My First T-Blog

虎式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


エルトゥールル号のこと(2)

先日、メルマガを紹介したが、今回は物語風である。
初めて読んだときもそうだったが、これは泣ける。

◇◇◇(以下、引用)◇◇◇

和歌山県の南端の大島。
そこは、黒潮が近くに接岸する。
島の東側は黒潮が当たることもある。
明治3年(1870年)に樫野崎灯台が作られ、今も断崖の上に立っている。

それは明治23年9月16日の夜の出来事だった。
台風が大島を襲った。
大波が断崖を洗い、灯台は強風にさらされた。

夜の9時頃のことだった。
操舵不能になった木造軍艦が、灯台に向かって流されてきた。
全長76mもある船が、木の葉のように波に翻弄されていた。
灯台の立つ東側岸壁の下の海は、海面にとがった岩があちこちに突き出していて”魔の船甲羅”と呼ばれる場所である。
船は、轟音ととともに真っ二つに避けて、大爆発が起こった。
乗組員は海に投げ出され、波にさらわれた。
真っ暗な荒れ狂う海で、なすすべはなかった。
運良く断崖にたたきつけられた者も、服はもぎ取られ、裸同然で全身傷だらけであった。
死にものぐるいで痛む体を引きずって、暗闇の中に唯一見える灯り、灯台の灯りに向かって40mもある断崖を登った。
その灯りだけが、生きのびる希望であった。

灯台守は、嵐の中で爆発音を聞いた。
心配になり、嵐の闇の中を断崖に向かった。
灯台守は、彼を一目見て何が起こったのかわかった。
そして、奇跡的に彼が助かったことを驚き喜んだ。
灯台の中に彼を招き入れたが、言葉は通じなかった。
そこで「万国信号音」を見せて、彼がトルコ人であることを初めて知った。
船はトルコ軍艦であり、他に多くの乗組員が海に投げ出されていることも知った。

・・・一刻も早く、他の乗組員も救助しなければいけない。だがこの人たちを救うには人手がいる・・・

灯台守は、傷ついた水兵を手当てしながらそう思った。
「樫野の人達に知らせよう!」
灯台守は、人が1人やっと通れるほどの灯りもない真っ暗な道を、一番近くの樫野の村に向かって嵐の中を走った。
樫野の村人に急を告げて、灯台に戻ると10人ほどのトルコ人がいた。
みんな全身傷だらけで、憔悴しきっていた。
死にものぐるいで、やっと断崖をよじ登ってきたのだった。

その当時、樫野には50軒ばかりの家があった。
遭難の知らせを受けた男達は、総出で岩場を降りて救出に向かった。
だんだん空が白んでくると、海面におびただしい数の船の破片と遺体。
それは、目をそむけたくなる光景であった。
遠い外国から来て嵐にあって日本で死んでいく、同じ海の男達のことを思うと村の男達は胸が張り裂けそうであった。
「一人でも多く助けたい!」
しかし、大多数は動かなかった。

「息があるぞ!」
だが、触ってみると冷たかった。
村の男達は、裸になって乗組員を抱き起こし、自らも裸になり、自分の体温で彼らを温めはじめた。
「死ぬな!」「元気を出せ!」「生きるんだ!」
村の男達は、我を忘れて乗組員達を温めた。
そして次々に乗組員達の意識が戻った。


600人あまりの乗組員の内、69人が助かった。
助かった乗組員達は、樫野の小さな寺と小学校に収容された。
当時は、電気・ガス・水道は無く、電話ももちろんなかった。
井戸もなく、水は雨水を使っていた。

樫野の人達は、漁をして捕れた魚を対岸の串本で売って米に換える貧しい生活であった。
他には、サツマイモとミカンが採れた。
各家庭では、ニワトリを飼って非常用に備えていた。

このような貧しい村に、69人もの外国人が収容された。
村人達は「どんなことをしても助けてあげたい。」と思った。
しかし、思いとは裏腹にみるみる蓄えはなくなっていった。
台風で漁に出られないため、すぐに食糧が底をついたのだった。

