My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー

<< 老害的な進言 | main |

食材は困りもの

一時期スポーツ系のウェブニュースのタイトルの中に「ノールック○○」と入れるのが流行した時期があった。
プレーは一瞬のことなので、視界の片隅で他の選手の動きを見ることができている選手なら可能なプレーである。
そうしたニュースを見るたびに、
「ライターは知らないのかもしれないが、こんなことは何十年も前から小学生でもやっていることなので、あたかも最近使われ始めた高度な技術のように書くのは自ら無知だと言っているようなものなのでよした方がいい」
とコメントを入れまくっていたら、いつの間にかほどんど見なくなった。(こんなこと言うと廣岡さんみたい)
私もバスケットを長くやっていたので、職業病のような形で車の運転中や自転車に乗っているときも何となく全体を見ている。
視野が広いと表現すればよく聞こえるが、これにはデメリットもあって、例えば進行方向左側前方に何か動くものなどを感知すると、早めに右によけてしまうことがあり、右側の見えないところから飛び出してこられたり、前方から予想外のスピードで進んで来られたりされた場合にヒヤっとすることが年1回ほどある。
何事もほどほどがいいようだ。

最近、休みの日も自転車に乗る余裕はあるのだが、何か日常的に時間の圧迫感がある。
少し考えてみたのだが、何に時間を割かれているかというと日常的な家事が圧倒的に多く、7月ごろまで私より家人のほうが帰宅が遅かったため、一手に私が引き受けていたからである。
しかしながら、その後、帰宅時間は逆転しているのにも関わらず、何となくそれまでのペースで私が家事をし続けている。
その中で時間の大部分を占めるのが、家人が何の考えもなく買ってくる食材の調理。
私と違って冷蔵庫やそこらにある食材の管理がまったくできないので、先週の残りがあっても無くても毎週同じ材料を買ってくるし、また自分では調理する予定もない、または調理できないのに興味本位で買ってくるものも多い。
このことは何度言ってもわからないので、もう治らないだろうと思いつつ、私の責任ではないので、今後は調理の手助けをやめて自分で廃棄させるように仕向けてみるが、管理できないという能力をここでも発揮して、冷蔵庫がそういうものであふれかえったりして。
書いた人 nippon | comments(0) | - |




コメント


コメントを投稿する













カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2025 >>

Link

Profile

QRコード