昨年9月に中古PCを2台購入した。
うち1台は私のものを更新、もう1台は私か家人のものが故障した時のストック用として置いてある。
最近は、日に日にというくらいCPUが世代更新(最新は第14世代)されるので、
「早まったか」
と思ったりするが、用途的にさほどハイスペックを必要としないので、第7世代近辺でゆっくり後を追いかけている。
中古PCでも記憶装置を1TBのSSDにして、メモリ16GBにしてってやってると、結局購入価格プラス1万数千円かかるので、安い買い物ではない。
かといって、最初からそういった仕様のものはそれ以上に価格に上乗せされていたりするし。
先週末は、更新前に私が使っていたものを売却する準備を行った。
手順としては、
1)マイドキュメントほか個人ファイルの削除
2)ウェブ閲覧履歴の削除
3)余分なソフトのアンインストール
4)MSの各種登録の変更
5)過去購入したどれかのPCに付いていたSSDでクローン作成
といったところ。
3)まではかなり前に済ませていたのだが、問題は4)。
PCの管理者など、私のメールアドレスを登録したアカウントを使用しているので、このアドレスは普段まったく使っていないが、やはり変更しないといけない。
捨てアドを2つ作成・承認してもらう手続きはかなり面倒。
昔はこんなことなかったのにな。
新規アドレス取得分には、双方とも携帯電話登録がなかったことがせめてもの救いだった。
続いてディスクのクローン作成。
コピー先とするSSDは元々このPCに入っていたのか、ディスクの分割構造が同じ。
手抜きでそのままコピーしてみたら起動せず。
知ってたよ。
きちんとパーティションを処理した後に作り直して成功。
起動その他、今のパソコンよりも早いような希ガス・・・・・・。
この4)以降の作業に加え、ネットで売るための準備に丸々ではないが結局2日かかった。
買い手がつくといいが。