「どうしよう。もう食べさせてあげるものがない」
すると、一人の婦人が言った。
「ニワトリが残っている」
「でも、これを食べてしまったら・・・」
「おてんとうさまが守ってくださるよ」
女達は、そう言って、最後に残ったニワトリを料理した。

こうして、トルコの人達は一命を取り留めたのであった。
また村人達は、遺体を引き上げて丁重に葬った。


船の名は”エルトゥールル号”といった。
この遭難の報は、和歌山県知事に伝えられ、そして明治天皇に言上された。
明治天皇は直ちに医者と看護婦を派遣し、さらに礼を尽くして生存者全員を、軍艦「比叡」「金剛」に乗せてトルコに送還した。
この出来事は、日本中に大きな衝撃を与えた。
日本全国から弔慰金が寄せられ、トルコの遭難者家族に届けられた。


 この話には、後日談がある。

1985年、イラン・イラク戦争の時である。
サダム・フセインが
「今から48時間後に、イランの上空を飛ぶすべての飛行機を打ち落とす」
と宣言した。
イランには、日本企業の派遣員やその家族が住んでいた。
彼らは、あわててテヘランの空港に向かった。
しかし、どの飛行機も満席で乗ることが出来なかった。
世界各国は自国から救援機を出して救出にあたっていたが、日本政府は対応が遅れていたのである。
空港にいた日本人はパニック状態になっていた。

万策尽きてあきらめかけた時に、2機の飛行機が空港に到着した。
そして、この2機は日本人215名全員を乗せて成田に飛び立った。
タイムリミットの1時間15分前であった。
トルコ航空の飛行機だった。


なぜ、トルコ航空の飛行機が来てくれたのか?
日本政府もマスコミも知らなかった。

前駐日トルコ大使ネジアティ・ウトカン氏は、次のように語った。
「エルトゥールル号の事故に際し、大島の人達や日本人がしてくださった献身的な救助活動を、今もトルコの人達は忘れていません。私も小学校の頃、歴史教科書で学びました。トルコでは、子供達でさえエルトゥールル号のことを知っています。今の日本人が知らないだけです。それで、テヘランで困っている日本人を助けようと、トルコ航空機が飛んだのです」
書いた人 nippon | comments(0) | - |




求道者イチローの原動力(国際派日本人養成講座から)

今回は、偉大なるサムライ、イチロー選手についてです。
彼をよく知る人から聞いた話では「ホントにフツーの人と変わらない。ただものすごく礼儀を大切にする」ということでした。
今回の内容にも、そういったエピソードがありますね。

注)以下はメールマガジン「国際派日本人養成講座」からの引用です。
興味のある方は、メールマガジンを受信すれば、定期的に読むことが出来ます。


■■ Japan On the Globe(616)■■ 国際派日本人養成講座 ■■

人物探訪: 求道者イチローの原動力

前人未踏の道を行くイチローを駆り立てているものは何か。

■1.「満足できるための基準はだれかに勝ったときではない」■

 9月13日、9年連続シーズン200安打のメジャー新記
録を達成したイチローは「解放された。最高ですよ」と安堵の
笑顔を見せた。

 108年前のウィリー・キーラ−が記録した8年連続を塗り
替える前人未踏の大記録だが、「人の記録を意識しながらやる
のは、気持ちのいいものではない」とも語った[1]。このコメ
ントにイチローの野球に向かう姿勢が如実に表れている。

 自分にとって、満足できるための基準は少なくともだれ
かに勝ったときではない。自分が定めたものを達成したと
きに出てくるものです。[2,p10]

 イチローの目標は、キーラーの記録を破るというような「だ
れかに勝つ」ことではない。あくまで「自分が定めたもの」が
目標なのだ。

 2004年にジョージ・シスラーの年間257安打という記録を
84年ぶりに更新した時、記者から「これからの目標は」と聞
かれた際の回答にも、この姿勢が現れている。

 野球がうまくなりたいんですよね、まだ。そういう実感
が持てたらうれしいですね。これは数字には表れづらいと
ころですけど、これはもう僕だけの楽しみというか、僕が
得る感覚ですから。ただそうやって前に進む気持ちがある
んであれば、楽しみはいくらでもありますから。ベストに
少しでも近付きたいですね。[2,p34]

