
このビアンキのオリジナルグリップは使ってると汚れてくるし、ベトベトしてくるしで、オリジナルへのこだわりと乗車の際の抵抗感をはかりにかけると、やっぱり乗り心地という結論が出て、以前購入していたグリーンのグリップに交換することにした。
そこで、私の中の「余計なことしよう虫」が騒ぎだし、前々から持っていたバーエンドをつけようと。
「エンドキャップがないからダメか」とあきらめかけた時、オリジナルグリップを抜いたら出現。
実行に移してみたが、外観もよくないし、使い勝手も悪そうで最悪。
が、新品のグリップをカットしたので、当面様子を見るしかなくなった。
(あまりにカッコ悪いので画像は自粛しました)

この夏は、燃料高騰というのにほとんど乗用車で過ごした。
7月頃パンクを修理した際、タイヤがごらんのささくれ状態ということに気づく。
修理後試乗したら案の定、乗り心地はガクガク。
やっと先週タイヤを購入し、交換にいたった。

前出のパンク修理の際、泥よけとフロントディレーラーの干渉がずっと気になっていたので、泥よけに穴をあけてみた(きわめて雑(汗))。
これまで少し位置がずれるとタイヤのこすれを気にしないといけなかったが、当面これで大丈夫そうだ。