My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


時計補修4








使えなかった手持ちの時計を使えるように補修を続けている。

今日は3個目。

カシオのWS−300という非常にチープなアナデジである。
昔からアナログ派なので、デジタルオンリー機種は使ったことがない。
これも、どちらかと言えばカシオのラインナップでは少数側になるだろう?アナログ付き。

購入当時は荷物運びなどをよくしていたこともあり、傷だらけである。


元々ベルクロのベルトが付いていたので、今回もベルクロに。
当たり前だが「微調整できる」のには感激した。
ベルト代1980円。
後継機種が変わらない値段で出ているのをその後発見した。。。



書いた人 nippon | comments(0) | - |




ウオーキングなう。お昼終了だがこのメンバーは即打ち上げ突入が通例………



書いた人 nippon | comments(0) | - |




モノのいのちとの付き合い方 (国際派日本人養成講座から)

注)以下はメールマガジン「国際派日本人養成講座」からの引用です。
興味のある方は、メールマガジンを受信すれば、定期的に読むことが出来ます。

■ 国際派日本人養成講座 ■

モノのいのちとの付き合い方 〜 『人生がときめく片付けの魔法』に学ぶ

 このベストセラーは、日本人の心の奥底に眠っていた古来からの生命観を揺り動かした。


■1.『片付けの魔法』に見る日本古来の生命観

 近藤麻理恵さんの『人生がときめく片付けの魔法』は130万部も売れて、平成24(2012)年上期のベストセラーとなった本だが、今頃になって読んでみた。本講座で取り上げるつもりではなく、日頃から整理が下手で、周囲にいろいろな物が乱雑に積み上がっているので整理術の参考に、と思って読んでみた次第。




 ところが、この本は単なるノウハウ本ではない。大げさに言えば、すべてのモノには命がある、という日本古来からの生命観に基づいて、そのモノのいのちとどうつきあうか、という人生観を論じている。たとえば、こんな一節がある。

__________
 押し入れやタンスの奥にしまわれ、その存在すらも忘れ去られてしまったモノたちがはたして大切にされているといえるでしょうか。 もし、モノに気持ちや感情があるとしたら、そんな状態がうれしいはずはありません。

 一刻も早く、牢獄、あるいは離れ小島のような場所から救出してあげて、「今までありがとう」と感謝の念を抱いて、モノを気持ちよく解放してあげてください。
 片付けをするとスッキリするのは、人もモノもきっと同じだと、私は思っています。[1,p88]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「世の中のすべてのものには生命(いのち)がある」というのが、日本人の心の奥底に眠る太古からの生命観だが、この本がベストセラーとなったのは、それを揺り動かしたからであろう。


■2.モノにはすべて役割がある

 片付けは不要なモノを捨てることから始まる。しかし、モノを捨てることに多くの日本人は「もったいない」という罪悪感を抱いてしまう。そのためにモノがあふれて整理どころではなくなるのが、片付けが進まない大きな理由である。

 モノを捨てることを罪悪と感ずるのは、やはりモノに生命を感じて、それを殺してしまうから、と考えるからである。それを「無駄なモノは捨てるべき」という近代的合理主義では、日本人の罪悪感を拭いきれない。

 この点を、近藤さんは次のように説く。

__________
 たとえばあなたの洋服ダンスの中に、買ったけれどもほとんど着なかった服があれば、その一つを思い浮かべてみます。なぜ、その服を買ったのでしょうか。

「お店で見て、かわいいと思ったから、つい、、、」
 買った瞬間にときめいていたのなら、その服は「買う瞬間のときめき」をあなたに与えたという役割を一つ、果たしたことになります。[1,p86]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 とすると、その服はすでに自分の役割を果たしている。だから「買った瞬間にときめかせてくれて、ありがとう」といって、捨ててあげればいいのです、と近藤さんは説く。