 今回、イチローが「解放された」と喜んだのは、これでマス
コミの騒ぎから解放されて、自らの「ベストに少しでも近付く」
道に戻り、一人静かに楽しみながら、歩んでいけるからだろう。

■2.首位打者を狙ったら妙な打算が入る■

 打率で首位打者のタイトルを人と争うよりも、安打数にこだ
わる所に、イチローの姿勢が見てとれる。

 妙な打算が働くから、打席で雑念が入りバットを振るこ
とに悪影響を与える。[2,p123]

 というのが、その理由だ。高打率を維持しようとすると、時
にはボールを待って四球を狙おうというような「雑念」が入る。

 ノースリー以外の状況で(フォアボールを取りにいくよ
うな)そういう心理状態が表れたら、僕はその打席は負け
だと思います。[2,p138]

 また「他人の打率が落ちてくることを知らないうちに願って
いる自分なんて想像したくない」[3,p184]という理由もある。

 バッターとしての真価は、一打席でも多くピッチャーに立ち
向かい、一本でも多くのヒットを打つことだというのが、イチ
ローの姿勢である。

 イチローは日本でのプロ3年目の平成6(1994)年にレギュラ
ー選手となるとともに、日本球界初の年間200安打を打ち、
パ・リーグ新記録となる打率3割8分5厘で首位打者を獲得し
た。この時に、イチローはこう語っている。

 皆さんは打率3割8分のことを評価しますが、僕の心の
中にはまだ6割以上の打ち損じがあるという思いがありま
す。それを少しでも減らしていくのが今後の目標です。
[2,p91]

 3割8分という高打率で首位打者のタイトルをとっても、そ
れはたまたま他の打者より打率が高かったという、人と比較し
ての外的な基準に過ぎない。「ベスト」への道は果てしない。

■3.ライバルではなく同行者■

 2002年、メジャーでの2年目のシーズンの前半終了時点で、
イチローは3割5分7厘で、打率2位の位置につけていた。気
の早い日米のファンは、メジャーでの2年連続首位打者、日本
時代からの通算では9年連続首位打者間違いなしとの予想を立
てていた。

 折り返し時点のオールスターで、メジャー屈指の強打者マニ
ー・ラミレスが、ロッカールームでイチローにアドバイスを求
めてきた。「スウィングで足を踏み出すと体が投手方向に突っ
込んでしまうのはどうしたら良いのか」と聞くのである。

 大リーグにおいては大先輩のラミレスが、2年目の新参者に
アドバイスを求めてくる所に、自分と同様、真摯に野球に取り
組む姿勢をイチローは感じとった。

 イチローは「体がつっこんでも構わない。(グリップ部分の)
手が後ろに残っていればいい」と助言した。この助言を得て、
ラミレスは後半戦を3割5分4厘と打ちまくり、イチローを抜
いて、自身で初めての首位打者のタイトルを手にした。9年連
続の首位打者を逃したイチローは、後悔もせずにこう言った。

 自分がアドバイスした通りにラミレスがやって、それで
結果が出れば嬉しいじゃないですか。僕もアドバイスで言っ
たことを同じようにやってきた。自分の考えていたことが
それで正しかったということになる。[3,p20]

 ラミレスは首位打者を争うライバルではない。共に打撃の道
を極めようとする同行者なのだ。

■4.好敵手を失ったショック■

 一本でも多くの安打を打とうとするイチローにとって、好敵
手はバッターではなく、投手である。2001年の開幕戦、イチロ
ーがメジャー公式戦で初めて対戦したピッチャーが、オークラ
ンド・アスレチックスのエース、ティム・ハドソンだった。前
年のアメリカン・リーグでの最多勝投手である。そのハドソン
にイチローは3打席を完全に抑え込まれ、試合後「あんなピッ
チャー見たことない」とコメントした。

