My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


温暖化じゃなくって気候変動

つい最近まで手袋・コートの世話になっていたのに、いよいよ暖かくなってきた。
この4月の後半の時期は、クールビズ前の最後の試練?である。
6、7枚で回しているカッターシャツは綿のもので。生地の厚さはほぼ一緒なのだが、織り方によって保温性の高いものもあり、それらはここのところ敬遠し、着古した生地の薄いものを優先的に着用。
アンダーシャツはすべて秋冬用のもので、夏物を母宅に取りに行く暇がないので何かないかと探していたら、2枚セットの新品に加え、もう靴磨き用にしようかと考えていた着古したものが2枚出てきたので、渡りに舟だった。
クールビス終了後と開始前に着る春秋用スーツは着用期間が短いため寿命が長い。
数年前まで1年に1枚ずつ安売りを見つけたら新調していたのだが、なかなか出番が来そうにない。
とは言え、昨年構ヘタってきたなという感じのものを1着処分したので、今回は十数年前に披露宴など用にと購入したものの、今やそういう場も少ないし、親族として出席するので礼服が多いしで、ほぼ着ていなかったものをビジネス用に転用した。
生地もいいやつだし、裏側もちょっと凝っているしで雰囲気がなかなかよく、着ていて気分がいい。
この裏地に何かする工夫は、日本男児にとっては学ランの刺しゅうを思い起こさせ、男心をくすぐるいいアイテムだと思う。
外から見えるとか、わざと見せるとかは下品極まりないので、自分だけの密かな楽しみにしておくべき。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日のヒルポタ20250421

前回以降、思っていた休みの日に2回続けて
「もしかして、流行りの細菌性胃腸炎?!」
という状況に陥り、一回目は終日状態が落ち着かず見送り、二回目は落ちつきつつあったものの、その後の予定に間に合わないので見送りと、残念な状況が続いた。
今日も今日で、朝別用で出かけたときは大丈夫そうだったのだが、着替えたあたりからまた・・・・・・。
学校に行きたくない小学生かよと思いつつ様子見し、一時間ほど予定を遅らせて出発。
予報どおりでなかなか暖かい。
一昨年までは、できるだけ長時間走る体力をつけたいということで、緩いギアでゆっくり登っていたのだが、昨年からこれでは登坂力が向上しないのではと思い始め、一つ二つ歯数の少ないギアで登るようにしている。
そのせいか、ウェアを少々着込みすぎていたせいか、途中からかなり辛くなり、
「まだシーズン初めとはいえ、こんなことで大丈夫か?」
と考えていたが、そう言えば出かける直前まであの状態だったから当然かと思い直した。
結果的に今年から最低ノルマと考えていた峠までは行けず。
仕事に行く日はそんなことはないし、今回前夜は飲むのも食べるのも控えめにしたのに、巡り合わせとしか言いようがない。

<最終地点>


<今日の通行料>

青ネギに限ってはスーパーより良心市のほうがお得感がかなり高い

書いた人 nippon | comments(0) | - |




ココアどこだ

先日黒のスーツを一着処分した。
私がチェンジポケットジャケットの道に足を踏み入れた、思い出深い一着だったが、二十年くらい経過しているゆえ、テカリや生地の薄くなった部分なども出てきていて、近年はあまり着なくなっていたので、まあ仕方がない。
当時、ER6の最終話の、黒のスーツに黒のタイ、水色のシャツというカーターのいでたちにものすごく影響されてしまい、それで買ったということもある。
あ、革のショルダーバッグもその頃からかも。
礼服以外で黒のスーツは、ビジネスの場で女性は着ていることもあるが、男性はなかなかない。
“みんなと同じじゃつまんない“をポリシーに生きてきた私としては、望むところだったということもある。
これまでは、平日5日続けてチェンジポケットスーツという芸当ができていたのだが、これで4日までとなった。



このたびシャボーのグース瓶を購入した。
これまで白ばかりだったが、今回は紺。
瓶の肌感はなんともいいのだが、中身はちょい劣化..。
経験上、XOクラスはこうなる確率は低く、これまで大丈夫だったので、いつもより予算を緩めたが今回はスリップした。
自分で見つけた最上の解決策として、ココアパウダーに出張ってもらうしかない。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




乗れる日はいつも雨

先日、今シーズン初めて自転車で山登りをしたが、乗る楽しさを思い起こしたので、天気のいい日の仕事の合間には、
「ああ、こんな日に自転車に乗ったらさぞかし気持ちいいだろうなあ」
と何度も考えている。
これから7月後半まで、次の自分の休日の天気を毎日見続けるのだが、
「なんでそこだけ雨なんだよ」
ということが、印象に残りやすいこともあろうが、過去の経験上多々ある。