 モノとのご縁は人とのご縁と同じで、すべての人が親友になったり、恋人になったりするわけではない。一期一会(いちごいちえ)のご縁をいただいた人には「ありがとう」と言って別れるのと同様に、買った時のときめきを貰った服にも、「ありがとう」と言って、お別れすればいい、と言うのである。


■3.モノとのご縁

「ご縁」という言葉は、日本古来からの世界観のキーワードである。ヒトもモノもすべてがいのちを持っており、「世の中」はいのちといのちのつながり、すなわち「ご縁」でできている、と太古から日本人は考えてきた。

__________
 あたりまえのことのようですが、モノがおうちにあることって、ものすごいご縁だと思いませんか。たとえば、一着のシャツ。たとえそれが工場で大量生産されていたモノだとしても、あなたがその日にそのお店で買ってきたそのシャツは、世界でたった一つしか存在しません。

 モノとのご縁は、人と人とのご縁と同じくらい、貴重で尊い出会いなのです。
 だから、そのモノがあなたの部屋にやってきたのには、必ず意味があるはずです。[1,p251]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 その日そのお店で出会った服ががあなたの許にやってきたのは、その時にあなたをときめかせてくれた、という意味があったのである。その意味を果たしてくれたご縁に感謝して、それ以来着なくなった服は、タンスという牢獄に閉じ込めるのではなく、捨てる。それがモノにとっての新たな門出だと、近藤さんは説く。


■4.モノを捨てることはモノにとっての新たな門出

 モノを捨てることが、なぜ門出なのか。捨ててゴミ処理工場で燃やされたら、モノのいのちはなくなってしまうのではないか。この疑問に、近藤さんはこう答える。

__________
 すべてのモノは、あなたの役に立ちたいと思っています。モノは、捨てられて燃やされたとしても「あなたの役に立ちたい」というエネルギーは残ります。

エネルギーとなって自由になったモノは「〜さんという、素敵な人がいるよ」とまわりに知らせながら、世の中を回ります。そして、「今のあなた」にとって、一番役に立ってくれるモノ、一番幸せにしてくれるモノとなって、また戻ってきてくれるのです。

 それは、たとえば服なら、新しい素敵な服となって戻ってきてくれるかもしれないし、ときには情報やご縁など形を変えて、戻ってきてくれるときもあります。[1,p252]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 合理主義的に考えれば、そんなバカなと思うかもしれない。しかし、物理学的に考えれば、服が焼却されて発生した二酸化炭素が樹木に吸収され、その樹木から紙が作られて、本の形になってまた世間に戻ってくるかも知れない。

 世の中をそういう生命の循環と捉えるのが、日本的な世界観である。「七生報国(七度生まれ変わって、国のために尽くそう)」とは楠木正成の言葉であるが、今この肉体が滅びても、やがてその魂が新しい肉体に生まれ変わって、世の中に戻ってくると考える。

__________
 だから、モノを捨てるときは、「あーあ、全然使わなかったなあ」とか「まったく使わなくて、ごめんなさい」というふうに思うのではなくて、「私と出会ってくれてありがとう」「いってらっしゃい! また戻ってきてね」と元気でおくりだしてあげるのが正解です。

 いまはもうときめかなくなったモノを捨てる。それは、モノにとっては新たな門出ともいえる儀式なのです。ぜひその門出を祝福してあげてください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■5.「心がときめくモノだけを残す」

 もう一つ、片付けで難しいのは、何を捨て、何を残すかを決めることだろう。服にしても本にしても、そのうち使うだろうと考えていては捨てるという決心がつかない。その結果、モノがあふれ、整理できない状態となってしまう。

 この点に関する近藤さんのユニークな主張は、「モノを一つひとつ手にとり、ときめくモノは残し、ときめかないモノは捨てる」という点である。「心がときめくかどうか」とは、いかにも女性らしい感性豊かな表現だが、これを近藤さんはこう説いている。

__________
 心がときめかない服を着て、幸せでしょうか。
 積ん読したままの、心がときめかない本に囲まれて、幸せを感じますか。・・・

 答えは「いいえ」のはずです。
 こころがときめくモノだけに囲まれた生活をイメージしてください。それこそ、あなたが手に入れたかった、理想の生活ではありませんか?