 150キロ超のストレートがよく動くムービングファースト
ボールを自在に操り、フォークボール、チェンジアップの制球
も抜群だった。打者のひざより下のゾーンにしかボールが来な
い時もある。空振り三振を狙うよりも、ゴロで打ち取るタイプ
だった。イチローが一本でも凡打を少なくしようとするのに対
し、ハドソンは一本でも多く凡打を打たせようとする、いわば
対照的な好敵手だった。

 そのハドソンは「チームの勝敗とは別の次元で、僕の技術を
上げてくれるピッチャーだった」とイチローは評価する。それ
からの4年間でハドソンとは50打席以上勝負して、2割3分
と大苦戦していた。2004年は15打数6安打で4割と、ようや
くハドソンを打てるようになってきた。

 さあ、これからという時にショッキングなニュースが舞い込
んだ。球団経営の苦しいアスレチックスがハドソンをナショナ
ル・リーグのアトランタ・ブレーブスに放出したのである。リ
ーグが違って、ハドソンとの勝負ができなくなってしまった。

 ショックでしたよ。去年(2004)のオールスターで初めて
一緒になって、コミュニケーションも少しですが取れるよ
うになっていた。これからもっとお互いを意識しながら対
戦できると思っていたのに、、、。彼のように、打者とし
ての僕の可能性を上げてくれる、という意識を持たせてく
れるピッチャーはそんなにいない。ハドソンには、技術だ
けでは対応できない、志の大きさのようなものがありまし
たから。[3,p33]

■5.「いま小さなことを多く重ねること」■

 イチローは打席に立つと、狙いを定めるようにバットをセン
ター方向に向け、左手で右袖の上をつまむ。イチローのトレー
ドマークとして、全米でもすっかり有名になった仕草である。
実は、こういう仕草にも、イチローが野球に取り組む独自の姿
勢が表れている。

 打席に入る前には、マスコットバットを大きく振り回し、上
半身と脇腹の筋肉をストレッチする。その後は股割りを左に2
回、右に2回。試合用のバットを手に取り、打席に入る直前で
一度屈伸。打席に入ると、上述のルーチンに入る。一連の決まっ
た動作を、ほぼ同じリズムで繰り返す。

 単純な一連の動きの中に自分を投ずることにより、余計なこ
とを考えず、無心の状態を作り出すためだ。高校時代、スポー
ツ心理学の専門家から集中力アップのアドバイスを受けたのが
発端で、以後、自分流の改造を積み重ねて、現在の形ができた。

 原型が完成したのは、レギュラーとして活躍を始めた平成6
(1994)年だった。

 それまでは打席でやっぱりいろいろ考えてしまった。で
も、プロに入ってからやっぱりこれではダメだ、と。ただ、
(無心の状態をつくることは)口で言うほど簡単ではない
ことですけど。[3,p113]

 イチローの目指す道は、こうした細かい工夫の積み重ねにあ
る。こういう努力の末に、シスラーの年間257安打を84年
ぶりに更新した試合の後で、イチローはこう語っている。

 いま小さなことを多く重ねることが、とんでもないとこ
ろに行くただ一つの道なんだなというふうに感じてますし。
激アツでしたね、今日は。[2,p12]

■6.バット職人への謝罪■

 イチローの細かな工夫は当然、バットにも及ぶ。長さ85セ
ンチ、重さ約900グラム。芯で確実にボールを捉えるために、
贅肉を削ぎ落とした極細形状である。

 オリックス時代2年目から使っているこのバットを作ってい
るのは、ミズノテクニクスの久保田五十一(いそかず)氏。厚
生労働省の「現代の名工100人」に選ばれている。

 久保田氏によると、プロ野球選手が使うバットはアオダモ角
材1000本から300本程度しかとれない。それがイチロー
仕様のバットになると12本くらいしかとれない、という。

