッティングしたところ、空気が入らず。
(ほんと最近パンクしたことないんだよね。)
私がタイヤはめ込み時に失敗したのか、経年劣化したのかはわからないが、後者だったら山中で途方に暮れることになっていたので、まあよしとするか。
で、次にストックしていたもの出してきたのだが、なぜか本来のパッケージではなくジップロック系の袋に入っていた。
とりあえずセットしてみたが、バルブの長さが不足で空気が入れられない。。。。。。
ずいぶん前も同じことがあり、使えなかったので使わなかったということか。
気を取り直して3本目。
過去何度も失敗していることもあり、細心の注意ではめ込んだので、普通に成功。
空気も入れすぎないようにしてやっと終了。
久しぶりに前後のカラーがそろった。

書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
<< February 2025 >>

Link

Profile

QRコード