 心がときめくモノだけを残す。あとは全部、思いきって捨ててみる。
 すると、その瞬間から、これまでの人生がリセットされ、新たな人生がスタートするのです。[1,p64]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


■6.モノに「お疲れさま」「今日もいい仕事をしたね」

「こころがときめくモノだけに囲まれた生活」とはどんなものか、近藤さんは自分の生活をこう記している。[1,p172]

__________
 仕事を終えて帰宅してからの私の日課は次のような感じです。

 カギを開けてドアを開くなり、まずはおうちに向かって「ただいま!」と声をかけます。玄関の三和土(たたき)にある昨日履いて一日置いた靴に「昨日はお疲れさま」と話しかけながら、靴箱に戻し、靴を脱いでそろえたら、キッチンでやかんに火をかけ、寝室へ。

バッグをふわふわムートンのラグの上にそっと置いて、まずは部屋着に着替えます。着ていたジャケットとワンピースをハンガーにかけつつ、「今日もいい仕事したね」とねぎらい、・・・引き出しから部屋着を気分に合わせて選んで着替えたら、窓際にある腰くらいの高さの観葉植物にも「ただいま!」と葉っぱをなでなで。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こうして大切にされるモノは光っている、と近藤さんは言う。

__________
 愛する人ができた女性は、彼から受ける愛情そのものはもちろん、自分が愛されているという自信や、彼のためにもっときれいになろうと努力する気持ちがエネルギーとなり、肌はつやめいて瞳はキラキラと輝きを増し、どんどんきれいになっていきます。

モノも同じように、持ち主の愛情ある眼差しを受けてていねいに扱われることで、「この人のために、自分の役割をもっと頑張って果たそう」とエネルギーにあふれ、いきいきと輝きを増していくのです。[1,p262]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■7.モノと心の通う幸福な生活

 モノに「お疲れさま」「今日もいい仕事をしたね」と声をかけるのは、我々の生活をモノが一生懸命支えてくれているからである。

__________
 一流のスポーツ選手が道具を神聖なモノとして扱い、ていねいに手入れをし、大事にするというのはよく聞く話です。きっと彼らは自然に、そうしたモノの力というものを感じているのだと思います。

だとしたら、特別な仕事道具じゃなくたって、服もバッグもペンもパソコンも、ふだん使っている一つひとつのモノ全部を大切に扱えば、あたりまえの毎日に心強い助っ人が一気にできるようなもの。・・・

 私達が意識していなくても、モノは本当に毎日、持ち主を支えるためにそれぞれの役割を全うしています。一生懸命私たちのために働いてくれているのです。[1,p224]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「片付け」とは、すでに役目を終わったモノには新たな門出をして貰い、残された「心ときめくモノ」との心の通う生活を実現することなのである。


■8.忘れていたモノの命との付き合い方

 法隆寺は1300年以上も前に建立された現存する世界最古の木造建築である。その法隆寺に代々仕えてきた宮大工・西岡常一棟梁によれば、木には二つの命がある。[a]

 自然の中で生育している間の樹齢と、用材として生かされている間の耐用年数と。そして自然の木のいのちをいただいて、新しい用材としてのいのちを与えるのが、大工の役目だという。

 そして宮大工は建物を建てる時に祝詞(のりと)をあげる。

__________
 わたしたちはお堂やお宮を建てるとき、「祝詞(のりと)」 を天地の神々に申上げます。その中で、「土に生え育った樹々のいのちをいただいて、ここに運んでまいりました。これからは、この樹々たちの新しいいのちが、この建物に芽生え育って、これまで以上に生き続けることを祈りあげます」という意味のことを、神々に申し上げるのが、わたしたちのならわしです。 [3,p53]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 木々にお宮という新しいいのちを与えることを誓う西岡棟梁の心持ちは、おうちに向かって「ただいま」と挨拶する近藤さんの心根に通じてる。

