※以下、HDD初期化の可能性もあるため自己責任で!
PCを更新したので、HDDを定期的にコピーして保存しようと思い、中古のHDDを入手。
作業を開始しようと思い、市販の電源コード付きSATAケーブルでUSB接続するが、なんとHDDを認識しない。
デバイスドライバは正常で、USBを差し込むたびに「デバイスを使用する準備ができました」と画面右下に出るものの、マイコンピュータには何も表示されない。
当然ながら、ディスクコピーの作業も始められないのである。
私の場合、先に「デバイスとプリンター」ほかで、ドライブの振り当ては無いものの、機器としてはメーカーや容量まで認識されているのは確認していたので、あとは
「なぜ、自動的にドライブが振り当てられないのか?」
の探求であった。
また、XP仕様のPCに接続しても同様にドライブとして認識されなかった。
PATAの頃はこんなことは無かったような気がするが。
ネットをかけめぐってやっとたどり着いたのが以下の方法
単純に言えば、「E:」とか「F:」というドライブをHDDに割り当ててあげる作業をするってこと。
<解決方法 Windows7編>
Winキー押してメニューからコンピュータ右クリ
メニューから管理をクリック
左側メニューからディスクの管理をワンクリ
半分から下に接続済みのHDDが出ているはず。
まず上にあるCドライブはいじらない
下にある割り当てがされてないドライブの広い場所を右クリでドライブを割り当てるをチョイスして、その後手順に沿って進んで完了
これをやれば他のWin7のPCでも認識可能になった。