「あれだけのバットを作ってもらって打てなかったら自分の責
任ですよ」とイチローは語る。[3,p130]

 2004年にマリナーズのキャンプを訪れた久保田氏は心に残る
シーンを見た。フリー打撃を終えた選手たちがそれぞれのバッ
トを芝生の上に放り投げているなか、イチローだけがバットを
クラブでそっと包み、まるで眠った赤ん坊をベッドに横たえる
ように置いていた。

 凡退してバットを地面に叩きつける打者の姿はよく見るが、
それに対して、

 打てなかったあとに道具にあたるのもあまりいい感じは
しませんね。だってバットが悪いわけじゃないんだから。
モノにあたるくらいなら自分にあたれと思います。
[2,p170]

 そう語るイチローも一度だけバットを叩きつけたことがある。
平成8(1996)年7月6日、近鉄戦で左腕・小池秀男に三振を喫
したときのことである。その後、イチローは我に返って久保田
氏宛に謝罪の手紙を書いた。久保田氏はこう語る。

 何人かの選手から、自分が手がけたバットについてお礼
を言われたことは過去にもありました。でも、バットへの
行為そのものを謝罪されたのはあの一度だけですね。
[3,p130]

■7.「監督に感謝するためにも、いい成績を残したかった」■

 これほどの細かな工夫を日々積み重ねてまで、イチローを
「ベストへの道」に駆り立てているものは何なのか。富や名誉
ならもう十二分にあるのだから、それらがいつまでもモチベー
ションになっているはずがない。

 オリックスに入団した当時、「なぜそんなに厳しいトレーニ
ングを自分に課しているのか?」と記者に聞かれて、こう答え
ている。

 僕がこんなにトレーニングをしている理由は簡単なこと
です。僕を獲ってくれたスカウトの方に失礼があってはい
けませんから、、、[2,p45]

 このスカウトとは、イチローをドラフト4位で指名した三輪
田勝利氏である。三輪田氏は入団当初もいろいろ悩んでいたイ
チローに温かい言葉をかけて励ましてくれた。三輪田氏はその
後、ドラフトをめぐるトラブルに巻き込まれて自ら命を絶ち、
今は神戸港を臨む山あいの墓地に眠っている。

 イチローは毎年のシーズンオフに三輪田氏の墓を訪れ、花束
とセブンスター、缶ビールを供える。そのたびに、「僕を獲っ
てくれたスカウトの方に失礼があってはいけませんから」とい
う思いを新たにしているのではないか。

 イチローにはもう一人の恩人がいる。当時のオリックス監督
仰木彬(おおぎあきら)氏である。仰木監督はイチローの才能を
見抜き、選手名を「鈴木」から「イチロー」として、レギュラ
ーの2番打者に抜擢した。

 僕は仰木監督によって生き返らせてもらったと思ってい
ます。監督はたとえ数試合、安打が出なくても、根気よく
使ってくれました。その監督に感謝するためにも、いい成
績を残したかった。[2,p44]

■8.「感謝の心」こそ原動力

 スポーツ心理学では、選手が感謝の心を持ち、誰かのために
一生懸命練習し、プレーすることで、とてつもないエネルギー
を発揮できることを明らかにしている。

 今年3月23日、野球世界一を決めるWBC(ワールド・ベ
ースボール・クラシック)での韓国との決勝戦。同点で迎えた
延長10回2死2、3塁で、イチローは鮮やかなヒットを放っ
て勝利を決めた。

 日本代表チームの主将に任命されたイチローは「日の丸に恥
じないように」を合い言葉とし、チーム一丸となって戦ってき
たが、イチロー自身はそれまで打率2割1分1厘と不調に苦し
んでいた。しかし最後の最後で、応援してくれている日本中の
ファンに感謝し、その期待に応えようとする気持ちが歴史的な
ヒットを生んだ。

「感謝の心」こそ、求道者イチローの原動力なのである。
(文責:伊勢雅臣)
書いた人 nippon | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< September 2009 >>

Link

Profile

QRコード