 モノが溢れる中で、我々は先祖から伝えられた一つひとつのモノのいのちとの付き合い方を忘れてしまっていた。しかし、忘れた事は思い出せる。近藤さんの本が130万部ものベストセラーになったのは、日本人の心の底で眠っていた生命観を揺り動かしたからであろう。

 そしてその「モノのいのち」という生命観を思い出せば、「物質文明か精神文明か」という二分法は単純すぎることに気がつく。モノのいのちを大切にし、モノとの付き合いが心の豊かさを生む文明を我が先人たちは育んできたのでである。

(文責:伊勢雅臣)
書いた人 nippon | comments(0) | - |




時計補修3


<バネ棒到着!>


<新しいバネ棒でベルト装着後>


<左=新品 右=残っていたもの>



先日ベルトが外れてしまったTIMEX T49799。

本日バネ棒が到着し、無くなった1本分を補充するとともに、残っていた1本も交換しました。

古いバネ棒の状態からすると、綱引き前にすでにガタが来ていた感じ。
こいつがTIMEXオリジナルなのか、私が後から交換したものかは不明。

まあこれだけハードに使用されるのは、時計冥利に尽きるでしょう(笑

書いた人 nippon | comments(0) | - |




時計補修2




今日はとりあえず、電池切れの2本の電池を買いにヤマデンに行った。

モニター電池が切れていたアイザックバレンチノ(=画像右)用のSR626SWはあったが、FORMA用のSR616SW(元電池は321X)が無く、ヤマデンの相変わらずの使えなさに失望

とりあえず、バレンチノの電池交換を家で行う。
裏ブタは簡単に外すことができ、電池交換もすぐに終了したが、裏ブタがはまらないという初体験に遭遇

新品タイヤをリムに入れるときのように、こっちを入れればあっちがはずれみたいな状態。
いろいろ試したがダメなので、最後は超チカラワザでペンチでグッと。
ガラスはサファイヤなので大丈夫だが、ステンレス側に少しキズが。。。
それから、次はもう開けられない可能性大。
希望小売価格38000円なのに(笑)

この時計は元々人に頼まれて、その人へのプレゼント用に買ったが渡しそびれたもの。
夜光もデイト機能もないため、私がおろすのは消極的だった。
ヤフオクにも出したが値が付かなかったので、一度でも出番が来たのはよかった。



以前100均で買った電池はよくすぐ切れていたが、今回は少し高めなので少しは長持ちしてほしいところ。
とりあえず明日していく時計は間に合った。







書いた人 nippon | comments(0) | - |




時計補修




TIMEXのダイバーズのベルトが故障した

引き出しの中には4個の時計があったが、なんで全部使えないんだよおおおおおおお!


左のCANDINOはレザーベルトの接着が切れ、ホッチキスで仮留め中。

2番目のCASIOは、GSHOCKでもよくあるウレタンベルト切れ。

3番目は未使用ながらモニター電池切れ。

右端のFORMAもこれまた電池切れ。


会社の引き出しに、もう一つCERRUTIの自動巻があったが、たしかそいつもレザーベルトが切れていたはず。


前回TIMEXが故障した際にベルトを全部交換しようとして、しばらく物色していたが、いいのがなくて結局そのままに。
今さらながらそのツケが。。。

少なくともCASIOは自転車乗るとき用にいるなあ。
ボロボロだけど。

書いた人 nippon | comments(0) | - |




高知FD最終戦越知町デーゲームなう。万障繰り合わなかったけど来たぜ!