そのためにピナ号を準備したのだが、“降ってきても”というコンセプトであり、“少々降っていても積極的に行こう”というものではない。
基本ソロなので特に下りはいつも気を付けているが、雨だとリスクも高くなるので、路面がドライであるに越したことはない。
どうせ働く時間は同じになるのだから、晴れの日の平日と雨の休日とを自由に入れ替えさせてもらって、定例の会議なんかも丸ごと動かしてもらえないかと身勝手なことを思う。
私と同じ境遇なら賛同してくれる人もいるだろうし。
ああ、今週末も微妙だなあ。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




サングラスは必需品ですよ

最近酒肴としての赤ウインナーにハマっているのだが、いくつかの店で買っているうちに割と種類があることを知った。
内容量価格的にかなりお得なもの、自然派志向で少々値段が高いもの、子供向けと銘打っているが赤くないものなど。
あ、初めからタコさんみたいなのもあるな。
あまり味に差は感じないので、まずは値引きシールがあるものを買うという。

先日、姉が大阪から母宅に帰省した折、従姉妹のMが姉に会いに来たので久しぶりに会った。
お互いの職場も結構近いのだが、前回法事で会って以来だから1年弱ぶりくらい。
彼女は私より5つ年下で、私が時々子守り的なことを任されていたことがあって、それを今でも恩義に感じているのか慕ってくれているようなところがある。
結構きつい性格なので、親族が集まった時にもはっきり物を言う。
私なんかは姉に言わせると、こんな大人になってはいけない見本だそうで、親族からの評価も高くないが、Mは私を否定するどころかほめてくれることも多く、厳しい言葉を投げつけられたことは一度もない。
私は目が悪いので、仕事中以外は眼鏡をかけるのだが、大半は度付きのサングラスである。
今回Mもしてきていて、少しうれしくなった。
そういえば、Mのほかにも何人かの知人が、いつの間にかサングラスを使い始めていたりする。
私がかっこいいとかではなくて、こいつがしてるんだからという感じだろう。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




プチプチで一杯

高知空港に米軍の戦闘機が緊急着陸してから2週間近くになる。
防衛大臣のお膝元なのでということなのだろうか。
一時期十数年落ちの古い車を乗っていた時期があって、当時も忙しく、ろくに点検も受けてなかったこともあって、時に部品の劣化でまったく動かなくなってしまったときの絶望感ときたらこの上なかった。
今回、あれだけの性能のものを整備工場的な場所でなくても、うまいこと修理できんのかな。



かなり気に入っている練り物セットがあって、時々取り寄せをしている。
中でも気に入っているのが明太子入りのもの。
昔、母の友人が東京から遊びに来た折、
「息子さんがお酒が好きだときいたから」
と(母は酒ばかり飲んでいると言ったに違いないが)、佃權の詰め合わせを持ってきてくれたことがある。
それまで存在を知らなかったので、天ぷらの盛り合わせか程度に思ったのだが、これが驚くほどうまし。
練り物にもこういうアプローチがあるのだなと感心し、以来東京のお土産は何がいいかと尋ねられたら、羽田で佃權お願いと即答していた。
残念ながらずいぶん前に閉店してしまったが、地元のスーパーで練り物を一度に何種類も買うことはなく味もばらばらになるので、たまにこういうセットものが恋しくなる。
取り寄せのほうはどれもいい塩梅なのだが、中でも気に入っているのがめんたいチーズ天で、時折出会うプチプチ感がたまらずセットに入っているのだが、プラスして別に注文している。
そうして、相変わらず酒ばかり飲んでいる。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




君去春山誰共飲

近所の公園に何本か桜があり、どちらかと言えば遅めに咲くので、ここ数日帰宅時に缶ビールを一本買って、誰もいない中飲み干すまで花を眺めている。
今朝は感染性胃腸炎かと思うくらいにトイレに足繁く通った。
昨日は数か月に一度の病院での定期検診で、一昨日はなんとなく飲まずに過ごし、いつもよりずっと帰宅も早かった。
酒量が多くなる要因が重なっていたなと確認すると、開けたばかりのOldParrのボトルの残量は3分の1。
前日飲まないでいることができたので、依存はしてないレベルだと確信はしている。



丸美屋の海苔わさびふりかけに最近かなりはまりこんでいるので、以前はたらこ一辺倒だったが、実は他にもいいのがあるんじゃないのと今回これを選択してみたが、のりたまに近いんじゃねーのって。
書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2025 >>

Link

Profile

QRコード