書いた人 nippon | comments(0) | - |




YAMASA CR-400 万歩計 電池交換











ウオーキングする割に、あまりこういうの使ったこと無いんですけどね。
個人的には、大体の歩いた距離がわかればいいと思っているので。


交換する電池は「LR44」1個です。
品番を控えてから買いに行きましょう。
どこで買っても多分500円もしないです。

本体を見れば、電池を交換するには、4つのちっちゃなネジをはずすしかないように見えます。
そうです、そのとおりです。
あまり親切な構造とは言えないかもしれません。

まず、広い場所で作業しましょう。
精密ドライバーで、ネジを4つ外します。
外したネジは転がっていって無くさないように、深皿に入れるのがベストです。
万一転がっていってもいいように広い場所でやりましょう。

ネジを外すと、反対側にあるCOUNTRYROADと書かれたフタの部分が落ちるかっこうになります。

フタの内側に電池があるので、はさんでいるユニットなどを痛めないよう、ドライバーなどで外し、新しい電池と入れ替えます。

で、ふたを閉め、ネジでとめて作業終了です。


ドライバーは精密用のプラスが必要です。
少なくとも私のものは、マイナスは使えないネジでした。
黄色のヤツは、よくある「8本組延長グリップ付きセット」のうち一番小さいプラスドライバーですが、最近のヤツは精密も意識しているのか、これでもなんとかいけました。


※交換は自己責任でお願いします
書いた人 nippon | comments(2) | - |




TIMEX T49799 その3




なんだかんだで9か月以上使っているTIMEX T49799 ダイバーウォッチ

昨日、運動会で綱引きの最中に、完全にベルトと本体が離れてぶっ飛んでしまいました。
で、本体とベルトを接続しているバネ棒のうち1本が行方不明に。
いまどきそうそうグランドで裸足になる人はおらんだろうが、ケガしませんように。

一瞬
「ちっ、安物はこれだから」
とも思いましたが、スポーツ時にしているほうがおかしいのです。
文句を言っていてはTIMEX社の人に怒られます。


で、昨日のお昼から約1日間腕時計無しでしたが、もうダメです。
今日午前中に、ネットでバネ棒注文しました。

公衆浴場に入るときくらいしか時計を外さない時計っ子なんで、ホント耐えられない。
3日くらいこのままなら慣れるかもしれないが。。。


さっき気づいたんだけど、これ前もバネ棒注文してるんだよな。
部屋のどこかにあったりして。




書いた人 nippon | comments(0) | - |




キーボード価格で体感するデフレ







一般的なフルキーボードを愛用しているのだが、コーヒーをこぼしてしまい、一部のキーが使用不能になったため、応急処置的に購入。
メーカー品かつ安いものと考えていたら、新品でたったの598円ですよこれ。
一応BUFFALO社製だし。

PC専門店に行くと、マイクロソフトのヘンテコな形のとか4、5千円くらいしたりするんで、あの辺がデフォかと思っていたら、いまどきそうでもないんだね。

かくいう私は、ハード○フでNECの新古品105円のものを2個買って、家と会社で長らく使っていた。
家用のはかなり汚くなってきていたので、最近はキー構造が同じのDennow製を使用していたところ憂き目に。

このBUFFALO製品はかなりコンパクト。
悪く言えばちゃっちい。
で、購入時に痛恨の見落とし。
「WakeUp」「Sleep」「Power」のキーが余計
なんだよなあ。
通常キー以外のところにボタンで付けてくれればいいものを。
今日は汚れていたNECのやつのキーを必死で綺麗にして復活させました(笑)






書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日のヒルクラ20130916

こういう構想があったとは


吉原付近はかなり川面まで遠い


吉原交流館


吉原交流館


交流館への急坂 さすがの私も降りたくない(笑)


数カ所ある看板 上下スプリットなので戸惑う


吉原公園まで行こうとしたが遠いのでパス


上の看板と同じ場所にある


ここから郷の峰に続く県道6号


土曜日は多少の二日酔い、日曜日は台風でどうにもならずで、やっと3日目に出撃。

朝起きた時点では、さほど風はないように思えたので行くことにしたが、気温が高くなるにつれ、風もビュウビュウ。
空の色や気温はいい感じだったので、ドライブにはいい日だったろうが、自転車乗りには。。。


今日は廃校跡を尋ねて鏡村編の最終日。
普段は左折する交差点を直進し、県道6号線へ。
吉原にある鏡第二小学校へ向かう。

ルート上のほとんどは、よくありがちな一方が下方向への崖、一方が山手。
予想はしていたが、路面には多数の木の枝や葉っぱが。
それより、山中でも風がすごかったんで、バランスを崩して断崖に落ちないよう、場所によっては山手側を走ったりした。

じわじわじわじわ真綿のような上りを延々と。
梅の木方面同様、息が切れるような場所はない。
ただ、今日は風があったので、参考程度か。

路線沿いには、時折ちらほら集落とは言えない程度の家や小屋がある程度で、人家は吉原地区付近に固まっている。
今日は小学校跡地で地域のイベントがあったようで、校舎内は賑やかな雰囲気だった。

ここから県道6号は急に狭く傾斜も強くなっているので、かつて往還として賑わっていた頃は休憩所でもあったのかと想像してしまった。
これだけ「道すぐ家」的な県道は久しぶりに見た気がする。


コースは走りにくいイメージだった。
改良されている部分もあるにはあるのだが。
悪天候の中の精神状態が影響した部分もあったかもしれないので、もう一度くらい確かめに行ってみたい。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




IPアドレスは合っているのに印刷できない?!

数ヶ月前に、社内LANで共有しているページプリンターを入れ替えたのだが、私のセカンドPC(WinXP)は、そのときにプリンターの削除・追加をし忘れていたので、一昨日の夜、久しぶりに使った折に設定を変更し、印刷できることを確認した。

翌朝、一人の同僚が
「なんか今朝から急に印刷が遠いほうのプリンターに出るようになったんだけど」
という声が・・・・・・

プリンターは2台あって、1台は「私には近い、同僚には遠い」で、もう1台は その逆となっている。

思い当たる節がある人は私しかいないので、ちょっと調べてみた。
同僚のPC(Win7)の設定を変更すればすむだろうと、
プリンタ情報をすべて削除
 ↓
ドライバを再インストールし直し
 ↓
同僚に近い方のPCのIPアドレスを指定
としたが、結果は同じ。
なぜか指定していないほうの遠くのプリンタで印刷される。

試しに、自分のメインPC(Win7)で同じ作業をすると、当然ながらIPアドレスを指定すれば、それぞれ指定したプリンターから出てくる。
よって、同僚のPCがNGということは、同僚のPC内部の設定自体に問題があ るということか。

セカンドPCで、昨日やった作業を思い出しつつ、救済方法を探す。
このXPパソコンでは、つなぎたかったプリンターがネットワーク上に認識されなかったので、ネットワーク上で認識されていた同じ機種のプリンターの情報をコピーして、IPアドレスを書き換えたつもりであった。

そこを確認しに行ったら、私に近いほうのプリンターの情報を直接書き換えたわけではなく、ネットワーク上の「同僚のPCにつながっている」プリンターの情報(IPアドレス)を書き換えていたのだった。


先ほど同僚のPCでしていたと思っていた「同僚に近い方のプリンターのIPアドレスを指定」という作業は、IPアドレスではなく「ポート名」を指定していたに過ぎなかったのである。
これでは、いくらやっても、私には近い、同僚には遠いプリンターに印刷という結果になってしまうわけである。


朝の友人のPCの状態は、
○ポート名 印刷したいプリンター
○IPアドレス 印刷したくない遠いプリンター(私には近い)
となっていた。
表面上(ポート名が表には出てくる)は設定は間違ってないように 見えるが、実際はIPアドレスが間違ってましたってことでした。




<以下、解決方法みたいなもの>

左下スタートをクリック
デバイスとプリンターをクリック
プリンタ一覧から該当のものを右クリックで「プリンターのプロパティ」クリック
(XPは「FAXとプリンタ選択→右クリでプロパティ」)
ポートタブへ

ここで、左からポート、説明、プリンターとある。
この左端の「ポート」は実はただの仮の名称みたいなものであって、実際の「プリンター名・IPアドレス」ではないのである。

実際のIPアドレスを確認するには、「ポートの構成」で確認する。
上段ポート名(P)→あくまで仮の名称
         便宜上IPアドレスと同じになっている場合が多い
下段プリンター名またはIPアドレス(A)→実際のIPアドレス
書いた人 nippon | comments(0) | - |




高知FDナイターたまには三塁側からのスナップなう。5回裏終了時点で1ー8(涙)



書いた人 nippon | comments(0) | - |




高知FDナイターなう。1回裏1ー0で一応勝ってる。



書いた人 nippon | comments(0) | - |




高知FDナイター、超久しぶりにヒーローインタビュー見られた(笑)。雄晴やっと初勝利おめ



書いた人 nippon | comments(0) | - |




高知FDナイターなう。2回裏で相手投手を引きずりおろすとかあり得ない展開(笑)



書いた人 nippon | comments(0) | - |




こじつけの禁煙推奨理由

ほぼ1年禁煙しているが、某所でこんなの見つけたので、ひと言。


彼らの言う禁煙したらこんないいことあるよお花畑

1 お金がたまる
  →ほかにいくところはいっぱいあるので変わりません(笑)
   し好品てそんなものでしょ。

2 喫煙場所を探して、歩き回らなくてもよくなる
  →元々そんなことしたことしてなかったし。

3 周囲の人や家族から尊敬される
  →あり得ない。

4 家族や大切な人の健康を守れる
  →今どき外でしょ。まったく変わらない。

5 がんのリスクが減る
  →人によるし何とも。

6 ごはんがおいしくなる
  →まったく変わりません。何か根拠あるの?

7 肌が若返える
  →まったく変わりません。何か根拠あるの?

8 不快な臭いがなくなる
  →不快だったら元々吸わないでしょう。


書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日のヒルクラ20130908

御影石橋(画像中央右あたり 六畳大橋のひとつ上)


鏡第三小学校跡(現在は柿ノ又公民館)

小学校跡のすぐ下は立派な渓谷


六畳大橋から平家の滝を望む


畑川橋周辺(鏡第一小学校畑川分校は多分右側山手に)



今日も廃校跡をたずねて
いつもの折り返し地点であるオレンジカラー六畳大橋のさらに上流にある柿ノ又地区へ、鏡第三小学校跡を確認に。

柿ノ又には、6月22日に行っており、そのときに
「ここって元学校?」
と思ったことを覚えているので、話は早かった。

この界隈は右岸から左岸に渡ると勾配がきつくなるので、御影石橋から学校までの最後の区間がいじめのようにキツい。

学校の裏手は観光で売れそうなくらいの渓谷。
遊歩道でもあればいいのに。
六畳大橋では、水面は橋からかなり下だが、この短距離で急激に道路と川が同じ高さになているのも不思議。

畑川分校は、下流から来て畑川橋を渡ると、突き当たりに数軒家が並んでいるが、さらにその上の段にある雰囲気。
パッと見どこから入るのかわかりづらく、今日はスルー。



肝心の走りはと言えば、これがねえ。
最近ウオーキングをしていないので出番の少ないランニングスパッツを履いてみたくなり、キツすぎてウエストゴム部分をカットしたレーパンを実験も兼ねてインナーに。

で、ありがちだが、このランスパがつるつる滑るわけさ。
耐えられなくなって途中で脱いだが、レーパンのほうも確か1回履いて
「んなキツいのはけねーよ」
と、ずっと放置していたんで、こちらも新品テイストであんまかわんねええええ!

こういうのって、どっかにヘンに力が入ってバランスが崩れるんだよねえ。
段々左の尻が痛くなってきた。
自滅すると同時に、素直にいつものウェアを着ることの大切さを思い知った。

加えて、朝食少なめ→結構時間が空いてから出発→折り返しあたりで「うぅ、腹減ったぜ」って、これも過去にやってる展開。
坂登ると、平地以上におなかはすきます。
この点も次回から改善。







書いた人 nippon | comments(0) | - |




今日のヒルクラ20130907

ヘアピンを曲がって少し上った地点の看板
横矢方面はかなり上の方にある家々だと思う


梅の木周辺(1)


梅の木周辺(2)


梅の木公民館(小学校跡地)


梅の木と領家の境の峠付近から市街地を望む


いつもと違う道から水浴び場へ到着


県道を上って市道を下って一周




5週間ぶりに何とか行ってきた。

朝9時過ぎ、出がけに結構降ってきたが、嶺北ライドの豪雨に比べたら大したことなかったので強行。
その雨からは少し後に解放され、帰り道でも本気に降ってきたりしたが一瞬だけだったので、結果的にはいい判断だった。


いつもなら畑川の県道・市道の分岐で直進して市道を通り、平家の滝・六畳大橋方面へ向かうのだが、今日はヘアピンカーブを曲がって県道に初トライ。

実は、こちらの廃校・休校のHPを7月末に見て以来、とりあえず鏡第四小学校を見てみたかったのである。

最終的には、いつも上っている大日神社の上のロータリーにたどり着くのだが、行川からの激坂ルートとは対照的に、こちらはかなり緩い上りがずっとずっと続くので初心者向き(オレ?!オレ?!)といった感じ。
ヘアピンカーブを直進して六畳大橋に行くのに比べてもかなり緩く、まったく息が上がることはなかった。
ただ、今日はかなり涼しかったし、私も久々で筋肉に疲労感がまったくなかったため、暑い時期に走るとなると多少はキツイのかもしれない。

道は2割程度が夕方は走りたくない森の中的なところ。
それ以外は開けていて、旧鏡川特有の道案内板が多くある。
舗装は古いが走りやすい。
対向車は少ない。

梅の木地区は、家が山中に散らばっているのか、どこに小学校が必要なほど人が住んでいたのかわからなかった。
交通事情の悪さゆえ、少人数でもやむなしで運営していたのだろうか。
公民館近くの県道脇に、一件だけ店舗らしきものがあり、1枚目画像の横矢のどぶろくと飲料を売っているようであった。
こんどデイパック背負って来て、どぶろく買ってみようかな。

砂防ダムがあちこちにある集落といった印象。
案内看板に出てくる八坂神社がどこかわからなかった・・・・・・。


行川を上がって梅の木を下る逆ルートは、下りが長すぎて退屈なのでちょっと無理。
ごくごく軽めにやりたいときに、今日のルートを走るのが最適か。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




高知FDナイターなう。急に日の落ちるのが早くなった。



書いた人 nippon | comments(0) | - |




麻混のジャケット



このところ、所有物の整理をものすごいスピードでやっている。
ファジーな部分はほとんど無し。
「1年以上使ってないものは処分しても困らない」
という格言に近いかたちで、これまでの自分の「聖域」にもかなり踏み込んでいる。
服については、
「春夏秋冬一度も出番がない場合は処分する」
というルール遵守を自分に厳命した。
このことによって、最近20年ぶりに着た服もいくつかある(笑)


画像は、クローゼットにあった麻の素材感が前面に出ている夏専用のジャケット。
この手の裏地のない、あるいは裏地部分の少ないものは4枚持っている。

オフタイムの
「上着があったほうがいいんじゃないかって場合用」
というのが購入動機であったが、麻は一度着るとかなりシワになるんで敬遠しがちに。
そもそも、裏地のないジャケットはテレッ感があるため、ビジネスっぽい服装には向かないと個人的に思っているので、ビジネスシャツ&スラックスに合わせることはない。
よって、常時出番無しといった状態だった。

そこそこいい値段のものなので、捨てるには惜しい(笑)
マイルールのためには着るしかないってことで、この夏はうち2枚を交互に。
気温に関係なく着ているので、当然ながら結構汗をかく。
いちいちクリーニングに出せないので、家洗い。
こんな感じで2か月経過していて、今は
「麻も悪くないな」
と。


書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< September 2013 >>

Link

Profile

QRコード